今回は「弁理士の転職」について詳しく解説していきます。
「弁理士の転職で求められるスキル・経験って?」
「弁理士の転職難易度って年齢ごとに違うの?」
などのお悩みを解決します。
現役の転職エージェントの視点からお話していければと思うので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
目次
弁理士の転職に求められるスキル・経験
弁理士の中途採用で求められているスキルや経験を2つご紹介します。
転職を有利に進めるために大切な要素なので、以下のスキルを身につけていくのが良いですね。
弁理士として実務経験3年以上
弁理士の中途採用では、実務経験の長い人が高く評価されます。
見習いの期間がおおよそ3年程度と言われており、3年間の実務経験を積んでやっと一人前だと評価されることが多いんです。
ですので、実務経験を最低でも3年以上積んでから転職することをオススメします。
また、1つの専門分野で実務経験を積んだ上で、複数の分野に精通していると企業からさらに高く評価されます。
ビジネスレベルの英語力
国外での産業財産権取得に携わる企業の場合、ビジネスレベルの英語力を持っている人が高く評価されます。
海外で産業財産権を出願するときは英語でドキュメントを作成するのが必須になりますし、コミュニケーションするときも英語力が必要ですよね。
英語力の目安としては、最低でもTOEIC800点以上を目指しましょう。読み書きだけでなく、会話できるのも必須条件ですので、実務に使えるような学習方法を選択すると良いですね。
国外でも仕事ができるようになると、弁理士としての年収が一段階高くなります。
ただ、英語が苦手な方もいると思うので、英語の能力が求められない弁理士事務所を探すことをオススメします。
未経験から弁理士への転職は可能?
結論、未経験から弁理士に転職することは可能ですが、かなり厳しいです。
その背景として、弁理士の中途採用では実務が最も高く評価されているため、未経験者に対する評価が厳しいという現状があります。
未経験から弁理士に転職する場合、以下のいずれかの経験・スキルを保有している必要があります。
- 理系大学・大学院の出身である
- メーカー等の製造・開発・設計職の経験者
- TOEICを800点以上を保有している
弁理士事務所は機械や技術系関連のクライアントが多いので、理系の大学・大学院を卒業している学生を採用することが多いです。
多くの企業は文系大学出身者を採用していないので、文系の方は別のスキル・経験を身につけて、別の部分で補っていく必要があります。
ただ、メーカー等で製造・開発・設計を経験している方は、知識・経験を活かすことができるので、弁理士事務所に転職できる可能性があります。
また、仕事の中で英語を使えることをアピールするためにもTOEIC800点を獲得しておきましょう。
海外クライアントを相手にする場合は英語力が必須になるので、英語が苦手は人は「国内のクライアントを持っている弁理士事務所」を選ぶのも良い選択です。
弁理士資格が転職に有利になるわけではない
「弁理士資格を持っていれば転職を有利に進められる」と考えている人が多いのですが、資格を持っていることで転職に有利になるケースは少ないです。
弁理士の実務経験がある人は基本的に資格も持っており、転職する人は基本的に弁理士資格を保有しています。
ですので、弁理士資格を持っているのは大前提だと考えられており、特別高く評価されることはなく、保有していない人はマイナス評価されてしまうことが多いでしょう。
弁理士への転職を成功させるポイント
それでは、弁理士が転職を成功させるポイントを3つご紹介します。
なんとなく行動して失敗しないように、戦略的に行動していくようにしましょう。
転職理由を他責にしない
弁理士の転職理由に多いのが「人間関係」です。
その次に多い退職理由としては、人間関係を原因とするものが挙げられます。
特許事務所は、事務スタッフを含めて数名程度の小規模なところが大半であり、人間関係が閉塞的になりやすいという特徴があります。
弁理士の転職理由・転職状況は?|キャリアガーデン
中途採用の面接の際に上司の悪口を言ったり、人のせいにするとマイナスの印象を受けるのでやめましょう。
悪口ばかりを言う転職者を企業は採用したいと思わないですよね(笑)
自分自身の課題を冷静に伝えたり、将来の目標を達成する手段として転職したいという気持ちを素直に伝えるべきです。
実務経験をひたすら積む
先ほどもお伝えした通り、弁理士が転職する際は「実務経験」が最も評価されるポイントです。
30代、40代、50代と年齢を重ねていっても、経験・実績があれば転職することは簡単ですし、好条件を提示されるでしょう。
まずは1つの領域での知識・経験を増やしていくことに集中し、1つの分野での経験が十分得られたら、違う分野にも取り組むのが良いです。
幅広い分野を対応できる人の方が年収が高くなるので、実務経験をとにかく積むことが転職成功への近道です。
弁理士に強い転職エージェントを利用する
転職するときは、求人サイトを利用するのではなく、弁理士に強い転職エージェントを利用することをオススメします。
転職エージェントは、企業や弁理士事務所について深く理解しているので、一般的な求人票では分からないことまで教えてくれるんです。
ただ、大手の転職エージェントは弁理士の転職に強くないので、弁理士に強い中小規模の転職エージェントに相談することをオススメします。
弁理士に強いオススメの転職エージェントを以下で紹介しますので、転職を検討してる方は気軽に相談してみてください。
弁理士の主な転職先
弁理士の経験やキャリアを生かして転職したいという方向けに、主な転職先をご紹介したいと思います。
- 民間企業
- 独立
- 特許庁
- 弁理士事務所
民間企業では、「知的財産を管理する部署」や「法務や総務」への転職が多い印象です。また、独立される方も多いのですが、その前に「独立」できるだけの経験値を積みたいと思われる方も多い印象です。
他にも特許庁の審査官に転職することもできるのですが、求人数はかなり少ないのでマッチングできるか、という点で転職難易度は高いといえます。
また、弁理士事務所への転職も候補になりますが、こちらもマッチングという点であまり自由に選択肢は選べなくなります。
そういった意味で、弁理士の求職者は年齢にもよりますが、民間企業の方が選択肢が多いといえます。とはいえこちらもポジションが限られてくることには代わりありません。
転職者に人気の弁理士事務所まとめ
最後に、弁理士に人気の弁理士事務所をまとめました。
転職者から人気なので採用要件は高めですが、興味がある企業はチャレンジしてみることをオススメします。
志賀国際特許事務所
志賀国際特許事務所は、特許などの分野でグローバルに事業を展開している特許事務所です。
世界各国にいる代理人と連携することで、世界中を網羅できているのが強みです。
また、各分野に精通しているエキスパートが在籍しているため、弁理士として成長する環境としては良いかもしれません。
<アクセス>
〒100-6620
東京都千代田区丸の内一丁目9番2号
グラントウキョウサウスタワー
酒井国際特許事務所
酒井国際特許事務所は、総合大手特許事務所の1つであり、大手顧客からの信頼を獲得しているのが特徴です。
国内外の知的財産権を扱っているため、キャリアアップしていくことで幅広い経験を積むことができます。
現在は、弁理士だけでなく、事務職や社内SEの募集も行なっています。
<アクセス>
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3丁目8番1号 虎の門三井ビルディング5F(受付)
〒812-0025
福岡県福岡市博多区店屋町1番35号 博多三井ビルディング2号館10F
青山特許事務所
青山特許事務所は、国内でトップの規模と総合力を誇る弁理士事務所です。
強みとしては、以下の7つが挙げられています。
- 様々な分野の専門家がラインナップ
- 豊富な実績を誇る海外案件や訴訟案件
- 必要に応じて精鋭のチームで対応
- 安心していただける信頼の事務管理
- 世界に広がる緊密なネットワーク
- 大阪と東京を両輪にして全国に対応
- 知財セミナーなどによるサポート
<アクセス>
〒530-0017 大阪市北区角田町8番1号梅田阪急ビルオフィスタワー 41F
平木国際特許事務所
平木国際特許事務所は、バイオテクノロジー系・化学系・機械/材料系・電気/情報系・総合分野・コンサルティング・知的財産支援業務全般の8つで事業を展開している事務所です。
各分野で弁理士を募集していますので、興味がある方は転職を検討してみるのも良いでしょう。
2020年1月時点では、弁理士以外の募集はありません。
<アクセス>
〒105-6232
東京都港区愛宕2-5-1
愛宕グリーンヒルズMORIタワー32階
<アクセス>
〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀1-2-11
大同生命南館5階
内田・鮫島法律事務所
内田・鮫島法律事務所は、スタートアップやモノづくりをしている中堅企業のクライアントが多い事務所です。
知財戦略と実務を融合した独自の法律業務を展開しているため、他の事務所とは異なる経験を積むことが可能です。
<アクセス>
〒105-0001
東京都港区虎ノ門二丁目10番1号 虎ノ門ツインビルディング東棟16階
転職成功率を高めたいなら
ここまで、弁理士の転職に求められる経験・スキルや、弁理士からの転職先について解説してきました。
とはいえ、上記に挙げたような経験・スキル全てを持っていなくても、転職可能な企業がある可能性も高いです。
転職エージェントは、求人情報には記載されていない非公開の採用選考ラインの情報を持っているので、あなたの経験・スキルを生かせる転職先を提案してもらえる可能性があります。
さらに、十分な経験・スキルを持っている方にとっても、年収交渉などを間に入ってもらえるので、自主応募よりも年収を上げられる可能性があります。
末永 雄大
最新記事 by 末永 雄大 (全て見る)
- 転職エージェントは登録だけで良い?リクルートエージェントに登録するとどうなる? - 2022-11-26
- 接客業から転職するならどこがおすすめ?辞めてよかったと感じる理由とは? - 2022-11-26
- SESからの転職はできない?おすすめの転職先や成功させるポイントを解説 - 2022-10-31
- ホテルマンから転職する際の注意点!成功させるコツや未経験でもおすすめの業界を解説 - 2022-10-31
- 消防士からの転職で多い転職先は?代表的な転職理由や成功させるポイントを解説 - 2022-10-31