どうしても現職に不満がある…。
やむを得ない事情で転職を考えなければいけなくなった。
キャリアアップしたい。
様々な理由から、転職の意思決定をした際、転職活動にはどのくらい時間がかかるのか?いつから始めればいいのか?どのタイミングで退職をすればいいのか?に悩まれる方も多いのではないでしょうか。
結論から言うと、転職をするべきタイミングは人によって違います。
本記事では具体的に、いつ転職をするべきかについて現職で転職支援をしているプロの目線から提供していきます。
また、ベストな転職タイミングをプロに直接相談したい方は以下より問い合わせください。
目次
退職のタイミング別、転職における長所と短所
まず退職のタイミング別でそれぞれのメリット・デメリットについてお伝えしたいと思います。
在職中・退職後の2つに分けてそれぞれみていきましょう。
在職中に転職活動を始める場合
まずメリットに ついてですが、下記のようなものが挙げられます。
- 収入がある
- 転職が上手くいかない場合は最悪現職に残ることができる
- 応募企業に不信感を持たれない、ブランクを空ける必要がない
収入があることは大きなアドバンテージです。生活するだけで出費は発生しますので、貯蓄がどれくらいあるのか確認すると良いでしょう。
この記事を見ている方の多くは、これから転職活動を始めようとしている方だと思います。
実際に転職活動を始めると上手くいかないケースや今後のキャリアについて考えたり、やっぱり転職をしない、という選択肢が出て来ます。
転職はものすごくエネルギーが必要ですので、「転職ってこんなに大変なのか、、」というギャップに悩まされる人も多いです。
いざ気合いを入れて退職後に転職活動をしてしまうとブランクが空きすぎてしまい、企業側から不信感を与えてしまうというデメリットがあるため、自己管理や転職活動に自信がない場合なら現職に勤めながら転職活動をすると良いでしょう。
次にデメリットについてですが、下記のようなものが挙げられます。
- 時間は足りない
- 面接日程の調整が大変
- 面接対策がなかなかできない
現職にいながら転職活動をする場合に一番感じるのが、時間が足りないことです。企業の情報収集やリサーチの時間、日程調整も自分で行います。仕事の合間を縫って対応したりするので、十分な対策が得られず面接でも上手くいかず思うように転職活動が進まないといったケースは良くあります。
また転職先が決まったとしても、退職手続きなどやるべき事はあります。スケジュールが多忙の場合は転職期間が長期化してしまうことがありますので、注意が必要といえます。
しかし、以上であげた在職中に転職活動をするデメリットは全て、転職エージェントを利用する事で解決されます。
転職エージェントは企業へのエントリー・日程調整を代行してくれたり、1人では行えない面接対策や書類添削を行なってくれるので、働きながら転職活動をする際はぜひ転職エージェントをご利用ください。
業界No.1!転職者の8割が利用している定番エージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
退職後に転職活動を始める場合
退職後の場合は下記のようなメリットがあります。
- 時間がある
- 内定後、即出勤可能
- 人によってはリフレッシュ期間を作っても良い
時間があるということは、転職活動に十分な時間を割くことができます。人によってはリフレッシュしたいと感じる人もいるので、少しは息抜きをしてしっかり充電するのも良いでしょう。
一方デメリットですが、下記のようなリスクがあります。
- 収入がなくなる
- 転職先が決まらないとブランクが出る
- メンタル面
基本的に退職後になれば収入は0です。一部例外もあるかもしれませんが、一般的には収入がなくなります。また、転職先が決まらない場合はアルバイトなどを始めてしまいますが、これでは働いているのと変わらないため、しっかり基盤を作ってから転職活動するようにしましょう。
また、退職してからの転職で、最も大きなデメリットは「転職をしないという状況になった場合のリスク」です。
転職支援をしていますと、決して低くない確率で、「やっぱり転職をせず、現職にとどまる」という選択をされる方が多いです。
そうなった場合に、すでに退職してしまっている場合は、行き場所がなくなってしまうか、無理矢理にでも希望する条件に合わない企業への意思決定をする原因になってしまいます。
在職中に転職活動は進めましょう!
転職活動における退職のタイミングについてお伝えしてきましたが、結局どちらがオススメかと言いますと、状況にもよりますが、基本的には在職中に転職活動を進めるのがオススメです。
理由としては、在職中と退職後のデメリットを比較した際に、退職後のデメリットの方が大きい点と、在職中に転職を行うデメリットには明確な解消方法が存在するからです。
とはいえ、在職中ですと時間が中々取れないため、どのぐらい時間がかかるのか気になりますよね。
そもそも、転職活動自体は、一般的には、1〜3ヶ月かかると言われています。
そして、基本的に企業の面接を受けるために面接時間も作らないといけません。
具体的には、「選考回数×1時間」を平日の10−20時で確保する必要があります。
なので、在職中に転職活動をするなら、時間を確保しやすくするために、現職での繁忙期がすぎたタイミングでの活動がオススメです。繁忙期中に転職活動を進て、現職の負担と転職の負担から、どちらも失敗してしまっては残念ですよね。
繁忙期をすぎてからの転職をオススメしましたが、他に負担を軽減するための方法としては転職エージェントの利用がオススメです。
前述しましたが、転職エージェントを利用すれば企業へのエントリーや面接の日程調整といった面倒なことを代行してくれますし、面接対策なども行なってくれるので、転職活動がより効率的になり内定獲得率も上がります。
とはいえ、転職エージェントもそれぞれ特化した分野がありますので見極めが必要になります。
面接対策をより重視したい場合は、中小の転職エージェントを利用することがオススメです。
転職活動って在職中にバレる?
転職活動を行なっていると、現職の同僚にバレないか心配になりますよね。これはよくある相談ですので、解説をさせていただきます。
よくある失敗ですが、以下のようなケースがあります。
- 会社のパソコンで転職活動をする
- 友人に話す
- 面接の時だけスーツで出社
- 退社が急に早い
普段スーツでない方は工夫が必要ですね。在職中に普段とは変わらないように過ごすのが一番ですし、会社のパソコンで転職活動はしないようにして下さいね。
退職のタイミングを見極める3つのポイント
転職活動を始める時期としては、現職を続けながら、かつ、繁忙期を避けたタイミングがオススメと述べました。
ここからは更に具体的に、実際いつ転職をするべきか?を判断する3つのポイントを解説します。
仕事の引き継ぎ
退職するとはいえ、投げやりになってはいけません。
あなたが残した作業は引き継ぐ人にきちんと渡して出て行かなくてはいけないので、円満退社をする上でタイミングを見計らって予め上司に相談して進めるようにしましょう。
有給休暇を消化すること
退職する人はここぞとばかりに利用しておきましょう。ただ、転職活動で有給を消化するケースもあるので、どれくらい残っているのか、検討しておきましょう。
ボーナスの受け取り
ボーナス査定の前に退職を申告するのは野暮だというだけの話です。
当然減額されます。
また、転職活動はボーナス支給の前後に行うのがベストです。なぜなら、決算期周辺の1~3月と7~9月は企業が採用活動を加速させるためです。
転職活動は、8・12月に動きましょう!
転職活動の動き出す時期を考える際に、大きく分けて下記の二つの観点に分かれます。
自分起点で動き出す
自身が転職したいタイミングで動き出すのが、自分起点になります。
例えば、現職の仕事が、3月で落ち着くから4月頃に転職して入社したいなどです。
企業の採用起点で動き出す
企業は、そもそもいつでも求人の募集をかけている訳ではありません。
企業の採用の課題があり、その時々に合わせて必要な人材を募集しております。
求人は生き物であり、時期によって未経験でも採用されるかなどの状況が全く変わります。
そのため、企業の求人のトレンドが変わるタイミングをみて転職活動を始めるのがオススメしております。
実際に、その求人のトレンドの時期が変わるタイミングは主に2つです。
- 8~9月
- 12月
8~9月の理由としては、2つあります。
一つは、決算時期であるため、一度決算が締まり予算などが再度決定されるからです。
二つ目は、4月入社の新卒の教育が一定終わり、戦力の見込みが立ちやすくなっているため、その戦力の足りない部分を中途採用で補おうとするからです。
12月の理由は、中途採用者を新卒と入社タイミングを合わせて、教育を同時に行うためです。
中途採用者は最初に教育の時間が一定かかります。未経験の場合、新卒と同様な扱いになるため、なおさら教育がかかります。
そのため、4月に入社する新卒と同時に教育をさせるために12月ごろから求人を掲載し始めます。
自分起点と企業起点で考えると、企業の採用起点から8月12月に転職活動を始めることが一番オススメです。
ただ繰り返しにはなりますがこの転職タイミングはあくまで一般的な物で、「求人のトレンド」は日々変わっていますし、業界によっても異なります。
ですが、そういったトレンドの情報を収集するのはとても労力がかかりますし1人で行うのは難しいです。
ですので、求人のトレンドを知るためには、企業の採用課題やニーズを把握している「転職エージェント」に相談するのが最適です。
ですがエージェントによっては特化する業界も違いますし、保有する求人やサポートの質も変わります。
なので、転職エージェントを利用する際は大手・中小エージェントを合わせて2、3社登録して自分に適したエージェントを探すことがオススメです。
転職するタイミングにお悩みの方へ
転職するべきタイミングは人によって様々なので、ベストなタイミングを知りたいなら転職エージェントを利用しましょう。
ですが、転職エージェントによっては無理な転職のプッシュをされたり、必要のない求人を紹介されることもあるので見極めが必要になります。
そこで現役の転職エージェントである筆者が厳選したエージェントを以下でご紹介します。
「そもそも転職するべきか?」「現職での対応はどうすればいいのか?」といった事から相談に乗りますので、お気軽にお問い合わせください。
業界No.1!転職者の8割が利用している
国内最大の定番エージェント
\ポイント/
- 求人数が業界No.1!人気企業・大手企業の非公開求人を多数保有
- 数の強みを活かした幅広い業界・職種の提案が可能
- たくさんの求人の中から比較検討できる
20代の登録者数No.1!
20代・第二新卒向けの非公開求人を多数保有
\ポイント/
- 20代など若手層を採用したい企業とのコネクションが豊富
- メーカーエンジニア・営業職・金融系職種などの転職支援が得意
- 若手層の転職サポート・アドバイスに強い!転職サポートの手厚さに定評あり!
CMでおなじみ!転職者満足度No1!
豊富な求人数に加えて、専任アドバイザーの手厚いサポートが強み
\ポイント/
- リクルートと並ぶ、実績豊富な国内最大級の転職エージェント
- 約10万件の求人から、厳選して紹介を紹介してくれる数少ないエージェント
- リクルートが保有していない有名企業の求人に出会える可能性が高い
【関連記事】
末永 雄大
最新記事 by 末永 雄大 (全て見る)
- 転職エージェントは登録だけで良い?リクルートエージェントに登録するとどうなる? - 2022-11-26
- 接客業から転職するならどこがおすすめ?辞めてよかったと感じる理由とは? - 2022-11-26
- SESからの転職はできない?おすすめの転職先や成功させるポイントを解説 - 2022-10-31
- ホテルマンから転職する際の注意点!成功させるコツや未経験でもおすすめの業界を解説 - 2022-10-31
- 消防士からの転職で多い転職先は?代表的な転職理由や成功させるポイントを解説 - 2022-10-31
コメントを残す