施工管理の仕事内容を日本で一番わかりやすく解説!

施工管理

建設現場における施工管理がどんな仕事かイメージつかない人も多いはずです。

施工管理職は、どんな仕事内容なのか・やりがいはあるのか気になりますよね。

ここでは、施工管理の仕事全体について解説していきます。

施工管理の仕事内容

施工管理の仕事は大きく分けて工程・品質・原価・安全管理の4つがあります。建設現場では、非常に多くの人たちがたくさんの業務を抱えています。それらが相互に複雑に高度に絡み合って1つのプロジェクトが進行しています。

そのため、相互の連携がうまく取れていないと、余計なコストが掛かってしまったり、品質に問題が出てきたりします。そうならないために、プロジェクト全体の管理者として施工管理の仕事が存在します。

ここでは、施工管理の仕事がどういったものであるのかを解説していきます。

4大管理(工程・品質・原価・安全)について解説

4大管理項目は、以下の通りです。

  • 工程管理
  • 品質管理
  • 原価管理
  • 安全管理

ここからは、それぞれのポイントについて解説します。

工程管理

4大管理項目のまず1つ目は工程管理です。工程作業中は、同時並行で終わらせるもの、1つが終わってから次の作業をしなければならないものなど様々なタスクが並行して進行していきます。

それらを適切に組み合わせていかなければ、手待ちになってしまう職人が発生して原価の無駄が発生します。作業をしていない時間を手待ちと言います。

しかし、その時間でも職人さんや管理者にも給料は発生し続けています。これらは人件費が高く上がって利益率を圧迫するのみならず、作業をしている職人さんのモチベーションを下げてしまうことだってありえます。そのため建設プロジェクトの適切な工程を検討しなければなりません。

品質管理

2つ目は、品質管理です。お客様に提供する建物に欠陥があってはトラブルが発生しますし、現場責任者の責任問題にもなります。

さらに、プロジェクト全体の品質を担保する役割としても期待されます。また、同じクライアント様・お客様と仕事を重ねていくにあたって、あの人が施工管理としてプロジェクトマネージャーをしてくれるなら安心だ!と、信頼感を与える要素にもなります。

原価管理

3つ目には、原価管理です。建設現場は非常に大きなプロジェクトです。関わってくる人間は元請け企業の営業、マーケティング、総務、経理などの各部門がいます。

そして、1番大きくコストがかかる部分は、やはり現場で実際に家を建てる職人さんたちです。

しかし、原価を抑えるために人件費を削ってしまっては、現場で無理も出ますし納期も間に合いません。だからといって人件費をかけすぎても赤字プロジェクトになってしまいます。だからこそ適切な原価管理が必要なのです。

安全管理

そして最後に、安全管理です。建設現場はベテランのプロだとしても、ケガや1歩間違えれば死と隣り合わせです。実労働時間に対する労働災害による死傷者数を示す割合を下げ、安全にプロジェクトを完遂できるようになるでしょう。

さらに、現場作業中は当然近隣住民や往来の歩行者にも気を配らなければなりません。こういった安全管理のすべてを任されます。

施工管理のやりがい

施工管理のやりがいは、大型建造物や公共事業の建設など、施工管理でしかできない仕事です。

正直に言って、施工管理の仕事は忙しいですし、責任も極めて重大です。原価率計算を間違えるだけで、会社にマイナスを背負わせてしまうこともあれば、従業員の生活を脅かしてしまうこともあるでしょう。

また、最悪のケースでは小さなミスが大事故を引き起こして死傷者を出してしまう可能性もあります。そういう意味で、慎重さが極めて求められる仕事でもあります。ただ、それに比例して極めてやりがいの強い仕事ともいえます。

たとえば、横浜のランドマークタワーや六本木ヒルズのような大型の建造物を作ることだってあります。そこは、数百人・数千人・数万人の人が仕事や仕事終わりで利用します。あるいは、公共事業で橋を架けたり、貯水工事をすることもあるかもしれません。

このような、普通の人にはできないような都市開発のような仕事を最終責任者として味わうことができます。飲み会でのネタにもなりますし、ご自身のキャリア構築にも大変有益な作用を及ぼします。

施工管理の労働環境

施工管理の仕事は、プロジェクトありきのため、繁忙期と閑散期がはっきりしています。

まず、閑散期は新しいプロジェクトが入ってくるまでの間です。その間は、次のプロジェクトが確定するまでの時間になります。

そのため、営業部へのプレゼン資料を渡したり、場合によってはご自身でプレゼンしたり、過去のプロジェクトの振り返り資料を作成したり、職人さんなどと繋がりを作っておく時間になるでしょう。そのため、基本的には定時で上がることが多くなります。

基本的には、全くプロジェクトに割り当てられていない時期は多くありません。平常時の施工管理の仕事は、プロジェクトの4大管理項目を確認して改善し続けています。そのため、うまくおこなっていない項目が増えてくれば増えてくるほど帳尻合わせに忙しくなります。

他方で、繁忙期はプロジェクトに割り当てられている時の中でも、とくに納期前になります。

納期前には、クライアント様にお渡しするタイミングで各種チェックが出てきますし、それに伴い手直ししなければいけない箇所もたくさん出てくるかもしれません。そうなると、定時帰りは難しくなるケースもあります。

施工管理に向いている人の特徴

施工管理に向いている人は、以下の4つのポイントがあります。

  • 責任感が強い
  • 学習意欲が高い
  • 細かい作業にも強い
  • 業務遂行能力が高い

基本的に施工管理の仕事は、プロジェクト規模も大きく、関与する人間も多くなってきます。また、各種法規制やより合理的な実行方法を得るためにもたくさんの知識が絡んできます。

そして原価計算の所でも仕分けなどは自分でやらなくても、計画を立てるために細やかさが求められてきます。一方で品質も下げることができません。あとから何らかの欠陥が見つかれば損害賠償になってしまうことだってありえます。

そうならないために、高水準・高レベルの業務が求められる一方で、精密さも求められるのです。

未経験で施工管理になるためには

未経験で施工管理になるためには、転職エージェントの利用がオススメです。

施工管理職は、資格がなくてもできます。しかし、資格がない場合キャリアアップはかなり厳しいです。今の仕事の経験ががどのように転職活動に活かせるのか、転職先の雰囲気が自分とマッチするのか不安ですよね。

そんな人には転職エージェントがぴったりです。転職の際に、自己分析や面接対策を転職のプロが手伝ってくれます。さらに、企業の採用担当と密に連携を取っているため、ネットの情報だけではわからないことがわかります。例えば、企業の雰囲気や求められる人材をエージェントは把握していて、あなたにぴったりマッチする企業を見つけられます。

未経験で、今までの経験がどう施工管理に活かせるのか、弊社に多数在籍するエージェントの中から施工管理に特化したエージェントがアドバイスをおこなってくれます。

施工管理の仕事内容を現場ごとに解説

施工管理は、現場ごとに専門領域が変わってきます。ここでは、いくつかのケースを見ながら具体的な仕事内容を確認していきましょう。施工管理の専門領域は以下7つです。

  • 電気工事
  • 土木工事
  • 建築工事
  • 管工事
  • 造園工事
  • 建設機械工事
  • 電気通信工事

ここからは、それぞれの専門領域について仕事内容を解説します。

電気工事

建設工事現場における、照明や電気系統の工事などの施工管理をすることが主な仕事です。

具体的な仕事内容を以下に紹介します。

  • 発注者との連絡調整
  • 役所等への申請書類の作成、申請業務
  • 工事をおこなう社内技術者や下請け業者の選定、工事日程や内容の指示
  • 現場やその周辺の調査
  • 工程作成
  • 工程管理
  • 電気資材の発注
  • 安全管理
  • 電気施工図の作成
  • 電気工事の見積
  • 打合せ、定例会への出席

電気がオフィスや家庭、高層建築物において仕組みがどのようになっているかを意識するケースはあまりないかもしれません。しかし、こういった細かな調整のもとに快適な空間が作られているのです。

土木工事

土木工事は、道路や橋、トンネル、河川等の土木工事においての施工計画を作成し、現場で様々な作業工程の管理、安全や品質、原価の管理する仕事をおこなうものです。

具体的な仕事内容を以下に紹介します。

  • 河川工事
  • 道路工事
  • 橋梁工事
  • 海岸工事
  • トンネル工事
  • 上下水道工事
  • 土地区画整理工事
  • ダム工事
  • 空港建設工事
  • 災害時の復旧工事

このように、公共事業のような業務が多いです。

建築工事(住宅)

建築工事は、工事を発注した依頼主や、設計者との打合せ、建設現場に出入りする職人の監督、指導が主な仕事の内容です。

具体的な仕事内容を以下で紹介します。

  • リフォーム工事の際の資材発注
  • 作業員の手配
  • 工事予算の管理
  • その他お客様との打ち合わせ
  • 周辺住民に対する説明責任
  • 現場の安全管理
  • 品質管理

土木のような公共事業とは違い、一般消費者の建築管理が多くなります。そのため、小回りの利いた仕事内容が多くなります。

管工事

管工事は、冷暖房や空調、給排水、ダクト、浄化槽設備、ガス管といった各種管工事の施工計画や安全、工程、品質管理などに携わる仕事です。

具体的な仕事内容を以下で紹介します。

  • 資材発注
  • 作業員の手配
  • 工事予算の管理
  • その他お客様との打ち合わせ
  • 周辺住民に対する説明責任
  • 現場の安全管理
  • 品質管理
  • 配管図面作成
  • 作業員への指示だし

造園工事

造園工事は、工事のなかでも「造園」を手掛ける仕事です。具体的には、造園の施工計画から工程管理、資材調達、品質管理、安全管理といった施工管理に携わります。

造園施工管理技士が関わる工事は、おもに公園や学校、広場、大型マンションや高層ビルの屋上緑化、道路の緑化、遊園地の造成など多岐にわたります。

具体的な仕事内容を以下に紹介します。

  • 発注者との連絡調整
  • 役所等への申請書類の作成、申請業務
  • 工事をおこなう社内技術者や下請け業者の選定、工事日程や内容の指示
  • 現場やその周辺の調査
  • 工程作成
  • 工程管理
  • 電気資材の発注
  • 安全管理
  • 造園工図の作成
  • 造園プロジェクトの見積
  • 打合せ、定例会への出席

建設機械工事

建築機械工事の仕事は、土木、建築工事を進める上で必要不可欠な工事用機械や車両の運転、管理など、大変重要な役割と責任を担っています。

現在の建設工事には、重量1トン未満のミニ建設機械から、100トン近い超大型機械まで、多種多様なものがあり、主なものはブルドーザー、パワーショベル、ホイルローダー、ダンプトラック、ロードローラー、クレーン、くい打ち機などがあげられます。

具体的な仕事内容を、以下に紹介します。

  • 発注者との連絡調整
  • 役所等への申請書類の作成、申請業務
  • 工事をおこなう社内技術者や下請け業者の選定、工事日程や内容の指示
  • 現場やその周辺の調査
  • 工程作成
  • 工程管理
  • 電気資材の発注
  • 安全管理
  • 配線設計の図面作成
  • 使用機械の見積
  • 打合せ、定例会への出席

電気通信工事

電気通信工事は、電話や携帯電話などの通信機器を使えるようにするものです。

インターネットやWifiを利用できるようにする工事も電気通信工事に含まれます。電波障害を防ぐ工事も電気通信工事のカテゴリとなります。通信系の弱電設備を整備する工事と配線そのものを扱う強電系の工事があります。

具体的な仕事内容を、以下に紹介します。

  • 発注者との連絡調整
  • 役所等への申請書類の作成、申請業務
  • 工事をおこなう社内技術者や下請け業者の選定、工事日程や内容の指示
  • 現場やその周辺の調査
  • 工程作成
  • 工程管理
  • 電気資材の発注
  • 安全管理
  • 配線設計の図面作成
  • 使用機械の見積
  • 打合せ、定例会への出席

施工管理と現場監督の仕事内容の違い

施工管理と現場監督の仕事内容の違いは、以下のポイントです。

  • 仕事内容
  • 必要資格

ここからは、それぞれのポイントについて解説します。

仕事内容

現場監督は現場での指示出し、施工管理はプロジェクトの管理が主な仕事内容です。

現場監督は、現場で指示を出すことが主な仕事です。建設工事では、工事の規模や請負代金の額に応じて現場に主任技術者や監理技術者を配置することが義務付けられています。このことから専任で工事現場に配置される主任技術者や監理技術者の有資格者を「現場監督」と呼びます。

施工管理は、プロジェクトの管理が主な仕事です。工事には必ず工期と呼ばれる完成期限が設けられているので、工期内で終わらせることが重要です。

施工管理はこの工期内で終われるようなスケジュールを組むことや、資材・機材の管理をします。また、作業員人数に対する工賃計算や工事現場の環境を整える仕事も担当します。

必要資格

施工管理と現場監督は、両方とも資格は必要ありません。

現場監督は、実務経験が豊富であれば無資格でもできます。しかし、実際は施工管理の資格を持っている人がほとんどです。

施工管理の業務は、無資格でもできます。しかし、資格がない場合、施工管理職を名乗ることができません。施工管理の資格には、1級2級があり、合格率もそれほど低くないです。

施工管理に転職するなら転職エージェントがオススメ

施工管理に転職するには、転職エージェントの利用がオススメです。

前職での経験がどう活かせるのか、転職先の職場の雰囲気は自分と合うのか、不安ですよね。

転職エージェントでは、自己分析や面接対策を転職のプロが手伝ってくれます。

さらに、エージェントは企業の採用担当と密に連携を取っているため、ネットの情報だけではわからないような情報まで知っています。例えば、企業の雰囲気や求められる人材などをエージェントは把握しているので、あなたにぴったりマッチする企業を見つけられます。

今までの経験がどう施工管理に活かせるのか、弊社に多数在籍するエージェントの中から施工管理に特化したエージェントがアドバイスをおこなってくれます。

ぜひ、弊社のエージェントに無料相談してみませんか。

The following two tabs change content below.

末永 雄大

新卒でリクルートキャリアに入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は670万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」