第二新卒の面接対策|選考を勝ち抜く3つのコツを解説!

第二新卒の面接は、新卒の就職活動とも通常の転職活動とも違う、独自の対策をする必要があります。

この記事では、第二新卒が転職面接で成功するための3つのポイントについて、面接時の回答例を提示しながら解説します!

この記事を読み終わった頃には、初めての転職面接に自信が持てるようになるでしょう。

第二新卒で内定を獲得する面接攻略法

第二新卒の転職面接を成功させるコツは、ズバリ、以下の3点です!

  1. 第二新卒の市場価値を理解し、新卒や経験の長い転職者との差別化を図る
  2. 企業が第二新卒に求めていることを理解する
  3. 逆質問で志望度をアピールする

以下では、それぞれを解説した上で、面接での回答例をご紹介します。

第二新卒はポテンシャル採用

第二新卒の面接は通常の中途面接とは違い、ポテンシャル採用を行っているケースがほとんどです。このポテンシャル採用は経歴や実績だけではなく、仕事上で感じた課題に対して改善や実績を残すためにおこなった行動やプロセスを評価されます。

そのため、結果よりもプロセスの言語化を中心に準備していきましょう。プロセスを具体的に話す場合の注意点は、時間がかかりすぎないようにすることです。

採用担当が面接で見ていること

基本的には転職面接の場合、第二新卒中途面接入社後の配属先が決定していることがほとんどです。そのため、1次面接2次面接には上長や上級上長が面接することが多いです。

このような理由もあり、第二新卒の面接では面接は以下の4つの視点から見られています。

  • チームワーク
  • 実務遂行力
  • 企業への貢献可能性
  • 会社への理解度

1つ目は、「チームに馴染めるかどうか」です。仕事はチームで一緒にすることが多いため、チームメンバーとの相性や上手く溶け込めるかどうかは最重要ポイントとして見られています。

2つ目は、「実務をすぐにこなせそうか」です。チームで実務をこなすためには、前職での仕事を構造的に理解しているかどうかを確認してきます。その仕事がなぜおこなわれていて、どのような順番でこなしていけばいいのかを構造的に整理する思考法次の職場でもかせます。

3つ目は「当該企業に貢献をもたらすか」です。売上や利益のみならず、仕組みややり方などでの効率も含めて、企業に貢献できる人材であるかを見られています。

4つ目は、「会社への理解度」です。求人情報の条件だけを見て他の情報をどんな仕事かのイメージができていない印象を与えかねません。複数のサイトや人を経由して情報収集をしましょう。

面接では貢献できることをアピールしよう

面接では、企業に貢献できる人材であることをアピールしましょう。ただ、貢献=売上だけを指すのでありません。

たとえば、総務部に所属して書類整理の仕方を新しく効率的な方法に変えたことによって、仕事にかかる時間を30%低減させたことも十分なアピールポイントになります。仮にそういう実績を持っているのであれば直接売上には関わっていませんが、利益増加させる貢献を果たしています。こういった、何らかの貢献をもたらせる人材であれば採用される可能性は大きくなってくるでしょう。

そのためには、まず現職時に仕事達成するために課題となっている点を整理できていることと、それが発生している原因は何なのかを整理していること、そしてそれを解決するためにはどうすればいいのかを整理しておくと良いでしょう。

具体的にはA3の紙に現職で大変だったことをたくさん書いてください。そこに、なぜ大変だったかを書きなぐって、それを解決するためにはどうしたのか、を書き記してみてください。

その中で、1番使えるな!と判断した事象をもとに面接時のアピールへと繋げてみましょう。

逆質問のコツ

面接の最後によく聞かれるのが、「では、逆に何か質問はありませんか。」です。

これは、10社面接したら9社は聞いてくるのではないでしょうか。これによって、企業側は転職希望者の志望度を測っています。質問は準備していないと中々浮かんでこないものです。

何を聞けばいいか分からない場合もあるかもしれません。福利厚生や条件面などは最後のオファーが出たタイミングで聞く方が無難です。ここでは、なるべく仕事そのものに直結した話をした方が良いでしょう。

具体的な事例を取り上げて志望順位が高いことをアピールするには以下のような質問例があります。

  • A事業とB事業でターゲット層が似ているが、カニバリゼーションは生じていないか。
  • A事業の○○というところが気になったのです。しかし、それを生み出せた過程にはどんなことがあったのでしょうか。
  • A事業は単価が安いですが、●●というところで経費を削減することで利益率を増加させていらっしゃるように思えたのですが、いかがでしょうか。

こういった質問ができると、実際に働くところまでしっかりイメージできている印象を与えることができます。

面接での質問内容と回答例

面接は、ご自身をプレゼンする場です。準備で勝負が決まっています。だからこそ、どんなことが聞かれたとしても適切な回答ができるように準備しておきましょう。面接の一般的な流れとしては以下の通りです。

  1. 自己紹介
  2. 自己PR
  3. 志望動機
  4. 退職理由・転職理由
  5. 長所・短所
  6. 社会人経験で学んだこと
  7. 転職先に求めること・達成させたいこと

以下ではそれぞれについてポイントを回答例と共にご紹介します。

自己紹介

転職面接での自己紹介とは、会社員としてのあなたを紹介するです。そのため、どんな学歴を経てどんな仕事をしてきたのかなどを3つ程度に分けて説明すると良いでしょう。

その中で、現職の実績などがあればそれを得られた理由や背景構造を説明できるとさらに良いです。ただ一方で、過度なアピールは不要です。シンプルに「あなたがどんな人であるか」を伝えるようにしましょう。

自己PR

自己PRは極めて重要なパートです。ここでは、あなた自身が前職でどんな汎用的スキルや専門的スキルを身に付けたかを見られています。単に経験したことの説明ではなく、それを通じて得た学びや、客観的に分かりやすい具体的な成果を話すようにしましょう。

以下は、飲食店に勤めていた場合の例です。

前職においては、ハードワーキングが強く求められてきましたので、体力に自信があります。また、職務遂行能力と責任を果たす力にも強みがあると思っています。人手が足りない上に採算性が乏しい店舗に配置された際には、○○時間○○日通して働き、その中で利益率の悪い商品が多く売れている一方で利益率の高い商品が売れていない現状に気づきました。そこで、オーダーを受け取る際に「△△という商品がおすすめです。いかがでしょうか?」と一声かけるオペレーションを徹底した結果、利益率が前年同月比+□□%改善させることができました。

第二新卒の自己PRについてもっと詳しく知りたい人はこちらをご参照ください。

志望動機

志望動機は、会社について十分に情報収集をした上で、自分のキャリアプランと会社の方針の共通点を探ることです。

会社の情報は、ホームページや書籍、知人などを通じて会社の理念、事業内容、今後の経営戦略など、事細かに調べるようにしましょう。

その中から、自分が共感できる部分や、挑戦したいことを探して志望動機を作成します。転職活動中は複数の企業の選考を受けるため、エントリーした企業の情報が混合してしまうことのないように注意しましょう。

例文:飲食店に勤めていた場合

前職では店長として、店舗管理を任されながら地域のお客様の食の満足に応えられるように頑張ってきました。しかし薄利多売方式の店舗だったため、多くのお客様にコストパフォーマンスの点で満足はご提供できたかもしれませんが、もっと高いレベルの満足をご提供できるように商品のレベルが高く、少人数のお客様で採算がとれる店舗で頑張りたいと思い志望しました。とくに御社の○○という料理は私も実際にていただき、その美味しさに大変感銘を受けました。

第二新卒の志望動機について、詳しくは以下をご参照ください。

退職理由・転職理由

退職や転職時の理由も聞かれます。ここは心の中ではマイナス要因から出発していたとしても、ポジティブに繋げられるようにしましょう。企業側もネガティブ思考の人よりも困難なことを乗り越えられる人材を採用したいと考えています。

そのため、退職理由を踏まえて、次に成し遂げたいこと、それを転職先で実現させる方法について自分の考えを説明しましょう。

例:中小企業の経理部のケース

私は、これまで○○の経理部を任され総勘定元帳の転記業務を主に行ってきました。そこで、企業会計の一助を果たすことができ満足感はありましたが、仕分け・転記などは作業レベルの業務が多くなります。それはそれで非常に満足感はあったのです。しかし、物足りなさも同時に感じておりました。そこで、同業の中でもより大きな企業である御社にご入社させて頂き、世の中に大きく貢献ができる業務を担えるような人材になりたいと思っています。

長所・短所

長所・短所を質問する目的は、長所をいかに伸ばして企業に貢献できるのかを見ることです。一方でせて、短所については自分自身の課題として原因を深堀りできているか、改善への努力をしているかどうかが見られています。

現代の仕事の多くは課題解決型のものです。そのため、原因を論理的にを明らかにし、解決策を導き出せる能力が必要とされています。

回答例は以下の通りです。

長所:1つの物事に集中できることです。その結果として、誰よりも1つの仕事を高いレベルでこなすことでクライアントに信頼を得ることができ、リピート率が社内平均10%に対して自身が担当した企業からは50%を頂けました。
短所:周りが見えなくなる。その結果として、1つの仕事が終わってからでないと次に進めない完璧主義になりすぎていることがある。これが発生している原因は、取引先や上長などから求められているレベルが判断できない時があり、常に最大値を求めなければならない固定観念があったことであった。サービスラインの事前確認が欠落していたことに気付いたため、現在ではその点を明らかにした上うえで業務に当たるようにしている。

社会人経験で学んだこと

第二新卒が社会人経験で学んだことについて聞かれたときは、定期的に反省をおこない、次につなげる練習ができていることをアピールしましょう。

第二新卒は社会人としての期間が浅いため、実際に「社会人経験で学んだこと」が他の転職者と比べて少ないことは面接官も理解しています。

しかし、短い時間の中でも漠然と過ごさずにしっかりと自省できている人は、この質問に困ることはありません。以下の例文を参考にしながら、日々の業務の中での気付きを振り返ってみましょう。

例:営業部に勤めていた場合

私は、○○という企業の営業にいました。そこでは、日々テレアポから新規引合を生み出し、そして折衝・受注という仕事をさせて頂きました。その中で、BtoCの営業では関係各所とのすり合わせや各種調整ということに大切さを見つけました。その調整方法を身に着けています。

転職先に求めること・達成させたいこと

転職面接転職先で取り組みたい仕事をはっきりと伝えられるようにしてください。注意点として、相手企業の方向性とマッチする話である必要があります。

たとえば、食品メーカーなのに半導体の話をしてもあまり受けないでしょう。また、食品メーカーでも求人募集が営業なのに商品企画の話をしてはポジションとマッチしていない話になります。

企業側に求められていることと、あなたが求めていることをマッチさせることが大切です。

例:マーケティング部門に勤めていた場合

今まで、エリアマーケティング業務に携わってきました。その中で、GISデータを使い偏差値などを使いながらエリア選定をおこなうことで、集客率+○○%改善をかけてきました。ただ、どうしてもオフラインのデータのみを扱っているため、追跡が難しい情報が非常に多く、仮説を検証することが出来ませんでした。そこで、デジタルデータに強みをお持ちの御社を志望いたしました。入社した折には前職でで培った手法をオンラインでも応用していきたいと思っております。

第二新卒面接での注意事項

面接時は話す内容だけでなく、見た目や所作から相手に与える印象も大切です。場所や場面に適した服装・言葉使いができることは、自分本位ではなく相手に合わせた気遣いができる社会人として評価されます。

以下では、面接当日の服装や言葉遣いで気を付けることをご紹介します。

服装・言葉遣い・持ち物

服装は基本的にはスーツ(黒・紺)のものを選択してください。ただ、一部のモダンな会社であればビジネスカジュアルでもOKとされているケースがあります。転職エージェントに聞いたりや求人票を熟読して確認してみましょう。

言葉遣いは尊敬語と謙譲語を間違いに注意しましょう。たとえば、書類を渡そうとしている時に面接官に、「こちら、ご拝受ください」と言ってしまうケースです。「ご~する」は確かに尊敬語です。しかし、「拝受」は「おがみ、うけとる」を意味する謙譲語です。こういった誤用が発生しないように気を付けましょう。

面接に必要な持ち物は以下の通りです。忘れ物がないように余裕を持って準備することをオススメします。

  • 各種書類(履歴書・職務経歴書・志望理由書)
  • 名刺入れ
  • 地図と住所(スマホでも可)
  • ビジネスバッグ(リクルートバッグが無難)
  • 時計
  • 筆記用具
  • 事前のメールなどのプリントアウトしたもの

就職活動との違い

就職活動は、まだ社会に出ていない学生を対象に見ています。そのため、能力や経験よりも、人間性や企業への親和性を見られています。

新卒採用では具体的な業務内容では募集をかけています。そのため、面接では就職活動者の志向性が企業の方向性や文化とマッチするかどうかなどを中心に確認しています。

一方で、転職の場合は即戦力になれる人材を求めています。そのため、プロジェクトや案件でのスポット採用になります。選考はその案件の責任者やその上長が担当します。このため、転職の場合は、企業文化にマッチするのは当然としてより実務レベルでのことを聞かれます。

例えば、営業部門を例に考えてみましょう。営業は未経験可としている企業が多いです。しかし、経験者のほうがスタート時点での成果が高いことは間違いありません。

なぜなら、案件を獲得するためのフローが見えていることと、受注しやすいストーリー作りが上手だからです。営業経験者は前職ではどのように売ってきたかなどを具体的に説明してみましょう。

日程調整の方法

日程調整は基本的に幅広く3つ程度の日程を提示して、相手が選びやすくするのが一般的です。ただ、ご自身のコンディションが上がりづらい時間帯などもある場合、そういった時間帯を外して最善の状態で臨める時間帯を提案しましょう。

大学時代のエピソードの使い方

学生時代のエピソードは、社会人経験が1〜2年のうちは面接で話しても問題ありません。しかし、社会人経験が3年以上ある場合、学生時代の話よりも、仕事での経験を話すほうが無難です。

その理由は、就労期間が長いのにも関わらず学生時代の話をすると、面接官に「仕事を通して何も学んでこなかった」と捉えられる場合があるためです。

選考の流れ

一般的に中途採用の選考は以下の流れです。

  1. 求人応募/書類選考
  2. 筆記試験や面接試験2-3回
  3. オファーが出る
  4. 条件交渉面接
  5. 内定

求人への応募から内定まで、1〜2ヶ月かかることが多いです。また、内定後に現職の退職手続きを進める場合はさらに2〜3ヶ月必要です。

第二新卒での転職活動は求人選びに悩んだり、選考通過の難易度が比較的高いため、通常より長い期間を要する場合が多いです。余裕の持ったスケジュールを立てましょう。

面接対策は転職エージェントのサポートを受けよう

第二新卒の面接対策は、転職エージェントの力を借りましょう。

面接は選考対策のフローの中でも1人で対策するのが難しい工程です。なぜなら、面接は対話から生み出される質問に答える練習をする必要があるからです。

転職エージェントは、企業の採用担当と直接コミュニケーションを取っているので、面接での評価ポイントや、よくある質問内容など、企業ごとの特徴を熟知しています。

「転職エージェントは色々ありすぎて、どこが良いのか分からない。」「大手転職エージェントに登録しているけど、選考対策のサポートが不十分だった…」などのお悩みを抱えている人は、是非弊社へご相談ください。

弊社では、独自の基準で選ばれた優良コンサルタントの中から、あなたの悩みや希望に合わせてぴったりのコンサルタントをご紹介するサービスをおこなっています。

The following two tabs change content below.

末永 雄大

新卒でリクルートキャリアに入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は670万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」