【必読】第二新卒の転職を成功させるための秘訣

第二新卒は、一般的な転職者より社会人経験が浅いため、

「今の会社は辞めたいけど、転職できるのだろうか?」

「就職活動と転職活動の違いがわからない…」

そんな悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか。この記事では第二新卒で転職する際の注意点や成功のコツを徹底解説します!

第二新卒で転職を成功させる秘訣

第二新卒は、学生卒業後の3年間の間学生とほとんど同じような扱いがされます。

社会人経験が3年未満での転職は難易度が高そうに感じられます。しかし、ポイントをしっかりと抑えることができれば、転職を成功させることは可能です。

この記事では、第二新卒の転職活動を成功させるためのコツについて、失敗事例・成功事例を人事の目線で解説します。

第二新卒の転職失敗例

第二新卒で転職を失敗するよくあるパターンは以下の3つです。

  • 転職の軸がない
  • 転職を就職活動と同じように考えている
  • 勤続年数1年未満

転職の軸がないと、不採用が続く可能性が高くなります。なぜなら、「なぜ転職するのか」「やりたいことは何か」などの軸が不明確である場合志望動機も明確にならず、熱意が伝わりにくいからです。

また、転職活動と就職活動を同じ方法で進めている場合も失敗する傾向が強いです。第二新卒は仕事経験が浅いとはいえ、立派な社会人として見なされます。そのため、就職活動ではある程度許されていたことも、第二新卒では通用しない場合が多いです。

そして、勤続年数1年未満で転職をする場合も、成功率が下がります。1年未満の仕事経験では、具体的な成果をアピールしづらいことに加え継続力がない人を採用するリスクが加算されます。

そのため、最低でも1年以上は勤めてから転職するのが良いでしょう。

第二新卒の転職成功例

第二新卒で転職成功するパターンも決まっています。基本的には、失敗するパターンの裏返しといって良いでしょう。具体的には以下の3つです。

  • 転職の軸が明確
  • 転職した先のことまで考えられている
  • 現職を続けたまま転職活動をおこなう

まず、転職の軸が明確であれば、成功にグッと近づきます。転職理由や転職で叶えたいことが明確だと、志望動機に説得力が増し、熱意も伝わりやすくなります。

また、転職した先、つまり入社後のことまで考えられていることも大切な成功する要素ですになります。「なぜその会社に入社したいのか」という志望動機と将来のキャリア像が矛盾なく、一貫していれば、評価されやすくなります。

そして、現職辞める前に転職活動をおこなうことも成功のカギです。身体的・精神的に疲労している困憊の状態であれば、無理して続ける必要はありません。

しかし、続けられる状態であれば、現職を続けながら転職活動するのが良いでしょうす。なぜなら、第二新卒は採用されるまでに時間がかかるからです。金銭的な面でも、焦ることなく落ち着いて転職活動ができます。

転職エージェントの選び方

社会人経験の少ない第二新卒が転職活動をおこなう場合、転職エージェントを活用することをオススメします。転職エージェントは、面談を通してあなたのことを理解し、あなたにあった企業を紹介してくれます。

また、自己分析・書類の作成・面接対策のサポートも無料でしてくれるので、登録して損はありません。

転職エージェントは担当コンサルタントによってサービスの質が大きく変わるので、あなたに合ったコンサルタントを見つけることが重要です。

 

第二新卒と通常の転職活動の違いの転職とは?

第二新卒の転職活動を成功させるためには、まず第二新卒の特徴と他の求職者との違いをしっかりと理解しておくことが大切です。

転職市場における第二新卒の特徴は、以下の3点です。

  • 通常の転職者より採用されづらい
  • 未経験業界・職種にチャレンジしやすい
  • 経験よりポテンシャルが重視される

以下で新卒や通常の転職活動との違いについて詳しく説明していきます。

第二新卒と既卒の違い

第二新卒とは、学校を卒業し就職した会社を3年以内で辞め、転職活動をしている人を指します。つまり、第二新卒とは「社会人3年目までに正社員を辞めて、転職活動をしている人」で、おおよそ25歳までに転職活動をしている人です。

一方、既卒とは、大学や短大などを卒業したが、正社員として就職できず、求職活動中の人を指します。このように、第二新卒と既卒とでは、意味合いが異なります。第二新卒は、1度正社員を経験しているため、選考や面接では、ポテンシャルだけでなく、経験やスキルをしたのかも評価対象になります。

新卒での就職活動就職活動との違い

第二新卒での転職と新卒の就職活動では就職活動は企業側の採用姿勢に違いがあります。

就職活動では一括採用が基本です。企業は、新卒生をまとめて採用するため、職種に決まりなく、採用活動をおこないます。そのため、面接ではその企業の雰囲気や志向性がマッチしているか、活躍するポテンシャルがあるかを見られます。そして、面接の担当は、基本的に1次面接は人事、最終面接は役員や代表になります。

一方、第二新卒での転職は、スポット採用で、採用人数はあらかじめ決まっています。職種ごとに採用活動をおこなうため、業務内容が事前に分かっている状態で、面接に臨みます。

そのため、面接ではその仕事で即戦力として活躍できるのかを見られます。面接の担当は、基本的に1次面接は人事、最終面接は一緒に仕事をすることになる部門長やチーム長であることが多いです

第二新卒を採用する企業のメリット

第二新卒での転職は難しいと言われています。です。しかし、企業側にも第二新卒を採用するメリットはあります。そのメリットは大きく以下の3つです。

  • 研修などの教育コストが省ける
  • 基本的なスキルが身についている
  • 若手を採用できる

第二新卒は新卒と違い、社会人経験があり、前職で研修を受けているため、ビジネスマナーなどの基本的な研修が不要で、教育コストを省けるメリットがあります。また、基本的なビジネススキルが身についているため、ある程度の研修で戦力になる期待ができます。

そして、企業は若手の採用に苦戦しているため、未来への可能性を持つ第二新卒を採用するメリットは十分にあります。企業にとって若手を採用することは、これからの会社を担う人材の確保として非常に重要です。

このように第二新卒だからといって、不利になるばかりではありません。新卒と差別化できる部分を意識しながら転職活動を進めましょう。ないです

第二新卒の転職で気を付けるべき企業の選び方

第二新卒では「興味のある企業・職種」「自分の市場価値にマッチした勤務条件」を中心とした企業を選びをしましょう。なぜなら、興味のない企業・職種では、また早期離職してしまうリスクが高くなってしまうからです。

自分の市場価値に合っている勤務条件は、転職先で自分が最大限に活躍できるかどうか、給与や評価が納得できる条件であるかどうかを確認しましょう。

第二新卒がよく失敗する企業の選び方は、明確な理由なく、有名企業や大手企業を選ぶことです。

このような企業の選び方をしてしまうと志望動機の部分が曖昧になってしまいがちです。

十分に考えた結果として有名企業や大企業を志望するのは問題ありません。しかし、なんとなくで選んでしまうと面接で失敗するケースが多いので注意が必要です。

第二新卒の選考対策

ここでは、第二新卒の選考対策について、以下の3点から解説します。

  • 自己分析のやり方
  • 自己PRと志望動機の作り方
  • 面接対策

自己分析のやり方

自己分析は「自分のありたい姿」と「転職における志望動機」の一貫性を持たせるためにおこないます。ブレのない転職活動を進めるために、自己分析は非常に重要です。

就職活動の際は社会人経験がないため、職歴の整理は必要ありません。しかし、転職活動では職歴も見られているため、前職での経験を中心に自己分析をしましょう。

自己分析をおこなう際は、1人ではなく、客観的な意見を求めたり、形式化された自己分析シートなどを活用することでより精度が高まります。

自己分析の詳しい方法は、以下をご参照ください

自己分析は、自問自答で行います。自分が持っているスキルは何か、どのようになりたいか、何がやりたいかなどの質問に対し、自分の答えを明確にしていきます。加えて、職歴を整理して、面接の際に、的確に語れるようにしておきましょう。

就職活動の際は、社会人経験がなかったため、職歴の整理は必要なかったです。しかし、第二新卒では職歴も見られます。そのため、自己分析の一貫として職歴の整理が大切です。

第二新卒の自己PR・志望動機の作り方

自己PRでは「自分の長所や応募職種で活かせるスキル」をアピールし、志望動機では「なぜその会社に入りたいのか」を伝えることが必要です。自己PRは自己分析の結果を参考に、をもとに、アピールポイントを絞り、今までの経験を交えてアピールするようにしてください。

また、志望動機では、その会社に入りたい理由を、年収や休日・休暇などではなく、仕事内容や社風、企業理念をもとに考えましょう。採用担当は「なぜ他社ではなく、うちなのか」を知りたいと思っています。そのため、その会社の魅力をしっかり伝えられるよう、企業分析をおこない、準備してください。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。

第二新卒向け!自己PRでの転職成功法を伝授!職種別の解説付き!

2020-10-02

第二新卒の志望動機|通過する書き方・例文を徹底解説

2020-10-09

第二新卒の面接対策

第二新卒の面接で、よくある質問は「退職理由」「志望動機」「自己PR」を問うものです。

とくに、「退職理由」は必ず聞かれる質問です。退職理由の答え方としては、正直に答えるのがベターです。面接官は面接のプロなので、嘘をついても見抜かれてしまいます。そのため、正直に答えつつ、最後はこれからどうしていきたいのかをポジティブに説明しましょう。

また、面接では印象も重要です。正しい敬語、姿勢には注意してください。そこまで緊張感を持つ必要はありませんが、社会人として基本的なマナーは守り面接に臨むようにしましょう。そして、話す時にはしっかり熱意をアピールしましょう。面接官が第二新卒に1番求めているのは、仕事に対する熱意です。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。

第二新卒の転職のにベストなタイミン

第二新卒の転職しやすいタイミングは「1〜3月」「7〜8月」です。このこれらの時期に求人が集中するため、転職しやすくなると言えます。

多くの企業が4月から新年度になります。そのため、「1〜3月」に求人を出し、4月入社してもらい、新年度からの新たな戦力として活躍してほしいと考えています。

また、「7〜8月」は6・7月の夏季ボーナスを貰って転職する人をターゲットに、企業の採用活動が活発になります。どちらかのタイミングに合わせて転職活動をおこなうことにより、選考通過率が高まります。

第二新卒の転職にキャリアの窓口「転職エージェント」

第二新卒で転職をする場合は、転職エージェントを活用することをオススメします。

転職エージェントは転職活動のノウハウを持つプロです。上手く活用することで、求人を紹介してもらえるだけでなく、初めて転職活動をおこなうあなたの状況に合わせて、適切なアドバイスをしてもらえます。

エージェントによって特徴はありますが、大切なのは担当コンサルタントとの相性です。

数多くある転職エージェントの中から、自分で見極めることが不安な人は是非弊社を頼ってください。

弊社では、提携している全国の優良コンサルタントの中から、あなたの転職の悩みや希望業界に合わせてぴったりのコンサルタントをご紹介するサービスをおこなっています。

The following two tabs change content below.

末永 雄大

新卒でリクルートキャリアに入社。数百を超える企業の採用支援を経験。2012年アクシス(株)設立、代表取締役兼転職エージェントとして年間数百人以上のキャリア相談に乗る。Youtubeの総再生数は670万回以上、Yahooニュース・東洋経済オンラインでも情報発信。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」