デパートの化粧品売り場で笑顔を絶やさず、接客や販売に励む美容部員・販売員。華やかな仕事に見える一方で「このままずっと続けていけるのか」と将来に不安を感じ、異業種への転職を考える方も少なくありません。
美容部員・販売員としての経験を活かしながら、未経験の業界へ転職することは可能なのでしょうか?この記事では、20代・30代を中心に、美容販売の現場から一歩踏み出したい方に向けて、転職を成功させるためのコツや、おすすめ転職先の職種・業界について転職エージェントの視点でわかりやすく解説します。
美容部員・ビューティーアドバイザーとは
美容部員という表現を今回の記事では使いますが、求職者のなかでは「ビューティーアドバイザー」という表現の方が馴染みはあるという人も多いでしょう。
美容部員の属する業界は化粧品業界であり、最近では男性も美容部員として店頭に立ち、消費者にメイクをしたり化粧品販売をしたりしている方も増えてきました。
しかし、美容部員はどの企業でも離職率が高いことで有名で、平均的な在籍期間は2年程度と言われています。それだけ離職率が高いということは、人の入れ替わりが頻繁にあるということです。
美容部員の転職難易度
美容部員・販売員からの転職は、決して不可能ではありません。
しかし、転職難易度は目指す業界や職種によって難易度が大きく異なります。販売職は接客スキルや提案力が身についているため、同じく顧客対応が求められる業種では比較的スムーズに転職が進む傾向があります。
たとえば、コールセンターや営業職、受付やカスタマーサポートなどは、美容部員として培った対人スキルが評価されやすい領域です。
一方で、事務職やインターネット業界など、専門スキルやパソコンスキルが求められる職種への転職は、未経験からの挑戦となるためやや難易度が高くなります。
とくに美容部員の仕事では、パソコン業務の比重が比較的少ないため、「基本的なビジネスメールの作成」や「エクセルを使った簡単な集計」といったスキルさえも企業側が不安視するケースもあります。
また、勤務スタイルの違いも転職のハードルになりやすい点です。土日勤務やシフト制に慣れている一方で、オフィスワークでは土日休み・平日フルタイム勤務が一般的なため、ライフスタイルの変化に対する準備も重要です。
とはいえ、20代〜30代であればポテンシャル採用のチャンスも十分ありますし、「なぜ美容部員から転職したいのか」「どのようなキャリアを築きたいのか」を明確に伝えることで、転職の成功確率はぐっと高まります。
転職エージェントとしては、希望職種に応じた職務経歴書の作成や面接対策を丁寧に行うこと、必要に応じてスキルアップのための学習も取り入れることを推奨しています。
美容部員・販売員としての経験は、想像以上に多くの業界で評価される可能性があります。大切なのは、自分の強みを言語化し、転職先にどう貢献できるかを的確に伝えることです。
美容部員が辞める理由(転職理由)
美容部員の転職理由(退職理由)として主な理由を三つ紹介します。
体力的に辛い
労働時間が長く、土日休みの企業へ転職したいと思う方も多いと思います。
基本的に売り場にいるときは立ち仕事のため、体力的にだんだん辛くなってくる人も多いかと思います。
また、サービス業であるので、世間が休む土日や祝日は繁忙期となり、休むのが難しい仕事でしょう。
こういった理由で転職を考えている方は、to Cの顧客を相手にする仕事ではなく、to Bを顧客とする仕事への転職がオススメとなります。
給与が低い
二つ目の理由は、給与面の不満です。
労働時間も長く、休日も土日は基本的にない上、賃金面ではかなり安いという不満を抱く人は少なくありません。
人間関係
美容部員は女性がメインの職場であり、女性上位の職種性格があります。
女性同士の人間関係がうまくいかずに、同じ美容部員として違う企業に転職するというケースもなかにはあります。
以上の3つの理由から、化粧品が好きだという気持ちだけでは続けることが難しく、現実を知った多くの美容部員が2年以内に転職をしているという背景があります。
美容部員がキャリアアップすることは可能か?
美容部員が転職する事でキャリアアップすることは、可能です。
ただ、条件や背景で状況が変わってきます。美容部員は技術職と言っても良い職種です。
化粧品という特殊な商品をメイクという技術で消費者の販売意欲を上げることが仕事内容ですので、美容部員として就職する人の多くはメイクの専門学校を卒業していることが多く、大学卒業者が多い現代では、学歴がネックになるケースもあります。
美容販売員であれば商品を紹介し、販売をしている顧客販売営業、店舗系販売員にあたりますので、営業職やPR系の職種にて「ゼネラリスト」「スペシャリスト」へのキャリアアップは可能です。
共通する点としては、20代であれば転職活動におけるキャリアの選択肢が広がります。年齢が若ければ、それだけ未経験枠で転職することができますし、ホワイトカラーの職種に応募することもできます。
経験を転職活動に活かすことが難しい分、若いうちであれば人物面のポテンシャルが評価されますので、考え方や姿勢をしっかり整える必要があります。
キャリアを活かせる仕事は?接客業はおすすめできない理由
美容部員としてのキャリアを活かす仕事としては、接客業を勧めるサイトや情報が多いですが、個人的にはあまりオススメしません。
美容部員の経験は一見、接客業に活かせそうに見えるので、意外に思われる方も多いと思います。
オススメできない理由ですが、接客業全般に言えるのですが、労働環境が悪く離職率が高いためです。
求職者は、転職後に期待することの一つに長く働きたいという希望があるはずですので、そういった意味で、転職の繰り返しになるリスクがあります。
そのため、接客業の他に美容部員のキャリアを活かすことはできませんが、ノンキャリアでも十分活躍できる、営業職が良いのではないかと思います。
事務職などは競争率も高く、パソコンスキルが高くなければならないため「派遣社員」になってしまうためあまりおすすめできません。
営業職からの転職についてこちらで詳しく解説しているので合わせてご覧ください。
関連記事:営業職から転職は難しい?転職理由やキャリアチェンジを成功させるコツ
おすすめの企業は?
基本的に営業経験が必要な業界の代表例は、「人材業界・Web業界・コンサル業界・新規事業を展開する事業会社」などがあります。
未経験業界への転職になるため、美容部員から転職する方は比較的書類選考がなかなか通らないのですが、転職エージェントを利用すると、エージェントが採用担当者に直接あなたの魅力をプッシュしてくれるので通過率を上げることができます。
また、人物を高く評価してもらえるリクルートグループへの転職を検討してみるのも選択肢に入れておくと良いと思います。
リクルートグループの中途採用は、「CV職(3年半の契約社員)」と呼ばれるのですが、高い営業力を身につけることができ、卒業後(契約満期の社員をそう呼びます)は企業や大手広告代理店・外資企業・人材業界などへ転職をされ市場価値を上げ、年収を底上げされています。
正社員と同じ仕事の内容や幅でチャレンジできますし、どのグループで働くかや勤務地によって若干変わってはきますが、営業未経験からでも年収400万円前後からのスタートが可能です。
未経験からの転職の場合、年収360万円程度からのスタートになるケースも多いので、リクルートのCV職はオススメです。

その分、選考の難易度などは非常に高くなっています。リクルートグループに強いエージェントを利用して、キチンと選考対策を行うと良いです。リクルートエージェントならリクルートへの転職支援に強いので、おすすめです。
美容部員からの転職の注意点
美容部員からの転職の際に気をつけるべきこととしては、焦らないことです。
美容部員・販売員はスキルや経験という点で書類がなかなか通らなかったりするケースがあります。
相談に来られる中に複数の転職サイトを利用しているケースが多いため、相談に来られる時にはご支援が難しくなってしまうことがあります。
なぜかといいますと1度求人に応募してしまうと原則1年以上再応募できなくります。
そのため、他社が紹介した求人で結果、強いコネクションがあったのに…というケースが転職エージェントにはありますので、むやみに応募するのは控えていただく方が求人紹介がしやすくなる事もあります。
妥協の結果、自分が転職しやすい条件に差し替え、同じく美容部員か接客業に転職しようとするケースが非常に多いです。
それではせっかく沢山の時間をかけて転職をした意味がなくなってしまいます。
「転職したいけど、どうやって動いたらいいのか分からない」
「自分の経験やスキルで行ける企業はあるの?」
「どんな業界や職種が自分に合っているか分からない」
転職について不安や悩みがある方は、焦って応募をされる前に転職エージェントまでご相談ください。
美容販売員から転職を検討している方へ
美容部員という職種は女性を中心に必要不可欠な職種ですが、スキルや経験が少ないという理由で、労働市場や転職市場では厳しい見方をされることも多いです。
また、ほとんどが未経験業界・職種への転職になるため、書類選考の段階で不合格になってしまったり、その業界や職種について詳しく知らなかったがゆえに「思っていたのと違った」と、転職後ミスマッチに気づくケースも実際多いです。
転職の成功率をあげながら、自分にフィットして長く働ける企業に出会うためには「転職のプロ」である転職エージェントの活用をオススメします。
転職エージェントには、各業界や職種のあらゆる転職情報が集まっており、あなたの志向性や実現したいキャリアに合った業界・職種・企業の提案をしてもらえます。
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント