ベンチャー企業の給料は安すぎ?上がらない?年収事情を徹底解説!

ベンチャー
Re就活 新規会員登録完了

成長企業で刺激的な毎日を送りたい。年収ランキング上位の企業に転職して稼ぎたい。ベンチャーなら学歴なし・未経験からでも年収1千万円稼げる。そんな憧れからベンチャー企業やスタートアップ企業に注目する人も多いでしょう。

しかし実際には「思っていたより給料が安すぎる」「年収がなかなか上がらない」といった声も少なくありません。この記事では、ベンチャー企業のリアルな年収事情や、企業選びで気をつけるべきポイント、ベンチャー企業はやめとけと言われる理由とは?を徹底解説します。

ベンチャー・スタートアップに転職したら年収は下が

ベンチャー・スタートアップに転職すると、ほぼ確実に年収は下がります。

なぜなら、利益が出なかった場合に社員を高い給与で雇うことはリスクになるためです。ベンチャーやスタートアップの企業は事業立ち上げの段階なので、できる限りコストを最小限にして利益を作ろうとします。

とくに会社ができて1、2年は、役員でも月に10〜20万円の給料であることも珍しくないほどです。

ただしその一方で事業が成功し想定以上の利益が出た場合は、それだけ社員に還元されるのもベンチャーやスタートアップの特徴です。

また、仮に入社したベンチャー企業が上場すれば、ストックオプションにより多額のリターンをもらえる場合もあります。ストックオプションをもらえる企業は非常に限られるものの、そんな夢があるのもベンチャーの特徴です。

ただストックオプションなどをもらえることは非常に珍しいので、これを理由にベンチャーへの転職をすることはあまりオススメできません。

これらの理由から、ベンチャーやスタートアップへの転職では、基本的に年収は下がるものの、運や自らの成果によっては平均以上の年収を稼げます。

また、年収が下がるのはあくまで設立5〜10年以内、社員数が100名以下のベンチャー企業の話です。

100人を超える企業はベンチャーであっても業績が安定している場合が多く、年収もそこまで下がらないことが多いです。とくにDeNAやサイバーエージェントのように上場していて、メガベンチャーと言われる企業は、他の上場企業と同じぐらい、もしくはそれ以上の利益が出ているので、当然給与や年収も高いです。

ベンチャー企業の中でも、メガベンチャーへの転職であれば十分収入アップを狙えるでしょう。

【職種別】大手上場企業とベンチャー企業の求人票比較

ここからは業種ごとに、実際に大手上場企業とベンチャー企業の求人票を用いて年収などの待遇を比較します。

紹介する業種は以下の2つです。

  • 人材業界・キャリアアドバイザー職
  • 広告業界・アカウントプランナー

人材業界・キャリアアドバイザー職

人材業界のキャリアアドバイザー職については、大手企業として株式会社リクルートキャリアを、ベンチャー企業として株式会社UZUZの求人票を参考にします。

リクルートキャリアの待遇は以下の通りです。

  • 給与:30万3,519円以上
  • 賞与:年2回
  • リフレッシュ休暇あり(24万円支給/3年毎)
  • アニバーサリー休暇あり(6万円支給/1年毎)
  • 四半期毎の個人業績達成でインセンティブ支給あり
  • 社会保険完備
  • 交通費全額支給

また、UZUZの待遇は以下の通りです。

  • 年収:300〜450万(賞与込み)
  • 賞与:あり(詳細非公開)
  • 社会保険完備
  • 交通費全額支給
  • 書籍購入費負担

WEBマーケ・アカウントプランナー

広告業界の中でも広告営業を担当するアカウントプランナー職については、大手企業として株式会社電通デジタルを、ベンチャー企業として株式会社AppBrewの求人票を参考にします。

電通デジタルの待遇は以下の通りです。

  • 年収:360〜1,000万円(賞与込み)
  • 賞与:年2回
  • 社会保険完備
  • スキルアップ支援制度
  • ベビーシッター制度

また、AppBrewの待遇は以下の通りです。

  • 年収:550〜800万円(賞与込み)
  • 賞与:年2回
  • 社会保険完備
  • イベント・書籍の費用負担あり

月給が高くなっても年収が下がる可能性もある

スタートアップやベンチャーに転職して、月給が前職よりも上がるケースもあります。しかし、たとえ月給が上がっても必ずしも年収が上がるとは限らないので注意が必要です。

というのも、大手企業とベンチャー企業では福利厚生などの手当が異なるためです。

まず大手企業の場合は、月給に加えて残業代や家賃補助などの福利厚生を支給されることが多いです。

ベンチャー企業でも家賃補助などの福利厚生が支給されることもあるものの、その数は非常に少なく、あったとしても大手と比較すると金額が大きく異なります。

例えば、大手上場企業であれば家賃補助手当が月5万円以上の場合もあり、その場合は手当によって年収が60万円も変わります。

また、年収には月給や手当とは別に、賞与も含まれます。

大手企業の場合は業績によって変動するものの、基本的に賞与があるので、その分年収が上がります。とくに上場企業になるとその金額も非常に大きくなります。具体的には以下が挙げられます。

一方でベンチャー企業では、賞与の有無や金額は完全に業績によって左右される上に、額面自体も大手と比較すると少ないです。

とくに創業間もないベンチャーの場合、業績は安定しないことが多く、そもそも賞与制度自体がないことも多いです。月給は高く見えても、賞与がないので年収が低くなってしまう場合もあります。

安定や年収アップを求めるならベンチャーは止める

仕事において挑戦しながらも安定した年収も欲しい人には、ベンチャー企業への転職はオススメできません。

なぜなら、設立間もないベンチャー企業の場合、福利厚生などの制度は未整備であり、高い給与を支払うことが難しいためです。

それでもベンチャーに挑戦したい人には、メガメンチャーへの転職がオススメです。

というのも、メガベンチャー企業は業績が良く年収も安定しているのに加えて、ベンチャー企業によくある裁量の大きさや風通しの良い組織といった社風を、持っているためです。

ただ、若い年齢で大きな仕事に挑戦し結果を出したいのであれば、創業してすぐのベンチャー企業に飛び込むのがオススメです。

やはり、成長したベンチャー企業と出来たばかりのスタートアップは、与えられる裁量が違います。創業初期は、若手のうちに事業責任者や会社の意思決定に関われたり、責任の重い仕事を任されたりします。ただやはり、責任の重い仕事をするのであれば休日を返上する必要があるなど、リスクも大きいです。

以上のように、スタートアップへの転職はハイリスクハイリターンで、給与が不安定かつハードワークではあるものの、自分の力で成果を出すなど、スタートアップだからこその経験も得られます。

ベンチャー企業へ転職することの注意点については以下の記事をご参照ください。

ベンチャー転職はやめとけ

ベンチャーに行くべきか悩んでいる人は転職エージェントにご相談へ

ベンチャー企業への転職は、夢や成長のチャンスがある一方で、「ベンチャー 給料安すぎ」や「ベンチャー 年収上がらない」といった落とし穴も存在します。だからこそ、企業情報をしっかりチェックし、自分に合った企業を見極めることが重要です。

「ベンチャー企業とは何か」を正しく理解したうえで、「年収1000万円」も夢ではないキャリアを築きましょう。

ただ、ベンチャーへ転職すべきか1人で判断するのは難しいですよね。ベンチャーへの転職を悩んでいるなら転職エージェントへの相談がオススメです。

転職エージェントはあなたと一緒に自己分析をして、年収などの安定を捨ててまでベンチャーへ転職すべきか、プロの目線から相談に乗ってくれます。

おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
ABOUT US
末永 雄大
青山学院大学卒業後、リクルートキャリア(現リクルート)に新卒入社。リクルーティングアドバイザーとして、企業の中途採用を支援。2012年アクシス株式会社を設立。代表取締役に就任。現役キャリアアドバイザーとして転職支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発、講演活動、執筆活動を行っている。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」