転職面接で退職理由を質問されたときの正しい回答方法【例文テンプレ付】

転職面接で退職理由を質問されたときの正しい回答方法

リクルートエージェント

転職面接で必ずといっていいほど聞かれる「退職理由」。ここでの答え方ひとつで、面接の結果が大きく左右されることも少なくありません。

「何をどう伝えればいいのかわからない」「本音を言ったらマイナス評価になりそう」と悩む方も多いでしょう。

本記事では、転職面接で退職理由を質問されたときの正しい回答方法を、具体例と例文テンプレート付きで詳しく解説します。事前にしっかり対策して、自信を持って面接に臨みましょう。

なぜ転職面接で「退職理由」を聞かれるのか?

転職面接で「退職理由」を質問される理由は、単なる形式的なものではありません。採用担当者は、次のような意図で質問しています。

  • リスクを見極めるため
  • 自社にフィットするかを確認するため
  • 同じ理由で短期間離職しないかをチェックするため

たとえば「人間関係に不満があった」とだけ伝えれば「また人間関係でトラブルを起こすかもしれない」と懸念されます。逆に「新たな環境でスキルアップしたい」と前向きな理由を伝えれば、向上心があると好印象につながります。

つまり、退職理由の回答は「応募先企業への適応力」や「ポテンシャル」を測る重要な判断材料なのです。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
リクルートエージェントといった転職エージェントなら、こうした面接官の意図を踏まえたアドバイスも受けられます。プロのサポートを活用して、自信を持って面接に臨みましょう。

転職面接で退職理由を答えるときの基本ルール

転職面接で退職理由を答える際には、いくつかの基本ルールを守る必要があります。

ポジティブな表現に言い換える

本音が「給与が低すぎた」「上司が嫌だった」だとしても、そのまま伝えるのはNGです。転職理由をポジティブな成長意欲に変換しましょう。

例:「給与に不満」→「自身の市場価値を高め、より成果を評価してもらえる環境に挑戦したい」

前職の悪口は絶対に言わない

たとえブラック企業だったとしても、前職の悪口を言うと「不平不満を言う人」というマイナスイメージになります。感謝の気持ちを添えると好印象です。

例:「前職では多くの経験を積ませていただきましたが、さらに成長できる環境を求めて転職を決意しました。」

志望動機と一貫性を持たせる

退職理由と志望動機が矛盾していると「この人は何がしたいのか分からない」と判断されてしまいます。自然につながるストーリーを意識しましょう。

簡潔にまとめる

退職理由は、だらだら長く話すと説得力が落ちます。要点を絞って1〜2分以内でまとめるのがベストです。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
不安な場合は、リクルートエージェントに相談することで、より的確な伝え方を身につけることができます。

【例文テンプレ付】退職理由の回答例まとめ

転職面接は、自分のよいところをアピールして売り込む場面ですから「退職の理由」については批判や愚痴にならないよう、事前に前向きな印象を与える理由をまとめておく必要があります。

よくある退職理由別に、回答の例文テンプレートを紹介します。

基本テンプレート

「前職では〇〇に取り組み、貴重な経験を積ませていただきました。その中で□□に興味を持ち、より高いレベルで挑戦できる環境を求めて転職を決意しました。」

応用例:「契約社員として〇〇業務に従事し、一定の成果を上げることができました。今後はより長期的なキャリア形成を目指し、正社員として□□分野で成長したいと考えております。」

【回答例①】残業の多さが退職理由の場合

前職での退職理由が残業の多さである場合、そのまま面接で伝えると「仕事への意欲が低い」と思われかねません。会社によって残業時間の感覚は違いますので、自分の価値観をいきなりぶつけるのはよくないでしょう。

【回答例】前職では月に●時間の残業が常にある状態で、いかに工夫しても新たな作業が回ってくる状況でした。このままでは自分が本当にやりたい●●などのスキルアップが目指せないと考えました。御社に入社した場合は、これまで出来なかったスキルアップについても、前向きな気持ちで学べると考えました。

あくまで時間を上手く使って、効率的に仕事の幅を広げていきたいと前向きに述べるのがよいでしょう。

また残業時間については、企業によっては客観的に見ても多すぎる場合もあるので、事前に応募企業の残業時間を調べて、自分の希望に合っているかを確認しておくとよいでしょう。

一般的な残業時間の水準としては、20〜40時間/月です。

【回答例②】 人間関係が理由で退職した場合

上司や同僚との人間関係が理由で退職することもあります。正直に伝えると「コミュニケーションが苦手な人ではないか」と思われる可能性があるため、この場合も前向きに、チームプレーが活かせる環境で働きたいという意欲を伝えましょう。

【悪い例】「上司と合わずに辞めました。」

【回答例】前職は環境的に会話が少ない職場だったため、個人で仕事を進めることが多かったです。私としては会社が良い方向に進むためにも、情報を交換しながら仕事を進める部分がもっと欲しいと思っていました。御社は社員同士で話しやすい環境があり、新人から上司まで一丸となって、仕事を達成しやすい環境があると思いました。

ポイント:人間関係の問題を「成長意欲」として言い換えましょう。

【回答例③】 短期間で退職した場合

職務経歴に短期間で退職した履歴があると、すかさず面接官は退職理由を聞いてくることがあります。この場合は短期間で辞めない努力をしたが、不本意ながら退職する結果となったことを、転職の意欲につなげて話しましょう。

【回答例】前職では●●の仕事をしたいと思い入社しましたが、配属先での仕事内容は▲▲であり異なるものでした。異動の可能性を探しましたが難しいとのことで、不本意ながら退職を決意しました。やりたい仕事を別のフィールドで目指すことで、より自分の得意分野を早く活かせると思い、早めの転職を決意しました。

ここでは前の会社の批判や悪口にならないように気をつけましょう。

給与や待遇面が理由の場合

【悪い例】「給料が低すぎたので辞めました。」

【良い例】「自らの成果に応じた評価制度に魅力を感じ、実力を正当に評価していただける環境で挑戦したいと考えました。」

ポイント:待遇の不満は「自己成長」「成果志向」への意欲として表現。

仕事内容・キャリアアップが理由の場合

【良い例】「前職で培ったスキルをさらに発展させ、より幅広い業務に挑戦したいと考え、転職を決意しました。」

ポイント:ステップアップ志向を前面に押し出すと好印象。

会社の業績悪化・倒産が理由の場合

【良い例】「会社の経営状況が悪化し、事業継続が難しい状況となったため、今後のキャリアを考えて転職を決意しました。」

ポイント:ネガティブな事実は冷静に、客観的に伝えること。

契約社員・派遣社員など雇用形態が理由の場合

【良い例】「契約満了に伴い、これまでの経験を活かして、より安定した環境で長期的に成長できる企業を志望しています。」

ポイント:安定志向・成長意欲をアピールしましょう。

入社前に自分の調査不足があったと非を認めて、今後はしっかり確認してやりたい仕事をするという意欲を見せることが大事です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
退職理由のテンプレート作成に不安がある方は、リクルートエージェントに依頼して一緒にブラッシュアップしてもらうのもおすすめです。

退職理由を伝えるときのNG例と注意点

愚痴っぽい話し方

不満を延々と語るのは絶対にNG。冷静・客観的に話しましょう。

他責思考が見える言い方

「上司が悪い」「会社が悪い」など、すべてを他人のせいにする発言はマイナス評価につながります。

長すぎる説明

ダラダラと細かい事情を話すと、要領が悪い印象を与えてしまいます。端的にまとめましょう。

「特にありません」と答える

退職理由が明確でないと「主体性がない」と思われてしまいます。必ず理由を整理して伝えましょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
自分では気づきにくいNG発言も、リクルートエージェントとの面談で事前にチェック・修正できます。自己流で失敗しないためにも、相談を検討してみましょう。

退職理由を伝える際のよくあるQ&A

Q1. 面接官に深掘りされたらどうする?

あらかじめ想定問答を準備しておき、矛盾のない受け答えをしましょう。

Q2. 嘘をついたらバレる?

経歴や職歴に関する嘘は、内定後の確認で発覚するリスクがあります。事実を前向きに伝える工夫をしましょう。

Q3. うまく話せなかったときの対処法

焦らず、「少し整理してからお答えしてもよろしいでしょうか」と時間をもらうのもOKです。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
想定問答や受け答えの練習も、リクルートエージェントの面接対策サービスを利用すれば、より安心して本番に臨めます。

まとめ

転職面接で退職理由を質問されたときは、ポジティブな表現で、簡潔に、志望動機と一貫性を持たせて答えることが重要です。事前に「退職理由 例文」や「退職理由 テンプレート」を参考にしながら、自分の言葉でまとめておきましょう。

もし「どうしてもうまくまとまらない」「客観的にアドバイスがほしい」と感じる場合は、転職エージェントに相談するのもひとつの方法です。プロの視点から、あなたに最適な回答のブラッシュアップをサポートしてくれます。ぜひ活用して、自信を持って面接に臨みましょう!

おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
ABOUT US
末永 雄大
青山学院大学卒業後、リクルートキャリア(現リクルート)に新卒入社。リクルーティングアドバイザーとして、企業の中途採用を支援。2012年アクシス株式会社を設立。代表取締役に就任。現役キャリアアドバイザーとして転職支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発、講演活動、執筆活動を行っている。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」