転職・キャリア相談ならCallingood(コーリングッド)

デザイン事務所からゲーム会社を経ての転職について

  • 2回答
  • 2役にたった

はじめまして。 デザイン系の専門学校を卒業後、グラフィックデザイン事務所で紙媒体のデザイナーとして約5年半勤務後、 現在在職中のゲーム会社へ入社しました。 しかし、社風が合わないことや、目標が持てないことから転職を考えています。 ですが、転職してデザイナーに戻るか、ゲーム業界でスキルアップするべきか迷っています。 アドバイスをいただけますと大変助かります。 今のゲーム...

もっと見る


2015/05/07Q:477

nagatsukiさん
(質問者:30歳)

転職エージェントの回答

2015-05-11 11:52:48

紙媒体のグラフィックデザイナーから、ゲーム業界へ転身され、現状課題を感じられていらっしゃるのですね。

また前職のグラフィックデザイナーに戻るか、ゲーム業界でこのままキャリア形成されていくべきかを
迷われているという事ですね。

私の意見としては、結論、以下の選択肢をお勧めします。

・HTML・CSS等のコーディングを学ぶ意思があるのであれば、デザイン業界に戻る
・コーディングを行いたくないのであれば、人材レベル高く、業績の良いゲーム会社へ転職する

理由としては、紙媒体のDTPデザイン自体は、一定需要はなくならないとは思いますが、成長か縮小かで言えば縮小傾向にあり、
明確な強みを持っていけないと長期的には厳しい戦いになると思うため、デザイナーとしてやっていかれるのであれば、
webデザイナーとして、コーディングスキルも習得されていかれた方が良いと感じるためです。

ゲーム業界は、比較的、分業が進んでおり、また最近ではスマホネイティブアプリが中心のため、
他のIT企業と比較してコーディングスキルを求められない事が多いので、コーディングを習得していく意思がないのであれば、
ゲーム業界でやっていかれる事も一つとは思います。

以下のご自身の課題感・転職理由についてですが、
ゲーム業界自体は、デザイン事務所のように法人向けビジネスではなく個人向けビジネスであるため、業績に波がある特性がありますね・・。

そういった波がある事自体は一定は受け入れる必要があると思います。

ただ、ゲーム会社でも人材レベルの高い会社・業績の良い会社もあるため、
社風や給与、人材レベル等の課題は改善できるのでは?と感じています。

>・入社後の業績悪化で社員への道が遠くなってしまったこと(この先もずっと今の給料だと厳しい)
・仕事のハードルが前職に比べて数段低く、スキルアップどころかダウンしているように感じること
・周囲の社員の意識の低さから、チームが学生のサークルのように思え鼻につくこと
・目標となる人物やライバルがいない。「こうなりたい」という目標が見出せない。
・気に入られている上司の希望で、自身の希望しない業務の部署へ異動になる可能性が出てきていること

2015-06-04 10:15:48

はじめまして、デジタル広告マーケティング人材専門の
株式会社ウィンスリーで人材コンサルタントをしている三谷と申します。


お題は
「グラッフィックデザイナーに戻るか、ゲーム業界に残るかで迷っています。
 今の会社で踏ん張ってスキルを身につけてから別の会社に移るか」
 ゲーム業界でのスキルアップは早々に見切りをつけ、紙媒体のデザイナーに戻るか、
 キャリアプランを考える上で何に重点をおくべきか、また、私に向きそうな職種が
 他にありましたら、アドバイスお願いいたします。」
という事ですね。


一般論として、転職を考える際/自己PRをする際に、大事な点が4つあります。

1. 市場や企業から求められてられている事は何か
2. 1を自分が出来るのか
3. 1を自分が心からやりたいのか
4. 企業の風土や価値観が自分とマッチするか

特に1と2と3で3つの円を描いて、3つの円の重なる仕事が良いと言われています。
プラス4というイメージです。

これに当てはめていった場合、

1は紙の市場は縮小傾向で、WebやWebゲームが伸びています。
この点ではWebデザイナー(Webゲームデザイナー)が求められていると言えます。
Webデザインが出来る人には紙のデザインも出来る方が多いですが(グラフィック上がりの方が多い為)、
一方で、紙のデザインが出来る人が、Webデザインも出来るかというとそうでもありません。
グラフィックしか出来ない場合、30代後半になって、もし転職するとなった際に
非常に難しくなってしまう点だけ考慮に入れておいた方が宜しいかと思います。

次に2の出来るかという点ですが、文章を拝見しました限りでは、年齢相応のWebデザインの
経験/スキルが足りていないようにと思われますので、スキルと実務経験を早急に
身につけられた方がベターと思います。
(厳密には違いますが、Webデザイン≒Webゲームとご解釈下さいませ)

3についてはいかがでしょうか?
ちなみにWebのデザインをやるという事はグラフィックをやらないという選択肢ではございません。
あくまで割合の問題となります。

4は様々な企業を受けてみて、そこの社員の方に沢山会って、色々調べて話を聞いてみないと
正直分からない所だと思われます。
私が担当した非常に優秀な方でも、1から3はバッチリで評価されていたにも関わらず、
4だけがマッチしない為に見送られた事もございました。


現在の勤務先については早急に離れた方が良いように見受けられますが、
次がすぐに決まるかは分かりませんので、内定を頂いてから退職交渉を
されることだけ、最後に強く推奨させて頂きます。



株式会社ウィンスリー 人材コンサルタント 三谷岳

相談カテゴリ

あなたにオススメの
エージェント

岩名地 舞
岩名地イワナジ マイ

6年に渡り20代若手のキャリア支援に従事。選考通過率・面接対策の高さに定評あり。

寺平 佳裕
寺平テラダイラ 佳裕ヨシヒロ

人材業界で10年以上のキャリア。福岡・東京を中心に優良ベンチャー企業とのコネクション有

坂本 典隆
坂本サカモト 典隆ノリタカ

関西エリアを中心に幅広い求人を保有。個人に向き合うサポートの手厚さに定評あり。

石渡 大史
石渡イシワタリ 大史マサシ

エグゼクティブ層・経営幹部の支援実績特化。上場企業とのコネクションも豊富

海老原 舜
海老原エビハラ シュン

【併走する形でサポート】採用目線を活かして内定率にコミットします