大手求人サイトを使っての転職。紹介された条件が実際に働いて見ると違いました。
- 2回答
- 3役にたった
転職エージェントの回答
2017-10-25 10:55:52
ねっちょさん
はじめまして。株式会社uloqoの関川と申します。
ご状況お察しします。おっしゃる通り、
転職は人生の岐路になり得るので、深く思考したうえでの意思決定が求められます。
就業するうえで休暇や給与についてのすり合わせは勿論必要で、
著しく事前情報と乖離がある場合は、上司に相談~場合によっては退職も止むをえないと思います。
一方、「次の転職において、事前に提示された労働条件と実情の乖離が発生するリスク」については、
転職エージェントの活用や雇用元との事前の話し合い、徹底的な情報収集などでリスクヘッジできると思います。
そこで次に考えないといけないのはキャリアビジョンです。
将来仕事を通じて実現したい目標、在りたい理想の姿を描き、逆算設計してキャリアを決めていかないといけません。
キャリアビジョンを描けないと、転職時の意思決定における思考深度も浅くなります。
思考深度の浅い意思決定を行ってしまうと、また同じような事態が起こり得てしまうかもしれません。
まとめると、
・転職活動の方法を工夫する
・キャリアビジョンについて思考する
をお勧めします。
少しでも参考になれば幸いです。
2017-11-11 21:17:41
ねっちょさん、はじめまして。
キャリアの答えって、そう簡単には出ないですよね。
暫定的にでも目指す方向性を定めるために、以下のような観点で考えてみるのもいいかも知れません。
自分で経営者にならない限り、どこかの組織に属して、キャリア人生を歩むことになると思います。
そこでおすすめの考え方が<個人が会社組織に属する判断理由>です。
大まかに、4つあると言われています。
1.基盤で判断する・・・(A)会社が大切にする理念やそれを実現するための戦略/(B)それらの結果が生み出した売上・ブランド・規模の大小等
2.活動で判断する・・・(C)自身が携わる仕事の中身/(D)会社が取り組むビジネス・事業の内容
3.構成員で判断する・・・(E)一緒に働く人/(F)人によって形成された会社組織全体の風土
4.条件で判断する・・・(G)福利厚生・人事評価等の制度や給与待遇面(H)オフィス環境や貸与備品の充実度や立地等
続いて、これらの要素をどう考えていくかの手順です。
(手順1)
この1~4のうち、あるいは小分類の(A)~(H)の8つのうち、自分にとっての優先順位を決めることがはじめの一歩です。
例えば、8分類のほうで、1位、2位…8位とやってみます。
その順位付けをした理由も一緒に考えるのがおすすめです。
人間、そんなに合理的には判断できないのですが、ひとまず、小分類8つのうち、優先順位上位の1~2位は外せない必須要件と置きます。
一方、優先順位下位の6~8位は、思い切って、判断条件から外してみるくらいの覚悟も必要かもしれません。
(手順2)
その後、現在の職場を振り返ってみてください。
8分類の各項目を満足しているか/満足していないかの2択で振り分けます。
転職活動をする理由は、優先度が高い要素の満足度が低い場合です。
もし、優先度が高い要素の満足度が高い場合、転職は思い留まった方がよいかもしれませんね。
上記を考えることで、今すくに動くべきかどうかを確認できます。
もちろん、ご自身の優先する要素を導き出すことは、長期的なキャリア形成を考えることに繋がります。
ご参考になればと思います。
現在建築営業職をやっており期間はまだ3ヶ月です。
転職をしたんですが紹介された仕事が自分の条件とはズレており休みは月4回程度。と休みの数が少ないです。
既に上より追い込まれており精神的にも苦痛といった状態です。
今後のキャリアについても明確な答えがなくただ転職するだけだとまたこのような失敗が起こるのではないかと思っております。
ちなみに前職では新卒で介護福祉士を3年弱ほどやっておりました。
現在建築営業職をやっており期間はまだ3ヶ月です。 転職をしたんですが紹介された仕事が自分の条件とはズレており休みは月4回程度。と休みの数が少ないです。 既に上より追い込まれており精神的にも苦痛といった状態です。 今後のキャリアについても明確な答えがなくただ転職するだけだとまたこのような失敗が起こるのではないかと思っております。 ちなみに前職では新卒で介護福祉士を3年弱ほどやってお...
もっと見る
>>たたむ2017/10/13Q:3874
2017/10/13Q:3874
(質問者:23歳)