【効率的】東京都で求職活動実績になるセミナー|オンライン開催もあり!

【効率的】東京都で求職活動実績になるセミナー|オンライン開催もあり!

リクルートエージェント

「東京都内で効率的に求職活動実績を作りたい」「認定日までに実績が足りなかったらどうしよう…」 と悩んでいませんか?

東京都内で、効率的に実績を積めるセミナーは複数存在します。

この記事では、「東京都内で求職活動実績として認定されるセミナー」「オンライン・対面セミナーのメリット・デメリット」「東京都内で効率的に実績を作るコツ」まで徹底的に解説します。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
東京都で簡単に求職活動実績を作りたいのなら、転職エージェントのオンラインセミナーがおすすめです。

とくに大手のリクルートエージェントには豊富なセミナーが用意されているので、興味のある動画を視聴するだけで簡単に実績を作れます。

東京都内で求職活動実績を作れるセミナー

東京都内では、ハローワークや東京しごとセンター、転職エージェントが開催するセミナーに参加することで、求職活動実績を作ることができます。

ここからは、東京都内で求職活動実績を作れるセミナーについて詳しく解説します。

以下の記事では、求職活動実績を効率的に作る裏ワザや、認定日当日の求職活動実績について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

求職活動実績の裏ワザまとめ|最短で失業認定を通す方法
認定日当日の求職活動は実績になる?ならないときの対処法も解説

東京ハローワークの求職支援セミナー

東京ハローワークでは、就職に役立つ知識や面接対策を学べるセミナーが開催されており、参加すると求職活動実績として認められます。

ハローワーク主催のセミナーは国の雇用支援制度の一部であるため、「就職に向けた取り組み」として公式に実績にカウントされます。

東京ハローワークで開催される主なセミナーは、以下のとおりです。

東京ハローワークで開催されるセミナー例
  • 就職支援セミナー
  • 就活ワンポイントセミナー
  • 職業訓練セミナー

出典:東京ハローワーク「イベント情報」

セミナーへの参加方法は、利用するハローワークの拠点やセミナーの種類によって異なります。

例として、「東京わかものハローワーク」のセミナーの参加方法を以下に記載します。

「東京わかものハローワーク」の参加要領
  • 対象者:35歳未満の求職者(若年層)
  • 参加方法:
    ・申込はすべてWEBから
    ・開催日の前日15時までに申し込みが必要
    ・満席の場合は「キャンセル待ち申込」が可能
    ・初めて利用する人は、セミナー終了後に窓口相談をおこなう必要がある
  • 問い合わせ先:
    TEL 03-3409-0328(開庁時間:平日 10:00~18:00)

出典:東京わかものハローワーク「セミナー・面接会等イベント」 

セミナーに参加するには、事前にハローワークで求職登録が必要です。まだ登録していない場合は、登録(オンライン可)してから申し込みましょう。

東京しごとセンターのセミナー

東京しごとセンターが実施するセミナーも、求職活動実績として認められます。

一部オンラインで開催されており、自宅から受講できるため、仕事や家庭の事情などで忙しい人でも参加しやすいのが特徴です。

東京しごとセンターは東京都が運営する公的機関であるため、ハローワークと連携したセミナー内容になっています。

東京しごとセンターで開催される主なセミナーは以下です。

東京しごとセンターで開催されるセミナー例
  • すぐに使える就活講座
  • 面接トレーニング
  • オンラインスペシャルセミナー
  • キャリアデザインセミナー・交流会

出典:東京しごとセンター「イベントカレンダー」

各セミナーにより参加方法が異なります。

例として、「すぐに使える就活講座」セミナーの参加方法を以下に記載したので、参考にしてください。

step.1:東京しごとセンターへの利用登録
登録は無料で、オンラインまたは東京しごとセンター窓口でおこなえる
step.2:公式サイトで、参加したいセミナー・講座を選ぶ<br />
各講座は先着順で、満席になると受付終了となる
step.3:講座を受ける
当日は東京しごとセンターに来場して受講(一部オンライン開催あり)

以下の記事では、東京しごとセンターのオンラインセミナーを求職活動実績として活用する方法や注意点、失業認定申告書への記入手順をわかりやすく解説しています。ぜひご覧ください。

東京しごとセンターのオンラインセミナーを求職活動実績にする方法!

転職エージェントのセミナー

リクルートエージェントなどの転職エージェントがおこなうオンラインセミナーも、求職活動実績として認められます。

とくに、企業研究や面接対策など、就職活動に役立つ内容のセミナーであれば、「求職活動」として認定されやすいです。

リクルートエージェントで開催されるセミナーは以下のとおりです。

リクルートエージェントで開催されるセミナー例
  • 面接力向上セミナー
  • 自己分析セミナー
  • 職務経歴書書き方セミナー

出典:リクルートエージェント「転職セミナー・イベント・フェア」

リクルートエージェントのセミナーへの参加方法は、以下のとおりです。

step.1:リクルートエージェントに無料登録
step.2:オンラインセミナーを探して視聴
step.3:参加確認メールを保存
求職活動実績として申告する際に必要になるため、必ず保存する

リクルートエージェントのオンラインセミナーは、リアルタイム配信のほか、一定期間アーカイブとして公開されます。

そのため、リアルタイム配信の時間に都合がつかなくても、後から視聴できます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
「今すぐ求職活動実績が欲しいから、オンラインセミナーを利用したい」という人が転職エージェントに登録して、見れるセミナーがなかったら意味がありませんよね。
しかし、リクルートエージェントオンラインセミナーがアーカイブ配信されて長期的に残っているため、「視聴できるセミナーがない」という状況をふせぐことができますよ。

以下の記事では、リクルートエージェント・doda・マイナビエージェントのセミナーで求職活動実績を作れるのか解説しています。気になる人はぜひご覧ください。

リクルートエージェントのオンラインセミナーで求職活動実績
失業認定に使える!dodaのセミナー
マイナビのセミナーで求職活動実績を作れる?オンライン参加から失業認定まで徹底解説

オンラインセミナーと対面セミナーの違い

求職活動実績を作るためのセミナーには、オンラインで受講できるものと、会場に直接行く対面のものがあります

どちらも就職支援として有効ですが、受講のしやすさや交流方法などに違いがあります。

下の表に、オンラインセミナーと対面セミナーの主な違いをまとめました。自分のライフスタイルや目的に合わせて選ぶ際の、参考にしてください。

比較項目 オンラインセミナー 対面セミナー
受講場所 自宅や好きな場所で受講可能 会場に直接出向く必要がある
移動時間 移動時間はかからない 移動時間が必要
交流機会 講師や参加者との直接交流は制限される 講師や参加者と直接交流できる
集中度 周囲の環境に左右されやすい 会場の雰囲気で集中しやすい
柔軟性 時間や場所を選びやすく参加しやすい 日程や場所が固定されるためスケジュールの調整が必要
再視聴の可否 アーカイブ配信が用意されている場合は、後日視聴や復習ができる 同一内容のセミナーが再開催されることもあるが、基本的には参加当日のみ受講できる
転職エージェント末永
転職エージェント末永
上記の表を参考に、効率よく求職活動実績を積み上げられる方法を検討してみましょう。

オンラインセミナーのメリット・デメリット

以下に、オンラインセミナーのメリット・デメリットをまとめました。

オンラインセミナーのメリット
  • 自宅や好きな場所で受講できるため、移動時間や交通費がかからない
  • 時間やスケジュールを調整しやすく、参加ハードルが低い
  • アーカイブがある場合は、繰り返し視聴して理解を深められる
  • 隙間時間を活用して効率的に求職活動実績を積むことができる
オンラインセミナーのデメリット
  • 画面越しのため臨場感や集中力が保ちにくい
  • 質問の機会が限られる
  • 対面に比べて人脈形成やネットワーク構築の機会が少ない

オンラインセミナーは、自宅や好きな場所で受講できるため、移動時間や交通費を気にせず手軽に参加できるのが大きな特徴です。

また、時間やスケジュールを調整しやすく、隙間時間を活用して効率的に求職活動実績を積むことも可能です。

一方で、画面越しの受講となるため臨場感が少なく、集中力を保ちにくいことがデメリットとして挙げられます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
オンラインセミナーのなかでも、リクルートエージェントが開催するセミナーは効率的に求職活動実績を作りたい人におすすめです。

リクルートエージェントのセミナーは、自宅や好きな場所で参加できるだけでなく、リアルタイム配信後にアーカイブとして一定期間視聴可能です。忙しい人でも、求職活動実績を無駄なく積み重ねられます。

さらに企業研究や面接対策など就職活動に直結する内容が多いため、求職活動実績として認定されやすいです。

対面セミナーのメリット・デメリット

以下に、対面セミナーのメリット・デメリットをまとめました。

対面セミナーのメリット
  • 講師や参加者と直接交流でき、質問や相談がしやすい
  • ほかの参加者と情報交換でき、理解や学びが深まる
  • 会場の雰囲気で集中しやすく、モチベーションが高まりやすい
  • ネットワーク形成や人脈作りに有利
対面セミナーのデメリット
  • 会場までの移動時間や交通費がかかる
  • 日程や場所が固定されるため、スケジュール調整が必要
  • 急な都合変更や体調不良で参加できない場合がある
  • 複数回の受講を繰り返すのがオンラインに比べて難しい

対面セミナーは、講師や参加者と直接やり取りできるため、質問や相談がしやすいのが大きな特徴です。

また、ほかの参加者と情報交換することで理解や学びが深まり、会場の雰囲気も集中力やモチベーションを高める助けになります。

一方で、会場まで移動する時間や交通費がかかること、日程や場所が固定されているためスケジュール調整が必要なことがデメリットです。

また、急な都合変更や体調不良で参加できない可能性もあり、複数回の受講を繰り返すのもオンラインに比べると難しい点があります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
効率重視で回数をこなしたい場合は「オンライン」を活用し、重要な内容や深く学びたいテーマは「対面」で受講すると、より効果的に求職活動実績を積むことができます。

東京でのセミナー参加を実績にする失業認定申告書の書き方

失業認定申告書にセミナー参加を実績として記載する際は、できるだけ具体的なセミナー内容を書くことが重要です。

「セミナーに参加した」とだけ書くと、求職活動実績として認められない場合があります。

ハローワークでは申告書に書かれた内容をもとに、実際の活動状況を確認するため、「東京しごとセンターの面接対策セミナーに参加した」「キャリアカウンセリングで応募書類の添削を受けた」など、セミナー名や具体的な内容を記載すると、より確実に求職活動実績として認められやすいです。

以下は「東京しごとセンター」のセミナーを受講した場合の、失業認定申告書への記入例です。参考にして、正確に申告できるようにしましょう。

ハローワーク「失業認定申告書」記載例

出典:ハローワーク「失業認定申告書」

以下の記事では、失業保険の手続きの流れや必要書類、必要な求職活動回数など、失業保険を受給する際に知っておきたい基本情報を解説しています。ぜひご覧ください。

失業保険の手続きの流れや必要書類とは?受給期間についても解説
【完全ガイド】自己都合退職の人が失業保険をもらう方法!期間・条件
失業保険の求職活動は何回必要?効率よく実績を作る方法も紹介
失業保険の初回認定日に必要な求職活動の作り方!認定日も実績になる?

東京で効率的に求職活動実績を積むコツ

東京都内で効率的に求職活動実績を積むには、ハローワークや東京しごとセンターのセミナーを活用しつつ、リクルートエージェントのオンラインセミナーも併用するのが効果的です。

リクルートエージェントのセミナーは自宅から参加でき、アーカイブ配信もあるため、時間や場所に縛られず手軽に実績を増やせます。

また、ハローワークや東京しごとセンターの対面セミナーに参加すれば、講師や担当者に相談したり、応募活動につなげることで、実績の質も高めることが可能です。

オンラインと対面、民間機関と公共機関のセミナーを組み合わせることで、時間を無駄にせず確実に求職活動を継続できます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
リクルートエージェントのオンラインセミナーを求職活動実績にする場合は、いくつか注意点があります。
参加証明書が発行されないセミナーは、失業認定の際に求職活動実績として認められないことがあるため、受講証明や完了メールを必ず保存しておくことが重要です。
転職エージェント末永
転職エージェント末永
また、リクナビNEXTのように転職エージェントではなく転職サイトのセミナーの場合は、厚生労働省が定義する「民間職業紹介事業者」に当てはまらないため、実績として認められません。

ハローワークでは、求職活動実績として認められるのは「就職に直接つながる活動」に限定しています。そのため、職業紹介の許可を受けていない転職サイトのセミナーは、単なる情報提供や宣伝活動とみなされることが多く、実績としては認められません。

実績として申告する際は、リクルートエージェントやハローワーク、東京しごとセンターなど、厚生労働省が公式に認める就職支援セミナーを選びましょう。

以下の記事では、転職エージェントの複数併用のメリット・デメリットを紹介し、効果的な転職活動の進め方を解説しています。気になる人はぜひご覧ください。

転職エージェントは掛け持ちしても良い?

東京都内での求職活動実績やセミナーに関するよくある質問

ここでは、東京都内での求職活動実績やセミナーに関するよくある質問に回答します。

Q. セミナーのみの参加で失業手当はもらえますか?
A. セミナーに参加するだけでも、内容が就職活動に関するものであれば求職活動として認められ、失業手当を受けるための実績に含められます

ただし、セミナーの内容や運営元によっては認められない場合もあるので、必ずハローワークで確認しましょう。

Q. 東京しごとセンターのセミナーは求職活動実績になりますか?
A. 東京しごとセンターのセミナーは公的機関が運営しているため、参加すれば求職活動実績として認められます
オンラインセミナーの場合でも、受講証明書を提出すれば実績として申告できます。
Q. 他管轄や近隣ハローワークのセミナー参加は求職活動実績になりますか?
A. 他管轄や近隣のハローワークが開催するセミナーでも、就職活動に関する内容であれば実績として認められます

参加前に、実績として申告できるかどうかをハローワークに確認しておくと安心ですよ。

おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント