失業手当の求職活動とは?認められる条件や効率的に実績を作る方法を紹介

失業手当の求職活動とは?認められる条件や効率的に実績を作る方法を紹介

リクルートエージェント

「失業手当を受給するための求職活動の具体例は?」「効率的に実績をつくりたい」と考えていませんか?

失業手当における求職活動とは、「ハローワークや転職サイトなどを利用しながら積極的に仕事を探し、就職しようと努力している具体的な行動」を指します。

この記事では、失業手当(失業保険)を受給できる求職活動の具体例や条件、求職活動するうえでの注意点、効率的に実績をつくる方法について、詳しく解説します。

失業手当における求職活動とは?

失業手当における求職活動とは、「積極的に仕事を探し、就職しようと努力している具体的な行動」を指します。

また、ハローワークが雇用保険の失業手当を支給する際に、再就職に向けて真剣に取り組んでいることを確認するために必要な活動です。

単に「求人情報を閲覧するだけ」や「知人に仕事の相談をするだけ」では、「求職活動」とは認められません。

ハローワークで支給される「雇用保険の失業等給付受給資格者のしおり」などに記載された、求職活動として認められる行動・認められない行動の定義に基づいています。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
とくにおすすめの求職活動は、リクルートエージェントが開催するオンラインセミナーへの参加です。
オンラインセミナーなら、自宅や好きな場所で、すきま時間に視聴して実績を作れます。

転職活動をしながら効率的に「求職活動実績」を作れるため、時間の有効活用が可能です。

以下の記事では最短で失業認定を通す方法について解説しているので、参考にしてみてください。

求職活動実績の裏ワザまとめ|最短で失業認定を通す方法

失業手当の受給が認められる求職活動とは?

失業手当の受給が認められる求職活動は、多岐にわたります。
ハローワークでの活動はもちろんのこと、民間サービスを活用した活動も含まれ、積極的に就職を目指す具体的な行動は求職活動として認められます

厚生労働省の「失業の認定における求職活動実績となるもの」でも、失業手当の求職活動について、明確な定義が示されています。

ここからは、失業手当の受給が認められる求職活動の具体例を紹介します。

職業相談・職業紹介

ハローワークでおこなう職業相談や職業紹介は、失業保険の求職活動として確実に認められる活動です。

ハローワークは雇用保険制度の窓口であり、再就職支援の中心的役割を担っているため、これらのサービス利用は最も基本的な求職活動とされています。

また、相談の記録や求人への紹介状の控えが実績の証明となります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
相談の際には具体的な質問を用意していくと、より有益な情報が得ることが可能です。
積極的な姿勢で臨み、自分に合った求職活動の方向性を確認しましょう。
求職活動実績は職業相談のみで作れる!失業保険受給の4つのポイントと質問例

求人への応募

実際に企業が募集している求人に応募する行為は、求職活動実績として認められます。求人への応募は、就職したいという意思を具体的に行動で示す、最も直接的な方法であるためです。

ハローワーク経由での応募はもちろん、企業の採用サイトからの直接応募、転職サイト(リクナビNEXT・マイナビ転職など)や転職エージェント(リクルートエージェント・dodaなど)経由での応募も対象です。

応募先の企業名、応募日、応募方法などを記録し、失業認定申告書に実績として記載できるようにしましょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
応募先によっては返信がない場合もありますが、応募した事実が重要です。
複数の求人に応募することで、再就職への可能性も広がり、実績も確実に積めます。

転職フェアへの参加

企業合同説明会や転職フェアへの参加も、求職活動として認められます。

多くの企業から直接情報を得ることができ、就職に向けた具体的な情報収集や企業担当者との交流が可能なためです。

具体的には、地方自治体や民間企業が主催する大規模な転職フェア、業界専門の合同説明会などが挙げられます。

入場時にもらえるパンフレットや、参加証明書、企業ブースで話した記録などが実績の証明となります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
転職フェアは、一度に多くの企業と出会える貴重な場です。
事前の企業研究で興味のある企業を絞り込んでおき、担当者と名刺交換をするなど、具体的なアクションを起こすことで、より効果的な求職活動になります。

職業訓練・職業講習への参加

ハローワークなどが主催する職業訓練や職業講習は、求職活動として認められます。

就職に必要なスキルや知識を習得でき、「再就職を有利に進めるための具体的な努力」とみなされるためです。

パソコンスキル講座、簿記講座、介護職員初任者研修など、多様な分野の訓練があり、受講証明書や訓練計画書などが実績の証明となります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
自身のキャリアプランに沿った訓練を選ぶことで、スキルアップと求職活動実績の両方を効率的に得られます。
将来のキャリアを見据えて、積極的に検討しましょう。

国家試験・検定の受験

就職に直結するとハローワークが判断する国家試験や検定の受験は、求職活動として認められる場合があります。

資格の取得が再就職に不可欠であると認められる場合に限り、その学習や受験が「再就職に向けた努力」とみなされるためです。

例として、宅地建物取引士や社会保険労務士などの国家資格、あるいは特定の業界で必須とされる検定などが挙げられます。

事前にハローワークに相談し、認められるか確認することが重要です。受験票や合否通知が証明となります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
全ての試験が求職活動実績として認められるわけではないため、必ず事前にハローワークで確認を取るようにしてください。
資格取得は強力な武器になりますが、費用と時間がかかります。

「本当に必要な資格か」「就職に有利に働くか」を見極めてから挑戦しましょう。

転職エージェントのオンラインセミナーへの参加

転職エージェントが開催するオンラインセミナーへの参加も、失業手当の求職活動実績として認められます。

忙しい人や自宅で効率的に実績をつくりたい人におすすめの方法です。

職業紹介事業者(転職エージェント)が実施するセミナーは、就職に必要な情報収集や知識習得のための具体的な行動とみなされます。オンライン形式であっても求職活動として認められます。

とくにリクルートエージェントでは、キャリアプランの立て方、履歴書・職務経歴書の書き方、面接対策など、さまざまなテーマのオンラインセミナーを多数開催しています。

アーカイブ配信も充実しており、複数のセミナーを視聴することで複数の実績づくりも可能なため、ぜひ活用してみてください。

リクルートエージェント・doda・マイナビのセミナーで求職活動実績をつくりたい人は、以下の記事で詳細を解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

リクルートエージェントのオンラインセミナーで求職活動実績
失業認定に使える!dodaのセミナー
マイナビのセミナーで求職活動実績を作れる?オンライン参加から失業認定まで徹底解説

失業手当の受給が認められない求職活動とは?

失業手当の受給が認められない求職活動は「就職に向けた具体的な行動」を伴わないものです。

誤ってこれらの活動を申告すると、実績として認められず、失業手当の支給に影響が出る可能性があります。

ここでは、失業手当の受給が認められない求職活動の具体例を紹介します。

求人情報の閲覧・検索のみ

「求人サイトで毎日何時間も求人を見ていた」「興味のある企業の採用ページをチェックしていた」といった行為は、求職活動実績として認められません。

求人情報の閲覧・検索はあくまで情報収集の段階であり、企業への応募やハローワークへの相談といった具体的な行動には至っていないためです。

求人検索は重要ですが、それが「実績」にならない点に注意し、次のステップとして具体的な行動に移すことを心がけましょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
求人検索は求職準備の一環ですが、検索して終わりにしないことが大切です。
気になる求人があれば応募や問い合わせに進むことで、初めて求職活動実績として認められます。

求人募集に対する企業への問い合わせ

求人を募集している企業への「募集はまだしていますか?」「仕事内容について質問があります」などの単なる問い合わせは、原則として求職活動とは認められません。

問い合わせは応募とは異なり、就職したいという明確な意思表示や具体的な選考プロセスへの参加ではないためです。

「〇〇株式会社の求人が気になったので電話で質問した」といったケースは実績になりません。ただし、その問い合わせがきっかけで「応募書類を送ってほしい」と指示された場合は、その後の応募が求職活動実績として認められます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
企業に対する質問だけでなく、応募の意思を明確に伝え、実際に選考に進むプロセスを踏むことが重要です。
応募につながるような具体的なアクションを起こしましょう。

知人への仕事の相談・知人からの仕事の紹介

友人や知人に仕事の相談をしたり、知人から仕事を紹介してもらったりするだけでは、求職活動実績には認められません。

ハローワークや職業紹介事業者(転職エージェント)といった公的な機関を通じた活動ではないため、客観的な証明が難しく、積極的な求職活動とは見なされにくいためです。

「友人に『仕事探してるんだ』と話した」「知人から『いい会社があるよ』と教えてもらった」といったケースは求職活動実績になりません。ただし、知人の紹介で実際に企業に応募した場合は、応募実績として認められます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
知人からの情報も活用しつつ、最終的には正式な応募手続きを踏むことが実績化する上でのポイントです。

転職サイトへの登録

転職サイトに登録するだけでは、失業手当の求職活動実績にはなりません。

「〇〇転職サイトに会員登録した」「プロフィール情報を入力した」といった状態は、求職活動ではなく、あくまで準備行為とみなされるためです。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
登録はスタートラインです。
求人検索や応募アラート設定など、サイトの機能を最大限に活用しましょう。

登録だけでは認められませんが、エージェントとの面談や相談、求人紹介などの具体的な行動は求職実績として認められます。

リクルートエージェントなら、登録後のキャリアアドバイザーとの面談や紹介で、効率的に実績を積むことができます。積極的に活用してみてください。

リクナビで求職活動実績を作るには?求人応募やオンラインセミナーなどの方法を解説

派遣会社への登録

派遣会社に登録するだけでは、転職サイトと同様に「準備行為」とみなされ、失業手当の求職活動実績にはなりません。

「派遣会社から仕事の紹介を受けてエントリーする」「派遣会社主催のセミナーに参加する」といった行動が伴った場合に、求職活動実績とみなされます

転職エージェント末永
転職エージェント末永
派遣での就業も視野に入れているのであれば、登録後は積極的に仕事の紹介を受けましょう。

失業手当の求職活動実績における注意点

失業手当の求職活動実績を正しく積み重ねるためには、いくつかの重要な注意点を理解しておく必要があります。

これらの注意点を押さえておくことで、安心して失業手当を受給できます

ここでは、求職活動実績における注意点について解説します。

認定期間ごとに原則2回以上の実績が必要

失業手当を受給するためには、原則として認定期間(通常4週間に1回)ごとに2回以上の求職活動実績が必要です。

雇用保険法にもとづいて定められており、求職者が継続して就職意欲を持っていることをハローワークが確認するための基準となっています。

たとえば、4月1日~4月28日の認定期間中に、ハローワークでの職業相談を1回、リクルートエージェントのオンラインセミナーを1回受講すれば、計2回の実績となります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
認定期間の最終週に慌てて活動するのではなく、月の前半と後半でバランスよく計画的に活動を進めて、余裕を持って実績を確保することが大切です。

以下の記事では、必要な求職活動の回数や初回認定日について詳しく解説しているので、疑問や不安のある人は参考にしてみてください。

失業保険の求職活動は何回必要?効率よく実績を作る方法も紹介
失業保険の初回認定日に必要な求職活動の作り方!認定日も実績になる?

認定日当日の活動は実績にならない

基本的には、認定日当日の求職活動は実績として認められていません。

失業認定の対象期間は、前回の認定日から今回の認定日の前日までであるからです。

ただし、ハローワークの担当者によっては、当日の職業相談を配慮してくれるケースがあるため、時間がない場合などは当日でも相談してみる価値はあります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
認定日を基準に求職活動の計画を立てる際は、必ず認定日の前日までに必要な回数を満たせるよう調整しましょう。

認定日当日に求職活動実績が足りない場合についての対処法について詳しく知りたい人は、以下の記事を読んでみてください。

認定日当日の求職活動は実績になる?ならないときの対処法も解説

実績が不足した場合はペナルティ

認定期間中に必要な求職活動実績が不足すると、失業手当の支給が遅れたり、最悪の場合、受給資格が停止されるペナルティがあります。

雇用保険法に基づく規定により、求職者が「就職しようとする意思と能力がある」という条件を満たさないと判断されるためです。

なお、受給資格の停止については、求職実績の不足が続いたり、意図的に活動を怠っていたりすると判断された場合に限ります。

また、虚偽の申告が発覚した場合は、不正受給と見なされ、支給額の3倍を返還するなどの厳しい罰則が科せられるため、注意が必要です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
失業手当は、再就職を支援するための大切な制度です。不正な申告は絶対にせず、正しい方法で確実に求職活動をおこないましょう。
不安な場合は、必ずハローワークに相談してください。
求職活動実績が足りない時はどうする?認定日当日と前日の正しい対処法を徹底解説

失業手当の基礎知識

失業手当を受給するためには、「特定の資格条件を満たすこと」「所定の手続きを経ること」「受給期間と金額のルールを理解しておくこと」が大切です。

失業手当の全体像を把握することが円滑な受給につながります

ここでは、失業手当について知っておくべき基礎知識を解説します。

受給資格と条件

失業手当は、雇用保険の被保険者期間や離職理由などの条件を満たし、かつ「就職しようとする意思と能力があるにもかかわらず仕事に就けない状態」にある人が受けられる給付制度 です。

これは雇用保険法に定められた支給要件であり、以下の3点などが判断基準となります。

支給要件
  • 被保険者期間の長さ
  • 離職理由(自己都合か会社都合か)
  • 求職活動の有無

また、自己都合退職の場合は7日間の待期期間満了後、1〜3ヶ月間の給付制限期間が設けられ、期間は退職理由や時期によって以下のとおり異なります。

被保険者期間
  • 退職日が令和7年4月1日以降の場合:原則1ヶ月
  • 退職日が令和7年3月31日以前の場合:原則2ヶ月
  • 過去5年間で3回以上、正当な理由なく自己都合退職し受給資格決定を受けた場合:3ヶ月
転職エージェント末永
転職エージェント末永
離職理由によって給付制限の有無や期間が変わるため、自身の状況を正確に把握しておくことが重要です。

以下の記事で、自己都合退職した人が失業保険をもらう方法、期間、条件について詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

【完全ガイド】自己都合退職の人が失業保険をもらう方法!期間・条件

受給期間と金額

失業手当の受給期間と金額は、「離職理由」「雇用保険の被保険者期間」「離職時の年齢」によって個別に決定されます

雇用保険法にもとづき、個々の状況に応じて、手厚い保障が必要な人には長く、そうでない人には短い期間が設定される仕組みになっています。

被保険者期間が長いほど、また離職時の年齢が高いほど所定給付日数が長くなるのが一般的です。支給金額は、離職前6ヶ月間の賃金にもとづき、賃金日額の50〜80%(上限あり)で計算されます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
正確な受給期間と金額は、ハローワークで手続きをおこなった際に通知されます。

受給手続きの流れ

失業手当の受給には、「退職後にハローワークで求職の申し込みをおこない、失業認定を受ける」という一連の手続きが必要です。

雇用保険法に定められた正規の手続きであり、これを怠ると失業手当を受け取れません。

受給手続きの主な流れは以下の通りです。

step.1
離職後、必要書類を持参してハローワークで求職の申し込みをおこなう
step.2
雇用保険受給者初回説明会に参加する
step.3
失業認定日にハローワークへいき、失業認定申告書を提出する(求職活動実績の報告)

給付期間中、このサイクルを4週間に1回繰り返します。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
失業手当の手続きは複雑に感じられますが、ひとつずつ着実にこなせば大丈夫です。
不明点があれば遠慮なくハローワークに相談してください。
失業手当を受給する際の手続きについて知りたい人は、以下の記事で具体的な流れや必要書類などについて詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

失業保険の手続きの流れや必要書類とは?受給期間についても解説

転職エージェントの活用で求職活動を効率化しよう

転職エージェントを賢く活用することは、失業手当の受給に必要な求職活動実績を効率的につくりながら、自分の再就職を成功させる近道です。

転職エージェントは求人紹介だけでなく、キャリア相談、応募書類の添削、面接対策、オンラインセミナーの開催など、多角的な支援を無料で提供しています。エージェントの利用により、時間と労力を削減しつつ、質の高い転職活動が可能になります

転職エージェント末永
転職エージェント末永
転職エージェントは、自分一人では知り得なかった転職に関わる貴重な情報や機会を提供してくれます。
ぜひプロの力を借りて、理想の転職を実現してください。

なかでも、リクルートエージェントでは、非公開求人を含む豊富な求人情報を提供し、あなたのスキルや希望にマッチする求人を厳選して紹介しています。

また、オンラインセミナーは自宅で受講できるうえ、求職活動実績になるため、効率的に失業手当を受給しながら転職活動を進められます。

気軽に活用できるので、実績づくりに活用してみてください。

以下の記事で、転職エージェントは「求人紹介だけでも利用可能なのか」「どこまで相談できるのか」「掛け持ちは可能なのか」といったエージェントに関する疑問や不安について解説しているので、読んでみてくださいね。

転職エージェントで求人紹介だけ
転職エージェントは相談だけも可?
転職エージェントは掛け持ちしても良い?

失業手当の求職活動に関するよくある質問

ここでは、失業手当の求職活動に関するよくある質問にお答えします。

Q. 嘘の求職活動はバレますか?
A. 嘘の求職活動(虚偽の申告)は、高確率でバレます

不正受給と認められると、失業手当の支給停止はもちろん、支給された金額の3倍を返還するよう命令されるなど、厳しい罰則が適用されます。

Q. 認定日当日に求職活動をしても間に合いますか?
A. 原則として、認定日当日の求職活動は実績として認められていません。活動は認定日の「前日まで」におこなう必要があります。

ただし、ハローワークの担当者によっては、当日の職業相談を実績として認めてくれるケースがあります。基本は、認定日を活動日に含めないよう、余裕を持ったスケジュールで求職活動を計画しましょう。

Q. 同じセミナーを複数回受けても求職活動実績になりますか?
A. 基本的に同じ内容のセミナーを複数回受講しても、新たな求職活動実績としては認められません

複数の実績を積む場合は、異なるテーマや内容のセミナーを選んだり、セミナー以外の活動(応募や職業相談など)も組み合わせたりしましょう。

Q. 失業手当受給中に短期のアルバイトをすることは可能ですか?
A. 失業手当受給中の短期アルバイトは可能ですが、収入や労働時間によっては失業手当が減額されたり、支給停止になったりする場合があります

1日の労働時間が4時間未満で、かつ一定額以下の収入であれば、基本手当の一部が支給される可能性があります。

しかし、1日の労働時間が4時間以上の場合や、高額な収入を得た場合は、原則としてその日の基本手当は支給されません。事前にハローワークへの申告が必須です。

Q. 求職活動実績がセミナーばかりでも大丈夫ですか?
A. 求職活動実績がセミナーばかりでも、ハローワークが認めるものであれば、基本的には問題ありません

しかし、バランスよく多様な活動を取り入れることが、より良い転職につながります。

以下の記事では、求職活動実績をセミナーばかりで作る裏ワザを紹介しているので、参考にしてみてください。

求職活動実績をセミナーばかりで作る方法!効率的に進める5つのステップと裏ワザ
Q. 「自己都合退職」と「会社都合退職」で受給条件は変わりますか?
A. 「自己都合退職」と「会社都合退職」では、失業手当の受給条件(とくに給付制限期間の有無や所定給付日数)が大きく変わります

自身の離職理由がどちらに該当するかによって、手続きの時期や受給開始が大きく変わるため、正確に把握しておくことが重要です。

  • 自己都合退職の場合:
    通常、離職から2ヶ月の給付制限期間が設けられ、その間は失業手当が支給されない。
    被保険者期間は、「離職日以前2年間に通算12ヶ月以上」が原則必要。
  • 会社都合退職の場合:
    給付制限期間はなく、すぐに失業手当が支給開始されることが多い。
    被保険者期間は「離職日以前1年間に通算6ヶ月以上」が原則必要。
【完全ガイド】自己都合退職の人が失業保険をもらう方法!期間・条件
失業保険を会社都合退職で受給するには?条件・期間・金額・手続きを徹底解説
Q. ハローワークでの職業相談は、毎回同じ内容でも大丈夫ですか?
A. ハローワークでの職業相談の際、毎回同じ内容では「積極的に求職活動をおこなっている」と見なされない可能性があります
相談のたびに、新しい情報収集や具体的な行動を伴う内容にすることが望ましいです。

職業相談2回で求職活動実績を作る方法!失業保険認定を得る手段を徹底解説
おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント