旅行会社から転職は難しい?未経験から異業界へ転職する方法・おすすめ職種

Re就活 新規会員登録完了

「旅行会社での経験を活かして、異業界に転職したい!」と考えている方も多いのではないでしょうか?旅行業界は接客や営業、企画など幅広いスキルが求められる業界ですが、コロナ禍以降の変化や将来性を考え、異業界へのキャリアチェンジを検討する人が増えています。

本記事では、旅行会社から異業界へ転職する際の成功のコツや、未経験でも挑戦しやすいおすすめの職種を詳しく解説します。また、旅行業界の経験を活かせる仕事や、転職活動のポイントについても紹介するので、スムーズなキャリアチェンジを目指す方はぜひ参考にしてください!

旅行会社を辞めて転職したい理由ランキング

近年、旅行会社から転職をしたいという方は非常に多いように感じます。実際に旅行会社では3年以内の早期退職者が50%以上となる年もあるそうです。

旅行会社を辞めたい理由の上位三つを紹介していきます。

理由①営業が激務だから辞めたい

一つ目の理由は「営業が激務で辞めたい」です。

旅行会社は利用者が多いため、競合他社が業界にひしめき合っています。そのため営業の熾烈な争いがかなり厳しいのです。営業周りが終わった後、翌日以降の作戦会議があります。それらの仕事はサービス残業が当たり前です。

また営業をかけるのは平日に限らず、土日出勤があることも。そのような旅行会社の過酷な営業に疲弊して「辞めたい」「転職をしたい」と感じる方が多いです。

このように明確な転職の意思がある場合や、ストレスで心身に影響が出始めている場合は転職を決断して、転職活動を始めましょう。

理由②昇給がほとんどない

二つ目の理由は「昇給がほとんどない」です。

10年以上勤務したとしても、昇給度は微々たる額がざらにあります。基本給も低く、賞与(ボーナス)もないと生活がかなり厳しいでしょう。

そのため旅行会社の仕事自体にやりがいがあったとしても、将来的な不安が理由で旅行会社を辞めたいと感じる方は少なくありません。

理由③ツアーコンダクターになかなかなれない

三つ目の理由は「ツアーコンダクターになかなかなれない」です。

旅行会社に就職・転職した多くの女性は、ツアーを企画して、それを提案したいという想いやそれが出来ると思って入社されたのではないでしょうか?

ですが、実際に入社してみると、思い通りには行かず、ツアーコンダクターの職種になかなか配属されない。旅程管理主任者を取得しても無理だった…。

このような状況で、このままだと自分の思っていた仕事ができない、やりがいが感じられないと辞めたいと感じる女性も少なくありません。

転職エージェント末永
転職エージェント末永

リクルートエージェントは日本トップクラスの転職エージェントで、旅行会社からの転職支援実績も豊富です。未経験職種・業界へのキャリアチェンジするなら一番おすすめする転職エージェントです。

旅行会社から転職で後悔しないキャリア選択

旅行会社から転職したいと検討している方に向けて、具体的な理由を元に実際にどのような転職が良いのか、それに向けてどのような行動をすべきかをお伝えします。

先ほどお伝えしましたが、旅行会社から転職したい方の理由としては主に3つです。

  1. 営業が激務だから辞めたい(仕事面)
  2. 昇給がほとんどない(給与面)
  3. ツアーコンダクターになれない(やりがい)

それぞれの理由ごとに、どうすべきなのかお伝えします。

営業が激務だから辞めたい(仕事面)

旅行会社の営業としても、主に二つあります。

  1. 窓口対応等(個人営業)
  2. 旅行の際に利用する航空会社への営業(法人営業)

激務としては、休日も仕事があり、休みが不定期であったりと過酷な環境に「辞めたい」と感じる方がいます。

どのようなところにまず、いけるのでしょうか?

一つとして、人材業界やインバウンド業界があります。

理由は「旅行のパッケージ」は3万~と単価が高いという点においてビジネスモデルとしての親和性が高いからです。

ですが、旅行会社での経験が1~2年の場合「転職しない」という選択肢も視野に入れたほうがいいでしょう。

なぜなら、短期間で辞めてしまうと、企業側から、まだ経験が身についていないという認識や「すぐ辞めてしまうのでは?」という目線でみられてしまいます。これでは、あなたのキャリアに傷がついてしまいます。

その状況を知った上でも転職を決意している場合は、すぐに退職するのではなく、転職エージェントに一度キャリア相談することをオススメします。

昇給がほとんどない(給与面)

昇給等の給与に不満を抱える人もいるでしょう。給与を上げれる選択肢としては、二つです。

  1. 営業職として異業界に転職する
  2. 大手以外の旅行会社にいる場合、大手にいく

ただ、未経験転職の場合、最初は給与が低くなることが大半です。

また、どこにいけば給与が上がるのか、ご自身では分からないと思います。これでは、どこに行けばいいのか?どうすればいいのか分からないですよね。

さらにいえば「給与」を理由に転職する場合、多くの確率で転職後に失敗します。なぜなら「給与が上がるかどうか」という指標でしか見えていないからです。

給与以外の仕事環境であったり、残業や転勤の有無を考慮しても「給与」が一番重要なのか?それらのリスク想定を踏まえて、一度考える直す必要があるでしょう。

ツアーコンダクターになれない(やりがい)

ツアーコンダクターに全然なれず転職を考える方もいるでしょう。ツアーコンダクターと類似した仕事としては、2つです。

  1. ホテル業界
  2. ツアーコンダクターの派遣

ホテル業界ですと、確かに「観光地」に触れられたりと、ツアーコンダクターの搭乗員と類似して、このような選択肢もあります。

ただ、懸念としては賃金が低く、休日も不定期と旅行会社と同じ環境になりやすいです。ですので、あくまで「やりがい」という面での選択肢としてはありでしょう。

また、ツアーコンダクターの派遣ですが、現状派遣業務になりますと外国人の採用がメインとなっています。なので、もし志望される場合は語学力があるかどうかが、勝負となっておりハードルが高いのが現実です。

ですので、ツアーコンダクターになれないという現状なら、ツアーコンダクターになるという考えだけでなく他の選択肢も視野にいれる必要があります。

  1. 「なぜ、ツアーコンダクターがいいのか?」
  2. 「なぜ、やりがいを重視しているのか?」
  3. 「やりがいなら、どのようなやりがいなのか?」

そのためには、上記を、今一度ご自身で考える必要があります。

ただ、考えるにしても、このようなことを考えたことがない場合、どうやったらいいのか?分からない方も多いでしょう。それらの、キャリアを見つめる支援として、転職エージェントがあります。

転職エージェントは、転職支援のプロとしてあなたのキャリアに沿って方向性を一緒に考えてくれます。転職エージェントは2社ほど相談してみて、ご自身にとって最適なエージェントを活用されるのがいいでしょう。

プロ推薦のおすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント

旅行会社から他職種に転職することは可能か?

次に、一般的に旅行会社から異業界に転職することが可能かについて解説をしていきます。ここで論点となるのは以下の点です。

  1. 年齢が何歳ぐらいか
  2. 異業界で生かせるスキルがあるか

以下の二点について詳しく見ていきましょう。

年齢が何歳ぐらいか?

転職を可能にする要素の一つは年齢です。中途採用となると、転職先は若い求職者を優先して採用する傾向にあります。

これはどの転職のケースでもそうです。若い社員であれば中途採用だとしても、教育的投資の価値が高まるからです。そのため転職の可能性の基本として、年齢が関わってくるということを知っておいてください。

未経験業界・職種であれば20代後半までが相場になります。

30代以降は自身のスキルを活かせる転職先を選ぶようにされるか、転職せず役職を目指す方が市場価値が上がりますので、安易に転職しないよう方が良いと感じます。

異業界で生かせるスキルがあるか

次に転職を可能にする要素は、転職先で生かせるスキルがあるかどうかです。

結論、実績です。

「営業利益」や「目標達成」など具体的な実績が必要になります。

成果を出した経験やプロセスがあれば他の業界でもアピールポイントになるので、具体的な実績がないのであれば転職はせず、踏みとどまることをオススメします。

旅行会社から転職で気をつけるべきポイント

旅行会社からの転職が失敗に繋がる行動

旅行会社から異業界に転職をする際にありがちな失敗パターンは、「とにかく異業界に行けばマシになる」という誤解をしてしまうことです。

旅行会社の中では「この業界は、異業界と比べて過酷だ」という考えが蔓延しています。その考えは間違っていません。

しかし、その思いだけを持って転職をすると自分に適切な転職先を選べない可能性があります。そのため転職をしたとしても「思っていた仕事と違った」と転職先に幻滅をして、再び転職を繰り返す方も少なくありません。

旅行会社からの転職を成功に繋げるためにするべきこと

上記の失敗に繋がる行動をしないことが成功に繋げるための行動です。

旅行会社から異業界に転職をする際には必ず「何が嫌で転職をするのか」「転職先で何がしたいのか」の二点についてしっかりと押さえておいてください。

そして転職時には、この二点を重視して転職先の企業選びをしましょう。その上で、自分の市場価値を知りましょう。失敗する多くの方は、自分に自身があり、自信の市場価値や相場や価値を知らずに転職活動をする方です。

一方で、実際に上記の2点を考えて下さいと言われても、正直どうやったらいいか分からないですよね。そうしたときに役立つのが転職エージェントでもあります。自分の価値観を整理するうえでもアドバイザーに相談してみましょう。

旅行会社からのおススメ職種・転職先

旅行会社での経験は、意外と多くの業界や職種で評価されます。

特に「人と接する力」「調整力」「臨機応変な対応力」などは、他業種でも即戦力と見なされやすいスキルです。転職エージェントとして、これまで多くの旅行業界出身の方をサポートしてきましたが、実際に活躍されている転職先は非常に多岐にわたります。

例えば、カスタマーサポートや営業職は旅行会社で培った「お客様対応力」がダイレクトに活かせるため人気の転職先です。法人向けの営業(BtoB)にチャレンジしたいという方も多く、提案力やプレゼン力を磨ける環境で新たなキャリアを築く方も増えています。

また、旅行商品の企画や手配のご経験がある方は、商品企画やマーケティング職への転職も有望です。旅行という「無形商材」の販売経験は、他の無形サービス(たとえば人材業界や広告業界など)への応用も効きます。加えて、ツアーの調整や工程管理を行っていた方であれば、プロジェクトマネジメントや事務系の職種にも親和性があります。

近年では、IT業界やSaaS企業のカスタマーサクセス職やオペレーション職への転職実績も増えています。旅行業界での経験は、複数の関係者と連携しながら課題を解決していく力が求められるため、こうした成長企業でも歓迎される傾向があります。

「自分には他業界で通用するスキルがないのでは…」と不安に思われる方もいらっしゃいますが、実際にはあなたの経験を客観的に整理し、企業目線で魅力的に伝えるだけで、選択肢は大きく広がります。転職エージェントはその橋渡し役として、あなたの強みを掘り起こし、マッチする求人をご提案することが可能です。

旅行会社からの転職は面接対策が重要

中途採用は、即戦力採用であり、採用枠が決まっています。ライバルは自分より経験が豊富な場合も多いため、自分を採用担当にアピールし、売り込まなけばなりません。

残念ながら誰でもできる仕事は、どんな方でも採用されてしまいます。市場価値を高めるためには一定努力が必要であり、それだけ採用基準が上がります。

そういった意味でご自身で転職活動をされるのも良いですが、実績や経験が豊富な転職エージェントの力を借りながら市場価値を上げるのも良い方法だと思います。

また、激務とされる旅行会社からの転職を希望される方には「転職活動にまわす時間がなかなか取れない」という方が多いと感じます。

ただでさえ忙しい中、転職活動に手をつけることで本業に影響が出たり、満足に自己分析をできずに書類審査でお見送りになることも珍しくはありません。

そんな時間がない方にも、転職エージェントはオススメだと言えますね。

まとめ:旅行会社からの転職は本当に「前向き」ですか?

全ての転職を検討されている方は大きく2種類に分けられます。「キャリアアップ」のための転職か、「現職を離れる」ための転職です。

前向きな転職と後ろ向きな転職の違い

キャリアアップといった前向きな転職を考えている人は、比較的簡単に志望動機を書けると思います。ですが、とにかく今の仕事が嫌だ、と不満を持って転職を考えている方は志望動機を考えにくいのではないでしょうか?

また、そういった後ろ向きな転職を考えている方は、現職に様々な不満があると思うのですが、実際に転職をしたとしてその不満は解決されるのでしょうか?

転職活動で立ちはだかる2つの壁

後ろ向きな理由で転職を考えている方にとって、障害となるのが「志望動機」と「企業とのミスマッチ」です。

現職に不満を持って転職をするのに、転職先で同じ問題が起きるようでは本末転倒ですよね。

転職エージェントなら、転職者の方に丁寧なヒアリングを行い、そもそも転職をするべきか?ということから案内してくれます。

その上で転職を希望するのであれば、あなたの希望に合う企業を紹介し、志望動機作成や面接対策をお手伝いしてくれます。

自分がそもそも転職するべきか悩んでいる方、転職するとしてどのような業界が自分には向いているか知りたい方は、転職エージェントに一度相談してみてはいかがでしょうか。

おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
ABOUT US
末永 雄大
青山学院大学卒業後、リクルートキャリア(現リクルート)に新卒入社。リクルーティングアドバイザーとして、企業の中途採用を支援。2012年アクシス株式会社を設立。代表取締役に就任。現役キャリアアドバイザーとして転職支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発、講演活動、執筆活動を行っている。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」