転職活動の最終目標は、もちろん「内定を勝ち取ること」。そのためには面接での受け答えや自己PRが重要ですが、実はもう一つ、内定に近づく“ひと押し”があります。それが「面接後のお礼状(お礼メール)」です。
お礼状(お礼メール)を送るかどうかは任意ですが、送ることで「丁寧な印象」や「熱意」を面接官に伝えるチャンスになります。一方で、内容やタイミングを間違えると逆効果になることもあるため、正しいマナーを押さえることが大切です。
この記事では、お礼状(お礼メール)を送るべき理由や正しいマナー、好印象を与える文面の書き方を詳しく解説します。最後にはすぐに使えるシンプルな例文テンプレートも用意していますので、ぜひ参考にしてください。
転職活動におけるお礼状の目的
始めに申し上げておくと、転職において面接後にお礼状を書くことは必須ではありませんし、書かないことがマナー違反というわけでもありません。
採用側の状況として、もしも複数名の応募者のなかで甲乙付けがたく、最後の押しとしてお礼状が「もしかしたら」功を奏することはあるかもしれません。
お礼状があるから有利になるという局面はなくもない、という話をしました。
とはいえ、そもそも念頭に置いて頂きたいことは、お礼状はお礼を書くための文書である事です。
何のお礼かといえば、面接を通じて、面接官のおかげで企業へ志望する意欲が一層増したとか、自分の考えをみつめ直すことができたといった事実への感謝です。
つまりそうではない内容はできるだけ最小限に留めて書くべきです。例えば、お礼状でまで自己PRをするのは止めましょう。面接官からすれば「面接で言ってよ」という印象なわけです。書いてもいいですが、程度は考慮しましょう。
お礼状の書き方と送り方
大手・ベンチャー企業問わず、「お礼」については、メールが多くなっています。
そのため、”書き方”として外してはいけないことは、ビジネスマナーを守ることです。
言葉遣いや書き方に違和感があれば、せっかくの感謝の言葉も少し違った受け取られ方をしてしまうかもしれません。
お礼状を書く時の意識すべきこと
- 面接官への感謝の気持ちを趣旨とすること
- 面接の内容と入社に対する心境を含めること
- ビジネスマナーを考慮すること
最後に宛名ですが、氏名が既知であれば面接官宛にしてください。そうでない場合は、「採用担当者様」と宛名を書いて連絡しても良いでしょう。
面接官が複数なら、同じように送付して「他の採用担当者の皆様にもよろしくお伝えください」と記載するだけで十分です。
御礼状(御礼メール)例文テンプレート
〇〇さま
本日は貴重なお時間をありがとうございました。
〇〇さまの〜という
お言葉に関して、私自身とても共感し
同時に覚悟も深まりました。
包み隠さず、業界の厳しさもご教示頂けたことが
これまでの面接では無かった為、大変ありがたく、改めて腹括りできました。
貴重なお言葉ありがとうございました。
→感想や共感がある◎、ご教授は「学問」的な場面で使うため「ご教示」とするのがベター。
ぜひ、貴社でのチャンスを頂けますと幸いです。
→御社と言わないことが大切です!文面では、貴社といいます。
暑い日が続きますが
どうかご自愛ください。
→最後に何か結び言葉があると◎、「お体にご自愛〜」とすると二重敬語になるので注意が必要です。
〇〇
ベンチャー企業ほど効果はある
こういったお礼状(お礼メール)は、組織が小さいベンチャー 企業などではかなり響きます。
理由としては、採用担当が現役のプレイヤーであることは珍しくなく、人事職を設けていないことがあります。直接連絡を取る場合は、意識すると良いでしょう。
転職エージェントを利用すると?
実は、転職エージェントを利用すると全ての企業ではありませんが、「お礼状(お礼メール)」を代行しています。
企業とのコネクションが強ければ強いほど、電話やメールで連絡をし、「評価点」や事前に伝える「情報」(転職回数が多い理由や退職理由や人柄)があれば、共有をしていることも珍しくありません。
しかし、こういったサービスは、大手エージェントでは対応している人数が多いことから難しいことがあります。
個人的に応募している企業があれば、「お礼状(お礼メール)」は必要でしょう。転職エージェントを利用している場合は、支援スタイルは会社によりますので、いくつか利用されると良いでしょう。
最後のひと手間が、あなたの印象を左右する
面接後のお礼状(お礼メール)は、内定を確実にするための“決め手”ではないかもしれません。しかし、送ることで「丁寧さ」や「志望度の高さ」をアピールできる重要なアクションです。
たった数分で送れるメールが、他の候補者と差をつけるきっかけになるかもしれません。ぜひ本記事でご紹介したポイントやテンプレートを活用し、後悔のない転職活動につなげてください。
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント