求職活動実績が足りない時はどうする?認定日当日と前日の正しい対処法を徹底解説

求職活動実績が足りない時はどうする?認定日当日と前日の正しい対処法を徹底解説

リクルートエージェント

「明日が認定日なのに求職活動実績が足りない!」「このままだと失業手当がもらえなくなるの?」「当日でも何か間に合う方法はないの?」と不安に思う人もいるかもしれません。

実は、認定日当日に求職活動実績が足りないと気づいても、正しい対処法を知っていれば慌てる必要はありません。不認定となっても支給が繰り越されるだけで、受給資格そのものを失うことはないのです。

本記事では、数多くの転職をサポートしてきた転職エージェントの視点から、認定日当日に取れる4つの正しい対処法、実績不足による影響、そして今後同じ状況を避けるための具体的な予防策について詳しく解説します。

求職活動実績不足だとどうなる?

認定日が近づいているのに求職活動の実績が足りないと、「このままでは失業手当がもらえなくなるのでは」と心配になる人も多いでしょう。ですが、実際の制度はそれほど厳しいものではありません。

ここでは、求職活動実績にどんな影響があるのか、分かりやすく解説していきます。

不認定になっても受給資格は失わない

求職活動の実績が足りないと、その期間は「不認定」と判断されます。「不認定」と聞くと、「もう失業保険は受け取れないのでは」と思う人もいますが、実際にはそうではありません。

「不認定」とは、その期間の失業保険の支給が一時的に先送りされるという意味であり、受給資格を失うわけではありません。雇用保険制度では、きちんと求職活動をおこなってもらうためにこの仕組みが設けられていますが、決して受給者を罰するためのものではないのです。

「不認定」と聞いたときによくある誤解と、実際の制度の内容を比べると、次のようになります。

多くの人の心配 実際の制度
受給資格を失う 受給資格は継続
二度と受給できない 次回以降で通常受給可能
手当が消失する 繰り越しで後から受給

不認定になっても、ハローワークで次の認定日を設定してもらえます。次回もおおよそ4週間後に認定日があり、その間に必要な求職活動をすれば問題なく認定を受けられます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
今回実績が足りなくても、次から必要な活動をおこなえば通常通り失業手当を受けられるということです。一度の不認定ですべてが終わってしまうわけではないので、過度に心配する必要はありません。大切なのは、この経験をきっかけにして、次回から計画的に求職活動を進めていくことです。

また、自己都合で退職した場合の失業保険の受取や、手続きの流れなどの詳細については下記の記事で解説していますのでチェックしてみましょう。

【完全ガイド】自己都合退職の人が失業保険をもらう方法!期間・条件
失業保険の手続きの流れや必要書類とは?受給期間についても解説

失業手当は繰り越しになるだけ

不認定になった場合、その期間分の失業手当はどうなるのでしょうか。多くの人が「支給されずに消えてしまう」と心配しますが、これも間違いです。

実際には、不認定になった期間分の失業手当は「繰り越し」となり、後の認定時に支給される仕組みになっています。これにより、一時的な実績不足があっても、最終的には本来受け取れるはずの手当をきちんと受給できるようになっています。

例えば、以下のようなケースを考えてみましょう。

失業保険の受給が繰り越しされる例
  • 今回の認定期間:4週間分の失業手当(例:8万円)
  • 必要な実績:2回
  • 実際の実績:1回
  • 結果:不認定(8万円は繰り越し)

この場合、8万円が消失することはありません。次回の認定時に必要な実績を満たせば、次回分と合わせて支給されることになります。

不認定による受給への影響をまとめると、以下のようになります。

項目 不認定の場合 通常認定の場合
受給総額 変わらず 変わらず
受給タイミング 後ろ倒し 予定通り
給付日数 減らない 減らない
転職エージェント末永
転職エージェント末永
つまり、受け取れる失業手当の総額は変わらず、単に受給のタイミングが後にずれるだけなのです。ただし、生活費として予定していたお金が入らないため、家計管理には注意が必要です。

受給期限には注意が必要

繰り越し制度があるとはいえ、失業保険の受給には重要な期限があることを知っておく必要があります。失業保険には、離職日の翌日から1年間という受給期間の上限が設定されています。

不認定による繰り越しがあっても、この1年間という期限は基本的に延長されません。そのため、不認定が何度も続いてしまうと、1年の期限内に全ての手当を受け取りきれなくなる可能性があるのです。

繰り越し分を受け取れなくなるリスクがある状況をまとめると、以下のようになります。

1.不認定の繰り返し
何度も実績不足で不認定になる
1年の期限が近づいて受給しきれない
2.早期の再就職決定
1年以内に再就職が決まる
就職日前日で支給停止
繰り越し分も受け取れない
3.受給期間の延長なし
病気やケガなどの特別な事情がない限り
1年の期限は延長されない
転職エージェント末永
転職エージェント末永
再就職が決まった場合、繰り越された分の失業手当は受け取れません。ただし、条件を満たせば「再就職手当」がもらえる可能性があります

再就職手当とは、早く仕事に就くことを応援するための給付金で、残りの給付日数に応じて支給される仕組みです。詳しい条件や金額については、ハローワークで相談してみましょう。

求職活動実績が足りない時の認定日当日対処法4選

認定日になってから「実績が足りない!」と気づくと、つい慌ててしまいますよね。しかし、焦って無理に動くと、かえって状況を悪くしてしまうこともあります。

当日にできることは限られていますが、正しい対処法を知っていれば落ち着いて対応できます。ここでは、認定日当日に実績不足に気づいたときの4つの対処法と、前日に確認しておきたいポイントを詳しく解説します。

1.まずは落ち着いて状況を整理する

認定日当日に実績が足りないと気づいたときは、慌てる前にまず落ち着いて状況を整理することが大切です。焦っていると、本当は条件を満たしているのに見落としてしまうケースが意外と多いからです。

意外と多いのが、以下のような勘違いや記録漏れです。

よくある間違い 実際の状況
必要回数を2回と思い込み 初回は1回で十分だった
セミナーは実績にならないと思い込み 参加済みセミナーが実績になる
応募メールを忘れている 送信履歴に応募記録が残っている

状況整理の際にチェックすべき項目は以下の通りです。

認定日に実績が足りない時の確認ポイント
  1. 必要な実績回数の再確認:雇用保険受給資格者のしおりで正確な回数を確認
  2. 実施した活動の洗い出し:企業応募、ハローワーク相談、セミナー参加の履歴確認
  3. 活動日時の確認:前回認定日以降、今回認定日前日までの活動かを確認
転職エージェント末永
転職エージェント末永
手帳やスマートフォンのカレンダー、メール履歴などを確認して、うっかり記録から漏れていた活動がないかをチェックしてみてください。このように冷静に状況を整理することで、実は既に条件を満たしていたと気づくケースも少なくありません。

2.ハローワークで正直に相談する

状況を整理してみて、本当に実績が足りないと分かった場合は、ハローワークの窓口で正直に伝えるのが一番の対処法です。

無理に隠したりごまかしたりすると、かえって印象を悪くしてしまうことがあります。ハローワークの職員は多くの人と接しているので、正直に対応したほうが信頼を得やすく、今後のサポートも受けやすくなります。

効果的な報告方法を順番に説明します。

実績が不足している状況の報告方法例
  1. 事実の報告:「確認したところ、今回の実績は1回で、規定の2回に1回足りませんでした」
  2. 素直な謝罪:「申し訳ありません」
  3. 改善意思の表明:「今後は計画的に活動を進めます」
  4. 指示を仰ぐ:「今後どのようにすればよろしいでしょうか?」
転職エージェント末永
転職エージェント末永
体調不良など、やむを得ない事情がある場合は、簡単に伝えても大丈夫です。

ただし、言い訳のように聞こえないよう注意しましょう。大切なのは、嘘をつかず、正直に状況を伝えることです。

3.当日の職業相談が実績になるか確認する

認定日当日でも、失業認定手続きの前にハローワークで職業相談を受けることで、求職活動実績として認めてもらえる場合があります

基本的には、求職活動の実績は前日までの分が対象となりますが、ハローワークによっては当日の職業相談を実績として認めてくれる場合もあるのです。ただし、これは窓口の判断によるため、必ず認められるわけではありません。

当日の職業相談を相談する場合の流れは以下の通りです。

当日の職業相談が実績になるかの確認方法
  1. 窓口での相談:実績不足の状況を説明し、当日相談の可能性を確認する
  2. 職員の判断を待つ:ハローワークの方針に従う
  3. 可能な場合は実施:就職に関する具体的な内容で相談する

相談内容は「希望業界の求人状況」「履歴書の書き方」「面接での注意点」など、実のある内容を心がけることが大切です。

認定日当日の求職活動実績についてより詳しい情報は以下で確認しましょう。

失業保険の手続きの流れや必要書類とは?受給期間についても解説

4.認定日前日ならやれることがないかを確認する

もし、まだ認定日の前日の段階で実績不足に気づいた場合は、当日よりも選択肢が広がります。前日であれば間に合う可能性がある活動がいくつかありますので、諦めずに確認してみてください。

認定日前日でも実績として認められる可能性がある活動を以下にまとめました。

活動の種類 所要時間 実現可能性
インターネット応募 30分~1時間 高い(24時間対応)
ハローワーク職業相談 1~2時間 中程度(開庁時間内)
オンラインセミナー申込み 10~30分 低い(開催タイミング次第)

時間が限られている場合のおすすめの順序は以下の通りです。

前日の実績作りに利用したい求職活動
  1. インターネット応募:24時間いつでも可能で確実性が高い
  2. ハローワーク職業相談:開庁時間内であれば確実に実績になる
  3. セミナー申込み:タイミングが合えば有効

前日段階であれば当日よりも多くの選択肢があります。特にインターネット応募は時間を問わず実施できるため、最も現実的な選択肢といえるでしょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
たとえ前日に実績を作れたとしても、次回に向けてすぐ準備を始めることが大切です。リクルートエージェントのオンラインセミナーなら、認定日前日からでも登録して、次の実績づくりに備えられます

オンラインセミナーは「聞くだけ」で実績として認められ、アーカイブ動画の視聴も対象になります。「実績が足りない!」と慌てる状況を繰り返さないために、計画的に準備を始めましょう。

認定日前日の求職活動実績には、あらかじめ知っておくべき重要なポイントがいくつもあります。次の章では、その前日の実績対策についてさらに詳しく解説していきます。

求職活動実績が足りない前日でも間に合う緊急対策

認定日の前日に「実績が足りない!」と気づいても、まだ諦める必要はありません。前日であれば当日よりも選べる方法が多く、正しいやり方を選べば実績を作ることができます。

ここでは、認定日前日でも間に合う緊急対策を、具体的な手順と注意点とあわせて解説します。

インターネット応募なら前日でもOK

インターネットからの求人応募は、認定日前日でも実績を作るのに一番確実な方法です。24時間いつでも応募でき、自宅で手続きが完了するので、緊急時には特におすすめです。

前日の緊急時にインターネット応募がおすすめな理由をまとめました。

メリット 詳細
24時間対応 深夜や早朝でも応募可能
自宅で完結 移動時間が不要
即座に完了 応募した時点で実績成立
選考結果不問 その後の合否は実績に影響しない
転職エージェント末永
転職エージェント末永
効率よく応募を進めるには、まず転職サイトのリクナビNEXT、doda、マイナビ転職などに登録し、サイトのテンプレートを使って履歴書をすぐに作成しましょう。次に条件を絞って応募できる求人を探し、履歴書を添付して「応募する」ボタンを押せば完了です。

前日の緊急応募であっても、実績を作るためだけに適当に応募するのは避けましょう。本当に検討できる企業を選ぶことが大切です。

また、応募が完了したことを示すメールは、実績の証拠になるので必ず保存しておきましょう。

ハローワークの職業相談を利用する

既に夜となりハローワークが閉まっていれば使えない方法ですが、開庁時間に間に合うなら職業相談を利用するのが、確実に実績を作れる方法です。対面での相談は必ず実績として認められるので、時間に余裕があるときにはとても有効な手段です。

職業相談では、以下のような内容で相談することができます。

職業相談の内容
  • 求人の紹介依頼:希望条件に合う求人の紹介を依頼する
  • 履歴書の相談:書き方や内容についてアドバイスを求める
  • 面接対策:面接での注意点や準備方法を質問する
  • 業界情報:希望する業界の動向や求人状況を確認する

ハローワークは平日8:30~17:15の開庁時間内であれば職業相談を受けることができます。相談時間は15分~30分程度で、雇用保険受給資格者証と印鑑を持参してください。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
前日にハローワークを利用するなら、開庁時間の8:30に合わせて早めに行くのがおすすめです。昼休みや夕方は混みやすいので避けたほうが安心です。また、あらかじめ相談内容を整理しておけば、スムーズに話を進められます。

転職サイトのセミナーへ申し込む

転職サイトが提供するオンラインセミナーへの申込みも、前日の実績作りに活用できる場合があります。ただし、セミナーの開催タイミングが重要になるため、運が良ければ利用できる方法として覚えておきましょう。

前日でも申込み可能な可能性があるセミナーを提供している主要サイトは以下の通りです。

確認したい3社のオンラインセミナー
  • リクルートエージェント:多様なオンラインセミナーを定期開催
  • doda:転職フェアやオンラインセミナーを随時実施
  • マイナビ転職:業界別セミナーや面接対策セミナーを開催

セミナーを実績にするには、認定日前日までに「申込み」と「受講」の両方を終えておく必要があります。申込みだけが前日までにできても、受講が認定日以降になると今回の実績にはならないので、必ず開催日時を確認しましょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
リクルートエージェントはオンラインセミナーの種類が豊富で、アーカイブ動画の視聴も実績として認められる可能性があります
さらに、自分のペースで学べて転職に役立つ知識も得られるので、一石二鳥の方法といえるでしょう。

転職サイト・エージェントのセミナーで求職活動実績を作る方法は下記の記事で詳しく説明されています。

失業認定に使える!dodaのセミナー

求職活動実績が足りない時に絶対やってはいけない行動

求職活動の実績が足りないと気づいたとき、「何とかして乗り切りたい」と思うのは自然なことです。しかし、焦って誤った行動をすると、一時的な問題が大きなトラブルにつながってしまう危険があります。

ここでは、実績が足りないときに絶対にしてはいけない行動と、そのリスク、そして正しい対処法について詳しく解説します。

嘘の申告や書類改ざんは厳禁

最も避けなければならないのは、実際にはしていない求職活動を「やった」と嘘をついたり、失業認定申告書の内容を書き換えたりすることです。こうした行為は不正受給にあたり、たとえ軽い気持ちでやったとしても、発覚すればとても深刻な問題になります。

以下のような行為は全て不正受給として扱われます。

不正受給となる行為
  • 実施していない求人応募を「応募した」と申告
  • 参加していないセミナーを「参加した」と申告
  • 行っていない職業相談を「相談した」と申告
  • 活動日や内容を実際とは違う内容に改ざん

厚生労働省公式サイトの不正受給のルールには、不正受給が見つかった場合は厳しい処分が下されることが示されています。これまでにもらった手当を全額返すだけでなく、その最大2倍の金額を追加で支払わなければならず、さらに失業手当もその場でストップされるのです。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
ハローワークは企業に対して定期的に抜き打ち調査をおこなっているため、「ごまかしてもバレないだろう」という考えは通用しません。正直に実績不足を伝えれば、受給が約4週間遅れるだけで済みます。大きなリスクを負うよりも、誠実に対応した方が安心で賢い選択です。

無断欠席も問題を悪化させる

求職活動の実績が足りないからといって、認定日にハローワークへ行かないのは正しい判断ではありません。連絡せずに欠席しても問題は解決せず、むしろ状況を悪化させてしまいます。

認定日を無断で欠席した場合の主な問題点を以下にまとめました。

無断欠席の問題点 詳細
問題点の先送り 実績不足の問題は解決されず次回に持ち越し
信頼関係の悪化 ハローワーク職員からの信頼を失う
手続きの遅延 次回認定日の設定や書類受け取りができない
受給への影響 無断欠席が続くと受給停止のリスク

実績が足りなくても、認定日にハローワークへ行けば「不認定」の手続きを正式に受けられ、次回の認定日もきちんと決めてもらえます。また、職員から今後の注意点や改善方法についてアドバイスを受けることもできます。

さらに、やむを得ない事情がある場合はその理由を伝えることで、理解してもらえることもあります。無断で欠席しても解決にはならず、正直に説明した方が今後のサポートを受けやすくなるでしょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
無断で休むと一時的には気まずさを避けられるように思えても、実際には問題を大きくするだけです。勇気を出して認定日にハローワークへ行き、正直に対応することが一番良い選択です。

求職活動実績になる活動・ならない活動の違い

求職活動の実績が足りなくならないようにするには、どんな活動が実績として認められ、どんな活動が認められないのかを正しく知っておくことが大切です。「これなら実績になるはず」と思っていたのに、実は対象外だったというケースは意外と多くあります。

ここでは、確実に実績になる活動、認められない活動、そして判断が分かれやすい活動についてわかりやすく詳しく解説します。

確実に実績になる活動一覧

ハローワークが「求職活動の実績」として確実に認めている活動をまとめました。これらは第三者から見ても客観的に確認できる内容として扱われます。

活動の種類 具体例 注意点
求人への応募 インターネット応募、ハローワーク紹介、直接応募 1社につき1回の実績
職業相談・面談 ハローワーク窓口での相談、転職エージェントとの面談 1回の相談で1回の実績
セミナー受講 オンラインセミナー、対面セミナー 1回の受講で1回の実績
資格試験受験 希望職種に関連する国家資格・検定 受験票など証明書が必要

求人への応募は、転職サイトからの応募、企業の採用ページへの直接応募、ハローワークでの紹介など、さまざまな方法が認められます。セミナーの受講については、リクルートエージェントが開催するオンラインセミナーも対象になり、多くの場合は録画された動画の視聴も実績として扱われます

転職エージェント末永
転職エージェント末永
資格試験の受験は、その職種や業界に関係のある資格であることが条件です。全く関係のない資格だと認められない可能性が高いため、事前にハローワークで確認しておくことをおすすめします。

また、求職活動実績の作り方をより詳しく知りたい人は下記の記事をご覧ください。

求職活動実績の裏ワザまとめ|最短で失業認定を通す方法

実績として認められない活動

一見すると求職活動に見えても、実績としては認められないものもあります。これを勘違いしてしまうと、「実績を積んだつもりが、実際には不足していた」という状況になりかねません。

実績として認められない主な活動は以下のとおりです。

実績にならない求人活動
  • 求人情報の閲覧のみ:ハローワークの求人検索やネットで求人を見るだけ
  • 履歴書・職務経歴書の作成のみ:応募に向けた準備段階の活動
  • 企業研究のみ:企業ホームページを見るだけ、口コミサイトの閲覧
  • 友人・知人への相談:第三者が客観的に確認できない活動

これらの活動が実績として認められないのは、第三者が客観的に確認できないからです。求職活動の実績は、ハローワークが「確かに活動をした」と判断できるものでなければなりません

転職エージェント末永
転職エージェント末永
求人をチェックしたり書類を作ったりするのも転職活動の一部ではありますが、あくまで準備段階にあたります。実際に応募したり相談に行ったりと、具体的な行動を伴うものだけが実績として認められるのです。

判断に迷いやすい活動の扱い

実績として認められるかどうか判断が分かれやすい活動もあります。こうした場合は、あらかじめハローワークに確認しておくのが安心です。

判断が分かれやすい活動とその扱いをまとめました。

実績となるか確認が必要な求職活動
  • 企業説明会への参加:オンライン・対面問わず実績になる場合が多い
  • ハローワーク以外の職業紹介事業者での相談:事業者によって対応が異なる
  • 職業訓練の見学・説明会:実績として認められるケースが多い

これらの活動を実績にしたい場合は、始める前にハローワークの窓口で「この活動は実績として認められますか?」と確認しておくのがおすすめです。事前に確認しておけば、「やったのに実績にならなかった」という失敗を防げます。

また、活動をしたときには、参加証明書や相談記録など、実績を証明できる書類をきちんと保管しておくことも大切です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
判断が分かれやすい活動が多いなかで、リクルートエージェントのオンラインセミナーは確実に求職活動の実績として認められます。転職に役立つ知識を学びながら実績も作れるので、効率よく活動を進めたい人に特におすすめです。さらに参加証明書も発行されるため、実績の証明もスムーズにおこなえます。

求職活動実績の作り方や必要回数などについては下記の記事で詳しく解説していますので参考にしてください。

失業保険の求職活動は何回必要?効率よく実績を作る方法も紹介
失業保険の初回認定日に必要な求職活動の作り方!認定日も実績になる?

求職活動実績が足りない状況を防ぐための管理方法

ここまでは認定日の当日や前日に実績が足りないときの対処法を説明しましたが、本来はそのような状況を避けたいものです。計画的に求職活動を進められれば、気持ちの負担も軽くなります。

ここからは、求職活動実績が足りない状況を防ぐための管理方法を具体的に解説します。

認定期間を意識したスケジュール作り

求職活動の実績管理で一番大切なのは、認定期間を意識してスケジュールを立てることです。認定期間は基本的に4週間(28日間)で、この間に必要な回数の求職活動をおこなう必要があります

失業保険の認定対象期間について整理すると、以下のようになります。

項目 内容
認定対象期間 前回の認定日から今回の認定日の前日まで
期間の長さ 通常28日間(約4週間)
必要な実績回数 原則2回以上(初回や特定条件下では1回)

認定日が決まったら、次の認定日までの4週間を意識して、早めに活動の予定を立てておくのがおすすめです。たとえば「1週目にオンラインセミナーを受ける」「3週目に気になる求人へ応募する」といった予定をカレンダーに書き込んだり、スマホのリマインダーで通知を設定したりすると、忘れにくくなり気持ちも楽になります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
特に大事なのは、認定期間の後半に活動をまとめてやろうとしないことです。前半と後半に分けて行動しておけば、予定が変わっても余裕をもって対応できます。計画的に進めることが安心につながりますよ。

活動記録の正しい付け方

計画的に求職活動をしていても、記録や報告が正しくなければ実績として認められないことがあります。実績不足を防ぐためには、正確に記録を管理することが大切です

記録する際に必ず含めるべき情報は以下のとおりです。

活動記録に必要な情報
  1. 活動した日付:正確な年月日を記入
  2. 活動内容:求人応募、職業相談、セミナー受講など具体的に記載
  3. 活動の詳細:応募した企業名、相談内容、セミナー名など
  4. 活動の結果:選考結果待ち、相談実施済みなど現在の状況

活動後は、できるだけ早く具体的に記録しておくのがおすすめです。時間がたつと細かいことを忘れてしまい、認定日に「企業名は何だったかな?」と困ることになりかねません。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
スマホのメモやカレンダーアプリに残しておけば、失業認定申告書に書き写すときもスムーズです。また、転職サイトの応募完了メールやセミナー参加の確認メールを保存しておけば、証拠としても安心です。

申告書の書き方や記入例については下記の記事で紹介していますので参考にしてください。

【記入例付】dodaのセミナーを求職活動実績にする申告書の書き方

余裕を持った計画の立て方

実績を管理するうえで最も大切なのは、ギリギリではなく余裕をもって計画を立てることです。体調を崩したり急な用事が入ったりして予定が変わることもあるので、余裕のある計画にしておきましょう。

計画的に実績を確保するためのポイントをまとめました。

計画のためのポイント
  • 必要回数+1回を目標にする:2回必要なら3回の活動を計画
  • 前半と後半に分散:認定期間の前半と後半に1回ずつ
  • 複数の実績作成方法を確保:セミナー、応募、相談など選択肢を用意
  • 早めの行動:認定期間開始直後から活動を始める
転職エージェント末永
転職エージェント末永
転職活動に不安がある人は、リクルートエージェントのような転職エージェントを利用すると安心です。定期的に開催されるオンラインセミナーで計画的に実績を作りつつ、キャリアアドバイザーに相談することで転職活動全体のサポートも受けられます。実績作りと転職準備を同時に進められる、一石二鳥の方法です。

また、転職エージェントを上手に活用する方法を下記の記事で紹介していますので、是非ご覧ください。

【完全ガイド】転職エージェントの賢い使い方!流れや注意点も解説

求職活動実績が足りない場合に関するよくある質問

求職活動実績が足りない場合に関する質問をまとめました。

Q. 実績が1回だけ足りない場合でもダメ?
A. 「あと1回足りない」という場合でも、基本的には不認定となります。求職活動の実績は厳しく管理されていて、1回でも不足していれば認められません。体調不良などやむを得ない理由があっても特別な配慮はほとんどないのです。

ただし、不認定になっても受給資格を失うわけではなく、支給が次回以降に繰り越されるだけです。

Q. 嘘の申告はバレる?
A. 嘘の申告は高い確率で見つかります。ハローワークは企業への抜き打ち調査や転職エージェントとの情報確認を定期的におこなっているため、虚偽の申請はすぐに発覚します。

不正受給と判断されると、これまでに受け取った給付金を全額返さなければならないうえに、罰金も科され、失業手当の支給も即時に止められてしまうのです。一方で、正直に申告すれば受給が約4週間遅れるだけで済みます。

Q. 不認定の次回認定日はいつ?
A. 不認定になっても、次の認定日は基本的に最初に決まっていた通りで、通常は約4週間後に設定されます。不認定の分は次回以降に繰り越されるだけで、手続きの流れが止まることはありません。

ハローワークでは次回の認定日が決められ、失業認定申告書を受け取ります。次は確実に規定回数を満たせるよう、計画的に活動を進めましょう。

Q. セミナーだけで実績を作っても大丈夫?
A. セミナーを受講するだけでも、求職活動の実績として問題なく認められます。セミナーは「聞くだけ」で実績になるため、応募や面接のような選考を受ける必要がなく、気持ちの負担も少ない方法です。

特にリクルートエージェントのオンラインセミナーなら、転職に役立つ知識を学びながら実績も作れるので効率的です。本格的な転職活動も同時に進めていくことをおすすめします。

Q. インターネット応募は確認される?
A. インターネットでの応募は基本的に自己申告制ですが、不正が疑われると企業に確認調査が入る場合があります。普段は申告内容をそのまま信じて処理されますが、内容に矛盾があったり、不正受給の疑いが出たりすると、抜き打ちで企業に確認が行われることがあります。

実際におこなった活動を正直に報告するのが、一番安心で確実な方法です。

【確認される?】Web応募での求職活動実績の正しい作り方を徹底解説

計画的に求職活動実績を作って安心して失業保険を受給しよう

認定日当日に「実績が足りない!」と焦ってしまうのは、誰にでも起こり得ることです。ただし、今回紹介した対処法を知っていれば、落ち着いて正しく対応できます。

重要なポイントを以下にまとめました。

ポイント 内容
不認定の影響 受給資格は失わず、支給が繰り越されるだけ
当日の対処 正直に相談し、次回に向けて準備開始
前日の緊急対策 インターネット応募が最も確実
予防策 認定期間を意識した計画的な活動

同じ失敗を繰り返さないためには、以下の3つを心がけることが大切です。

実績作りに必要な心がけ
  1. 認定期間の4週間を意識したスケジュール作り
  2. 活動したらすぐに記録を残す習慣
  3. 余裕を持った計画(必要回数+1回を目標に)
転職エージェント末永
転職エージェント末永
リクルートエージェントなら、オンラインセミナーで手軽に実績を作れるうえに、キャリアアドバイザーに相談して転職活動全体のサポートも受けられます。実績作りと転職準備を効率よく両立させ、計画的に求職活動を進めながら安心して失業保険を受け取り、理想の再就職を目指しましょう。
おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント