「リクルートエージェントは使わないほうがいい?」「内定がでない?」と不安になっていませんか?
結論、リクルートエージェントはおすすめです。
この記事では、悪い評判や良い評判、利用が向いている人・向いていない人の特徴、併用すべきおすすめの転職エージェントを、弊社独自のリアルな口コミ調査をもとに解説します。
【結論】リクルートエージェントの評判を理解して賢く使おう
結論からいうと、リクルートエージェントは悪い評判があるのは事実ですが、それ以上に多くのメリットがあるサービスです。
業界No.1の求人数と転職支援実績があり、特徴を理解して主体的に活用すれば、転職成功の確率を格段に上げてくれます。
「担当者の当たり外れ」や「対応が事務的」といった悪い評判の多くは、利用者数の多さゆえの「担当者とのミスマッチ」や「機械的な対応」に起因するものです。
利用者数が圧倒的に多いため、良い口コミも悪い口コミも数多く集まるのは当然であり、多くの求職者を抱える大手ならではの構造的な課題といえます。
しかし、「賢い使い方」を実践すれば、デメリットを回避し、圧倒的な求人数という最大のメリットを得ることが可能です。
具体的な評判や活用法を知り、リクルートエージェントを賢く使いこなしましょう。
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
| 求人数 | 953,030件(2025年11月時点) |
| 対応地域 | 日本全国 |
| 電話番号 | 0120-070-585 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-317880 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
リクルートエージェントは、業界No.1の求人数と転職支援実績を誇る、国内最大手の転職エージェントです。
全業界・全職種を網羅する圧倒的な情報量と、質の高い非公開求人が最大の魅力。転職を考え始めたら、まず最初に登録しておきたい王道のサービスです。
リクルートエージェントの悪い評判・口コミ
リクルートエージェントの利用をためらう原因となるネガティブな評判ですが、具体的にどのような口コミがあるのでしょうか。
ここでは、代表的な悪い評判を、5つのパターンに分けて紹介します。
- キャリアアドバイザーに当たり外れがある
- 希望条件と合わない求人を紹介された
- 連絡が頻繁で急かされた
- 対応が事務的だった
- 利用者の状況や期待値によって評価がわかれる
キャリアアドバイザーに当たり外れがある
リクルートエージェントの悪い口コミで最も多く見られるのが、「キャリアアドバイザーの質に当たり外れがある」という点です。
キャリアアドバイザーの当たり外れは、リクルートエージェントが業界最大手で多くのキャリアアドバイザーを抱えていることが要因となっています。
経験豊富なベテランもいれば、経験の浅い担当者もいるため、スキルや知識、対応の質にばらつきが生じてしまうのです。
リクルートエージェントを利用しましたが、キャリアアドバイザーによって差があるので、誰に当たるかわからない点が残念でした。
1人目のキャリアアドバイザーは密に連絡をくれましたが、転職の目線が低いと感じました。2人目は淡々と進める感じでしたが、結果的に年収が大幅にアップしました。
出典: 独自調査
リクルートエージェントの利用で感じたのは、キャリアアドバイザーによる温度感の違いでした。
面接前に具体的なアドバイスをしてくれる人もいれば、定型的な説明で終わる人もいました。とくに急ぎの案件紹介が続いたときは、自分のペースと合わず少し負担に感じました。
出典: 独自調査
担当のキャリアアドバイザーと合わないと感じたら、我慢する必要はまったくありません。公式サイトの問い合わせフォームや電話で、遠慮なく担当者の変更を申し出ましょう。
希望条件と合わない求人を紹介された
「事前に伝えた希望条件とまったく違う求人を紹介された」という不満の声も、よく見られる悪い評判のひとつです。
希望条件と合わない求人紹介の原因としては、担当のキャリアアドバイザーの業界理解が不足しているケースや、企業側の採用ノルマ達成を優先しているケースが考えられます。
また、膨大な求人のなかからシステムで機械的にマッチングしているため、細かなニュアンスが汲み取れていない可能性もあります。
リクルートエージェントは、求人量は多いが、希望と完全一致する案件は思ったより少なかったです。
また、一部の企業情報が古いこともあり、自分での情報確認が必要だったため、少しフラストレーションを感じました。
出典: 独自調査
リクルートエージェントはキャリアアドバイザーから紹介される求人が合っていなかったり、私の想像の斜めうえをいくようなものを紹介されたりすることがあり、あまり求人内容は良くなかったと感じました。
出典: 独自調査
希望条件に優先順位をつけ、「Must(必須)」「Want(希望)」を分けて伝えると、キャリアアドバイザーも提案の的を絞りやすくなります。
連絡が頻繁で急かされた
「連絡が多い」「応募や内定承諾を急かされる」といった、コミュニケーションのペースに関する不満も挙げられます。
転職エージェントは、求職者が入社することで企業から成功報酬を得るビジネスモデルです。そのため、キャリアアドバイザーによっては営業ノルマ達成のために、少し強引に選考を進めようとすることがあります。
スピーディーな対応が裏目に出てしまい、「急かされている」と感じさせてしまうケースも少なくありません。
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーは、面談や相談すると「次にいつ面談しましょうか」とか、まだ先の予定がわからないのに、ちょっと急かすように予定をいれてくるところがありました。
連絡もかなり頻繁で仕事中も平気で電話してくるので、ちょっと困惑したことがあります。
出典: 独自調査
リクルートエージェントから内定があったとの連絡を受けた際、他の企業の面接が直近であったため、「少し返事を待ってほしい」と伝えたのですが、「すぐに返事をしないと不採用になります」といわれ、結果内定先への入社を決意しました。
しかし、ノルマとかが合って早く入社を決めてほしいのか、急かされた気分がして残念でした。
出典: 独自調査
もし連絡が多いと感じるなら、「連絡はメールで、1日1回にまとめてください」など、希望の連絡手段や頻度を最初に伝えておきましょう。
自分のペースを尊重してもらうことも、上手な活用法のひとつです。
もし過度に急かしてくるようなら、そのキャリアアドバイザーはあなたのキャリアより自分の成績を優先している可能性があります。
対応が事務的だった
キャリア相談に親身に乗ってもらえることを期待していたのに、「対応が事務的で冷たい」と感じたという口コミもあります。
事務的に感じる対応は、1人のアドバイザーが多数の求職者を担当していることが要因です。効率的に業務を進める必要があるため、対応が流れ作業のようになってしまうことがあります。
とくに、転職意欲が低いと判断されると、サポートの優先順位は下がりやすいです。
リクルートエージェントを利用した際、求人への応募数を増やすよう促されました。
また、面接対策や添削などは、担当の求職者数が多いからか、やや雑な印象を受けました。
出典: 独自調査
リクルートエージェントは、大手のエージェントというだけあって、面談や書類添削も流れ作業のような感じでした。
すぐに転職する人は良いですが、検討中の人は少し物足りなさを感じるかもしれません。
出典: 独自調査
ドライで事務的なほうが効率的で良いと感じる人もいるため、自分に合ったスタイルのキャリアアドバイザーを見つけることが大切です。
利用者の状況や期待値によって評価がわかれる
リクルートエージェントの評価は、利用者のスキルや転職活動のフェーズ、エージェントに何を期待するかによって大きく変わります。
たとえば、転職先が明確でスピーディーに進めたい人にとっては、リクルートエージェントの迅速な対応や豊富な求人数は大きなメリットです。
一方で、転職に不安があり、じっくり相談しながら進めたい人にとっては合わなかったり、負担に感じることがあります。
私は性格的に、一社ずつ申込、面接・内定の可否がはっきりしてから進めたいと考えていましたが、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーから「とりあえずたくさん応募しましょう」といわれ、あまり興味のない企業にも応募しました。
私の転職活動の希望の進め方とは相違がありました。
出典: 独自調査
リクルートエージェントは求人量が多いですが、希望求人と微妙に合わない案件も混ざっており、最初は取捨選択に手間がかかりました。
また、人気求人はすぐ埋まってしまい、スピード感を求められる点は少し負担でした。
出典: 独自調査
そのうえで「エージェントをどう活用するか」という視点を持つことが、満足度の高い転職活動につながります。
ひとつの情報源に固執せずに、複数のエージェントを比較検討することで、客観的な視点と最良の選択肢を得られます。
より手厚く親身なサポートを求めるのであれば、丁寧なカウンセリングに定評のあるdodaや20代のサポートに特化したマイナビエージェントなどとの併用もおすすめです。
- リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント - doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント - マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
以下の記事では、失敗しない転職エージェントの選び方について解説しているので、あわせて読んでみてください。
リクルートエージェントの良い評判・口コミ
一方で、リクルートエージェントには多くの良い評判・口コミも寄せられています。業界No.1の実績を支える強みはどこにあるのでしょうか。
ここでは、リクルートエージェントの良い評判・口コミについて解説します。
求人の量が多く質も高い
リクルートエージェント最大の強みは、業界No.1の圧倒的な求人数です。とくに、他では見られない非公開求人が豊富な点が高く評価されています。
長年の実績と企業との強固な信頼関係により、リクルートエージェントに採用を託している企業は多いです。
そのため、事業戦略に関わる重要なポジションや、応募が殺到する人気企業の求人など、質の高い非公開求人が集まりやすくなっています。
リクルートエージェントは、業界のなかでもトップクラスの求人案件を取り扱っているため、希望条件に合った求人案件を見つけやすかったです。
また、サポート体制も整っており、優良案件を探し出して紹介してもらえました。
出典: 独自調査
リクルートエージェントの求人の多さは期待していた通りでした。
年齢的に厳しいかなと想像していましたが、質の良い求人もそろっていて頼れました。
優良な求人を紹介している点はリクルートエージェントの強みだと思います。
出典: 独自調査
転職活動において、選択肢の多さは心の余裕につながります。
「良い求人がないかもしれない」という不安を解消するためにも、まずは業界最大の求人データベースを持つリクルートエージェントにアクセスしてみてください。
転職支援実績が豊富でサポートが手厚い
リクルートエージェントの豊富な転職支援実績に裏打ちされた、質の高いサポート体制も高く評価されています。とくに、職務経歴書の添削や面接対策のノウハウは豊富です。
リクルートエージェントは、これまでに膨大な数の転職成功者を輩出してきました。
その過程で蓄積された「どうすれば書類選考を通過できるか」「面接官は何を見ているか」といったデータとノウハウが、アドバイザーのサポートに活かされています。
リクルートエージェントを利用して転職できたのは、求人数の多さと非公開求人の豊富さ、そして担当キャリアアドバイザーの手厚いサポートがあったからです。
書類添削や面接対策、年収交渉、入社日の調整まで代行してもらえたので、安心して転職活動を進められました。
出典: 独自調査
学生時代には学校の就職サポートを利用していたため、新卒時に自分だけで就職活動した経験がなく不安でした。
リクルートエージェントは、企業とのやり取りはもちろん、面接練習でのアドバイスは非常に参考になりました。
客観的な視点で手厚くサポートしてくれる人がいるのは心強いです。
出典: 独自調査
応募企業に自身の魅力を最大限に伝えるためには、客観的なプロの視点を取り入れることが大切です。
的確な面接対策で内定をもらえた
「リクルートエージェントの応募企業ごとにカスタマイズされた、的確な面接対策」が内定獲得につながったという感謝の声も数多く見られます。
リクルートエージェントは、多くの企業と長年にわたる取引関係があるため、各企業の社風や面接の特徴、過去の質問事例などを詳細に把握しています。
この内部情報にもとづいた実践的なアドバイスが、内定率を高めているのです。
リクルートエージェントの面接対策は、企業に対してのアプローチ方法が的確でした。
面接にいったのは一社のみでしたが、結果的に一社目から内定をいただくことができ、自分の希望条件ともマッチングしていたため、現在も同じ職場で勤務できています。(入社6年目)
出典: 独自調査
リクルートエージェントのキャリアアドバイザーのサポートは本当に助かりました。
転職が初めてだったので、面接など不安なことが多かったのですが、面接前に電話で面接に付き合ってくださいました。
ここまで面倒を見ていただけるとは思っていなかったので、ありがたかったです。
出典: 独自調査
面接対策は、1人でやるよりもプロと壁打ちする方が圧倒的に効果的です。自分では気づけない話し方の癖や、より魅力的なアピール方法を発見できます。
企業が求める人物像と、あなたの強みが重なる部分を的確にアピールする戦略をプロと一緒に練り上げましょう。
迅速でスピーディーな対応で内定までスムーズ
リクルートエージェントの悪い評判として挙げられる「急かされる」という声も、早く転職したい人にとっては「スムーズで頼りになる」と高く評価されています。
リクルートエージェントは企業との連携を密に取っており、選考プロセスの管理がシステム化されているため、応募から内定までの流れが効率的です。
キャリアアドバイザーのレスポンスも早く、待ち時間によるストレスが少ない点も強みだといえます。
リクルートエージェントは求人数が多く、紹介スピードも迅速でした。
登録後の初回面談から一週間以内に複数の候補を提示され、そのなかから面接に進めた企業があったため、選考がスムーズに進みました。
出典: 独自調査
リクルートエージェントの対応は迅速で、職務経歴書の添削もスムーズに進み、面接までこぎつけるまでのスピードが速かったです。
他サイトのエージェントよりも貪欲に動いてくれて、自分が想定していたよりも多くの面接を受けました。結果として選択肢が増え、非常に良かったです。
出典: 独自調査
転職活動は、時にタイミングが重要になります。人気の求人はすぐに募集が締め切られてしまうこともあるため、スピーディーな対応は選考を有利に進めるうえで不可欠です。
迅速な対応は、チャンスを逃さないための重要な要素です。
希望条件に合った求人を見つけやすい
リクルートエージェントは、膨大な求人のなかから、自分の希望にマッチした求人を見つけやすいという声も多くあります。
豊富な求人数という土台があることに加え、キャリアアドバイザーが求職者の希望をヒアリングし、最適な求人を提案するノウハウを持っているためです。独自の検索システムも充実しており、効率的な求人探しができます。
リクルートエージェントから、自分の希望に合った求人を確実に紹介してもらえました。
これまでの経験を活かせる職種や、将来のキャリアに結び付くポジションを具体的に提案してくれ、書類・面接対策も丁寧にサポートしてもらえたため、安心して転職活動を進められました。
出典: 独自調査
リクルートエージェントは、求人数が多い分、自分に合う案件を持ってきてもらえる率が高いと感じました。
また、添削をしてもらった書類の通過率が上がりました。面倒な日程調整や聞きにくい質問もできた点も良かったです。
出典: 独自調査
自分だけで求人を探していると、視野が狭くなりがちです。プロの視点から「こんな選択肢もありますよ」と提案してもらうことで、思わぬ優良企業に出会える可能性があります。
丁寧なカウンセリングにより新たな選択肢を提案してくれた
リクルートエージェントの丁寧なカウンセリングを通じて、自分では思いもよらなかったキャリアの可能性に気づかせてくれたという、質の高い提案力を評価する声も多いです。
経験豊富なキャリアアドバイザーは、求職者の経歴やスキルを客観的に分析し、潜在的な強みや市場価値を見抜く力を持っています。
そのうえで、転職市場の動向を踏まえ、最適なキャリアプランを提案してくれると評判です。
リクルートエージェントは、求人の多さが大きな強みで、他のサービスでは出会えなかった非公開求人を紹介してもらえました。
私の場合、担当のキャリアアドバイザーが面談で経歴を深掘りし、強みを引き出したうえで求人を提案してもらえました。
自分では気づかなかったキャリアの選択肢を知ることができ、希望条件に合った企業に効率よく出会えました。
出典: 独自調査
40代、転職回数が5回超という経歴上の懸念がありましたが、リクルートエージェントは大手のエージェントとして圧倒的な求人量を提供し、想定を上回る選択肢を提示してくれました。
経歴をネガティブファクターとせず、これまでの経験を企業への貢献と示した戦略的なアドバイスが非常に有効でした。
出典: 独自調査
客観的なアドバイスをもらうことで、新たな自分の価値を発見できる可能性があります。
転職活動を成功させたいなら、業界No.1の実績と求人数を誇るリクルートエージェントへの登録は欠かせません。
まずは一度、プロのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
リクルートエージェントが向いている人の特徴
これまでの評判・口コミを踏まえると、リクルートエージェントの利用がとくに向いているのは、「豊富な選択肢を活かして、主体的に転職活動を進めたい人」です。
リクルートエージェントの最大の強みである「圧倒的な求人数」は、ただ待っているだけでは活かせません。
一方で、自ら積極的に情報を取捨選択しスピーディーに行動できる人にとっては、これ以上ない最高の環境となります。
また、業界最大手として多くの大手・有名企業と強固なパイプを持っているため、明確なキャリアアップを目指す人にも最適です。
まずは登録して、その圧倒的な情報量に触れてみてください。
こんな人におすすめ
- 大手・有名企業を目指す人
- 幅広い選択肢から求人を選びたい人
- スピード感を持って転職活動を進めたい人
- 大手企業や有名企業への転職を目指す人
- 自分で主体的に動ける人
リクルートエージェントが向いていない人の特徴
一方で、リクルートエージェントの特性が合わない可能性のある人もいます。
とくに「転職活動が初めてで不安が強く、マンツーマンで手厚いサポートをじっくり受けたい人」は、他のエージェントとの併用をおすすめします。
「対応が事務的だった」という口コミにもある通り、リクルートエージェントは利用者数が非常に多いため、1人の担当者が多数の求職者を同時にサポートしています。
そのため、ひとりひとりにかけられる時間は限られてしまい、手厚さよりも効率が重視されがちです。
転職に対する熱意や経歴が職務経歴書から伝わらないと、サポートの優先順位が下がってしまう可能性もゼロではありません。
以下のような希望を持つ人は、リクルートエージェントだけでは満足できない可能性があります。
リクルートエージェント以外も併用すべき人
- じっくり手厚いサポートを受けたい人
- 専門性の高い業界・職種に特化した支援を求める人
- 転職活動が初めてで不安が強い人
転職エージェントに「向き・不向き」はあっても「良い・悪い」はありません。自分のタイプに合ったエージェントをメインにしつつ、サブで他のエージェントを活用しましょう。
dodaは丁寧なカウンセリングに、マイナビエージェントは20代への手厚いサポートに定評があります。
それぞれの強みを理解し、自分に合ったエージェントを組み合わせて活用しましょう。
- リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント - doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント - マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
以下の記事では、マイナビエージェントとリクルートエージェントの違いについて、詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
リクルートエージェントを最大限活用する5つのコツ
リクルートエージェントは、ただ登録するだけではその価値を発揮できません。主体的な姿勢で、サービスを最大限に活用することがポイントです。
ここでは、リクルートエージェントを最大限に活用する5つのコツについて解説します。
1.経歴や希望条件は嘘なく正直に伝える
キャリアアドバイザーとの面談では、経歴やスキル、希望条件などを正直に伝えることが重要です。
キャリアアドバイザーは、提供された情報をもとに最適な求人を探します。嘘をついたり、見栄を張ったりしてしまうと、ミスマッチな求人を紹介されたり、入社後に「こんなはずではなかった」と後悔する可能性があります。
たとえば、「本当は残業が少ない職場を希望しているのに、やる気を見せようと『残業も問題ありません』と伝えてしまう」「少ししか経験のないスキルを『得意です』といってしまう」といったケースです。
これでは、自分にとってもエージェントにとっても良い結果にはつながりません。
ネガティブな情報(退職理由など)も正直に伝えたうえで「次はこう改善したい」と前向きな姿勢を示して、信頼関係を築くことが大切です。
弱みや不安も率直に共有することで、それをカバーできるような求人や対策を一緒に考えてくれます。
2.担当者との相性が合わなければ変更を申し出る
もし担当のキャリアアドバイザーと「合わない」と感じたら、遠慮なく担当者の変更を依頼しましょう。
転職活動は、人生を左右する重要なイベントです。信頼できない、あるいはコミュニケーションが取りづらい担当者と活動を続けても、ストレスが溜まるだけで良い結果は生まれません。
「話が噛み合わない」「希望を理解してくれない」「高圧的に感じる」など、少しでも違和感を覚えたら、変更を検討するサインです。公式サイトの問い合わせフォームなどから、簡単に変更できるので、依頼しましょう。
担当者変更で気まずくなる心配はいりません。エージェント側もミスマッチは避けたいと考えているため、変更依頼はむしろ歓迎されることが多いです。
「転職エージェントが信用できない」と噂されていることについて、以下の記事で詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
3.「登録だけ」「相談だけ」の利用も考える
「まだ本格的に転職活動をするわけではない」という段階でも、リクルートエージェントは有効活用できます。
「良い求人があれば考えたい」というスタンスで登録しておくことで、自分の市場価値を把握したり、非公開求人の情報を得たりすることができます。また、キャリアの方向性に悩んでいる場合、プロに「相談だけ」して、客観的なアドバイスをもらうのも有益です。
実際に、すぐに転職するつもりがなくても情報収集目的で登録している人は大勢います。面談時にその旨を正直に伝えれば、しつこく求人をすすめられることもありません。
いざという時にすぐ動けるよう、普段からアンテナを張っておくことがキャリア戦略において重要です。
以下の記事は、「リクルートエージェントの登録だけ、相談だけの利用」に不安を感じている人向けになっています。参考にしてみてください。
4.書類選考の通過率を上げるために職務経歴書を充実させる
キャリアアドバイザーに質の高いサポートをしてもらうためには、まず自分自身で職務経歴書をできる限り充実させることが大切です。
キャリアアドバイザーは提出された職務経歴書を見て、スキルや経験、ポテンシャルを判断します。内容が薄いと魅力が伝わらず、紹介される求人の質や量にも影響が出てしまう可能性があります。
面倒がらずに、これまでの実績を具体的な数字を交えて記述したり、工夫した点などを盛り込んだりしましょう。たたき台がしっかりしていれば、キャリアアドバイザーもより的確な添削やアドバイスができます。
ツールも活用しながら、まずは自分なりに最高の書類を作成しましょう。
5.複数の転職エージェントを併用する
リクルートエージェントを最大限活用するための重要なコツは、他の転職エージェントと複数併用することです。
複数のエージェントに登録することで、以下のようなメリットがあります。
- 各社が保有する独占求人を紹介してもらえ、機会損失を防げる
- 複数の担当者から客観的なアドバイスをもらえる
- 担当者との相性を比較し、自分に最も合う人を見つけられる
- ひとつのエージェントに依存するリスクを分散できる
複数のエージェントから意見を聞くことで、より多角的な情報を得られ、多くの選択肢のなかからベストな企業を選べます。
転職活動の基本戦略として、まずはリクルートエージェントのような大手総合型に2〜3社登録することから始めましょう。
転職エージェントの併用はリスク管理であると同時に、より良い条件を引き出すための交渉術でもあるのです。
- リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント - doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント - マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
転職エージェントの掛け持ちや複数登録を考えている人は、以下の記事で詳しく解説しているので、あわせて読んでみてください。
【比較】リクルートエージェントと併用したい大手転職エージェント3選
ここからは、リクルートエージェントと併用することで転職活動をより有利に進められる、信頼性の高い大手転職エージェントを3社紹介します。
それぞれの特徴を理解し、自分に合ったサービスを組み合わせて活用しましょう。
| エージェント名 | 主な特徴 | 求人数 ※2025/11/1時点 |
|---|---|---|
| doda | ・求人紹介とスカウトの両軸で活動できる ・丁寧なサポートに定評 |
公開求人数:258,360件 非公開求人数:24,770件 |
| マイナビエージェント | ・20代・第二新卒に強み ・中小企業の優良求人も豊富で手厚いサポートが魅力 |
求人多数 |
| ビズリーチ | ・ハイクラス向け ・スカウト型で自身の市場価値がわかる ・年収アップを狙える |
410,430件 |
1.doda|求人探しからスカウトまで幅広く活用できる
dodaは、求人紹介・スカウト・求人サイトの3つの機能を1つのサービスで利用できるのが魅力です。
全国の求人をカバーしており、とくにIT・Web業界の求人に強みを持っています。
dodaは、リクルートエージェントに次ぐ業界No.2の求人数を誇り、「エージェントサービス」と、企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」を併用できるのが特徴です。
キャリアアドバイザーからの提案を待ちつつ、自分でも積極的に求人を探したり、企業からのスカウトを受けたりと多角的なアプローチができます。
また、キャリアカウンセリングの丁寧さにも定評があり、利用者満足度が高いサービスです。
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://www.persol-career.co.jp/ |
| 求人数 | 283,130件(2025年11月時点) |
| 対応地域 | 全国・海外(国内拠点は24ヶ所) |
| 電話番号 | 03-5427-7890 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 特定募集情報等提供事業:51-募-000144 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
こんな人におすすめ
- 担当者からの提案だけでなく、自分でも積極的に求人を探したい人
- 企業からのスカウトを受けて、自分の市場価値を確かめたい人
- 丁寧なサポートを受けながら、幅広い選択肢を検討したい人
2.マイナビエージェント|20代・第二新卒向けの手厚いサポート
新卒採用で圧倒的な実績を持つマイナビが運営しており、若手人材の育成やキャリア形成に関するノウハウが豊富です。各業界の専任アドバイザーが、求職者の可能性を最大限に引き出してくれます。
マイナビエージェントは、とくに20代や第二新卒、初めて転職する若手層への手厚いサポートに強みを持つエージェントです。
ひとりひとりの求職者とじっくり向き合うスタイルで、親身なキャリアカウンセリングに定評があります。大手だけでなく、中小企業の優良求人も多く保有しているため、幅広い視野で企業を選ぶことが可能です。
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビ https://mynavi-agent.jp/ |
| 求人数 | 求人多数 |
| 対応地域 | 全国 |
| 電話番号 | 03-6267-4000 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-080554 特定募集情報等提供事業:51-募-000092 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
こんな人におすすめ
- 20代〜30代前半で、初めての転職に不安を感じている人
- 大手だけでなく、隠れた優良企業やベンチャー企業にも興味がある人
- 時間をかけて、親身なサポートを受けながら転職活動を進めたい人
3.ビズリーチ|ハイクラス転職でキャリアアップを狙える
テレビCMでもおなじみのビズリーチは、選ばれた人だけのハイクラス転職サイトです。登録には審査がありますが、通過すれば優良企業や一流ヘッドハンターとの出会いが待っています。
ビズリーチは、年収600万円以上の求職者をメインターゲットとした、ハイクラス向けのスカウト型転職サービスです。
登録して職務経歴書を充実させておくと、経歴を見た企業やヘッドハンターから直接スカウトが届きます。待っているだけでオファーが来るため、自分の市場価値を客観的に測ることが可能です。
管理職や専門職など、質の高い非公開求人を求める人に適しています。
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
株式会社ビズリーチ https://www.bizreach.jp |
| 求人数 | 公開求人数:127,000件(2025年11月時点) |
| 会員数 | 281万人以上(2025年1月末時点) |
| 対応地域 | 全国 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-302647 特定募集情報等提供事業:51-募-000175 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
キャリアに自信がある人は、ぜひ登録して自分の価値を試してみてください。
こんな人におすすめ
- 現在の年収が500万円以上で、さらなるキャリアアップを目指したい人
- 自分のスキルや経験が、転職市場でどれくらい評価されるか知りたい人
- 今すぐの転職は考えていないが、良いオファーがあれば検討したい人
リクルートエージェントに関するよくある質問
ここでは、リクルートエージェントに関するよくある質問にお答えします。登録前の小さな疑問や不安を解消しておきましょう。
転職エージェントは、採用した企業側から成功報酬を得る仕組みになっているためです。
プロの視点であなたの強みを発掘してもらうためにも、まずは気軽に相談してみることをおすすめします。
ただし、質の高いサポートを受けるためには、一度面談を受けることをおすすめします。
面談を通じて、キャリアアドバイザーはあなたの希望や人柄を深く理解し、より精度の高い求人紹介ができます。
良い担当者に出会う確率を上げるには、複数のエージェントに登録し、そのなかから最も相性の良い担当者をメインにするのが最善の方法です。
非公開求人など、登録しないと見られない情報も多いため、まずは求人をチェックする目的で登録するのも有効な使い方です。
求人紹介だけ、相談だけの利用について詳しく知りたい人は、以下の記事をチェックしてみてください。
既卒や第二新卒のサポートに特化したエージェント(マイナビエージェントなど)と併用することで、より多くの選択肢を得られます。
既卒でリクルートエージェントを利用できるのか気になる人は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。


































