リクルートエージェントは正社員経験者向けの転職エージェントというイメージがあるため、「既卒者は登録できるの?」「十分なサポートを受けられる?」といった不安を抱きがちです。
結論から言うと、リクルートエージェントは既卒者も利用は可能です。しかし既卒向けの求人が限られるため、他のエージェントと併用するなどの工夫が必要です。
本記事では既卒者がリクルートエージェントを利用するメリット・デメリットと、サービスを最大限活用して就職を成功させる方法を解説します。
既卒者でリクルートエージェントの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
リクルートエージェントは既卒者も利用可能
リクルートエージェントは、新卒で就職しなかった「既卒者」や大学中退・専門卒の人なども登録・利用が可能です。
一般的に転職エージェントは「正社員経験がある人向け」であることが多いですが、リクルートエージェントは幅広い層を受け入れています。
実際に既卒者向けの求人やサポート体制も整っており、第二新卒や20代前半の既卒者であればポテンシャルを重視する求人も多いです。
登録後はキャリアアドバイザーとの面談を通じて、今後のキャリアの方向性を一緒に考えることができる点も大きなメリットです。

既卒者がリクルートエージェントを利用するメリット
リクルートエージェントは新卒・既卒に関係なく、幅広い層が利用できるのが魅力です。
既卒者がリクルートエージェントを利用するメリットは、主に2つあります。
大手他社に比べて求人数が圧倒的に多い
リクルートエージェントは業界最大級の求人数を誇り、非公開求人を含めると90万件以上の求人情報を保有しています。
転職エージェント | 求人数 |
---|---|
リクルートエージェント | 917,620件 (非公開求人305,520件含む) |
doda | 254,670件 (公開求人数+非公開求人数:279,020件) |
パソナキャリア | 49,460件 |
2025年9月時点の情報
他社の大手エージェントとしても求人数が圧倒的に多いため、選択肢が広がり、自分に合った仕事を探しやすくなります。
非公開求人の数も多いので、待遇の良い求人を探している人にもおすすめです。

専任キャリアアドバイザーの手厚いサポートがある
リクルートエージェントでは、専任のキャリアアドバイザーが履歴書・職務経歴書の添削、面接対策、キャリア相談まで丁寧に対応してくれます。
一般的に既卒者は職務経歴が乏しいケースも多く、自分の強みや適性がわからず、どのような仕事を目指せばよいか迷いがちです。
その点、リクルートエージェントなら一人ひとりに担当者がつき、自己分析から応募書類の作成まで包括的にサポートしてくれるため、初めての就職活動でも不安を解消しながら進められます。

既卒者がリクルートエージェントを利用するデメリット
既卒者もリクルートエージェントの利用は可能ですが、注意すべき点が2つあります。

既卒向けの求人が少ない
リクルートエージェントは全体の求人数は多いものの、既卒・未経験者を対象とした求人は数が限られています。
項目 | 公開求人 | 非公開求人 |
---|---|---|
全体 | 612,100件 | 305,520件 |
未経験でも可 | 214,024件 | – |
第二新卒歓迎 | 60,338件 | – |
既卒 | 844件 | – |
2025年9月時点の情報
リクルートエージェントの公開求人数は全体で60万件を超えているものの、既卒向けの公開求人は844件(2025年9月時点)しかありません。
求人の多くは「即戦力採用」や「社会人経験者向け」などが中心で、希望に合う求人が見つかりにくい場合があります。
正社員としての就業経験がない方もご利用いただけます。
しかし、弊社でお預かりしている求人は、 即戦力を求めるものが多いため、実務経験を重視する傾向にあります。
そのため、企業での正社員としての実務経験をお持ちでない場合、 ご紹介の可能性は低くなりますので、あらかじめご了承ください。引用::リクルートエージェント
リクルートエージェントは正社員の経験がない既卒者も利用は可能ですが、実務経験を積んだ転職希望者と同じように幅広い選択肢が用意されているわけではありません。
既卒者は企業側の求める条件とのミスマッチが生じやすくなり、紹介可能な求人が少なくなる可能性が高いので注意が必要です。

もしくは既卒に専門特化した転職エージェントを利用したほうが利用にマッチする求人を見つけやすいです。
- UZUZ
平均12時間以上の時間をかけた手厚いサポートが好評! - ハタラクティブ
職歴が浅い20代向けの未経験歓迎求人が豊富! - マイナビジョブ20’s
安定のサポートが評判で未経験OKの求人が7割以上!
優先順位が低くなりやすい
一般的に転職エージェントは実務経験者を優先する傾向があるため、既卒者は後回しにされがちです。
特にリクルートエージェントは多くの登録者を抱える大手エージェントであり、キャリアアドバイザー側も限られた時間の中で対応をおこなっています。
そのため社会人経験がない既卒者や転職市場での価値が低いと見なされる場合、サポートの優先順位が下がることがあります。
実際リクルートエージェントを利用して転職先が決まった人の平均年齢は36歳であり、24歳以下の新卒・既卒者の割合は低めです。
転職者年齢 | 割合 |
---|---|
20~24歳 | 7.33% |
25~29歳 | 35.38% |
30~34歳 | 21.84% |
35~39歳 | 12.39% |
40~49歳 | 14.93% |
出典:転職者の平均年齢|リクルートエージェント
年齢別の割合を見てみると25~29歳が35.38%で最も多く、ついで30~34歳が21.84%で多くなっています。
割合を見る限り、リクルートエージェントに登録している企業のニーズは前職で実績があり、スキルを所有している人材の獲得です。
25歳未満の第二新卒を育てるのではなく、即戦力を欲しがっている企業が多いため、正社員経験のなかった人にはレベルの高い求人も多いです。

「紹介できる求人がない」と言われた場合は、希望条件を見直すか、「未経験可」の求人への応募を検討しましょう。
希望する給与や待遇の条件を緩めるだけでも、選択肢の幅が広がって求人を提案してくれる可能性が高まります。
既卒者がリクルートエージェントを使って就職を成功させる方法
既卒という立場での就職活動には、新卒や転職者とは異なる難しさがあります。
しかし正しくサービスを活用すれば、未経験からでも正社員の就職を目指すことは可能です。
ここではリクルートエージェントを効果的に利用し、既卒者が就職を成功させるためのポイントを紹介します。
自己分析をしてキャリアプランを立てる
既卒者が就職活動を始めるうえで、まず取り組むべきことは自己分析です。
既卒者の場合、「なぜ新卒で就職しなかったのか」「これからどんな職種で成長したいのか」といった点を整理しておくことが、面接対策や求人選びに直結します。
リクルートエージェントではキャリアアドバイザーが就活をサポートしてくれますが、自分の考えや方向性が定まっていないと応募先の選定や面接対策がうまくいきません。
就職活動を有利に進めるためにも、自己分析によって自分の強み・弱みや希望条件を整理し、現実的なキャリアプランを立てておくことが大切です。

「自己分析のやり方がわからない」「今後のキャリア形成に不安がある」という場合は、キャリアアドバイザーに相談してみると良いですよ。
自己分析のやり方や好きな仕事の見つけ方を知りたい人は、下記の記事を参考にしてみてください。
転職サポートを最大限活用する
既卒者が就職を成功させるには、リクルートエージェントの最大の強みである手厚い転職サポートを活用するのも重要なポイントです。
- キャリアカウンセリング
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 模擬面接
- 非公開求人の紹介
- 応募後のフィードバック
- 企業との日程調整・交渉
既卒者にとって社会人経験の少なさはハンデになりますが、リクルートエージェントの手厚い支援を活用すれば未経験でも採用率を高められます。
特に面接対策では具体的なフィードバックをもらえるので、自信を持って本番に挑めます。

キャリアアドバイザーは企業側のニーズや採用傾向を熟知しているため、どのようなアピールが効果的か、その人の強みは何かなど、有効なアドバイスをくれます。
積極的にプロの支援を受けることが就職を成功させる近道ですよ。
他の就職エージェントを併用する
リクルートエージェントは大手で求人数も豊富ですが、基本的に総合型の転職エージェントであり、既卒向けに特化しているわけではありません。
効率よく就職活動を進めていくには、リクルートエージェントに絞るのではなく、既卒や第二新卒専門のエージェントを複数併用するのがおすすめです。
たとえば「UZUZ」「ハタラクティブ」「マイナビジョブ20’s」などは20代・既卒・第二新卒向けに特化しており、書類通過率や内定率が高い傾向にあります。
フリーターや既卒者の正社員就職にも強いので、スキルや経験に自信がない人にもおすすめです。

複数併用すれば担当者の質も比較できるので、自分に合うサービスを見極めやすいですよ。
- UZUZ
平均12時間以上の時間をかけた手厚いサポートが好評! - ハタラクティブ
職歴が浅い20代向けの未経験歓迎求人が豊富! - マイナビジョブ20’s
安定のサポートが評判で未経験OKの求人が7割以上!
転職エージェントを複数併用するメリットや注意点を知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
既卒者におすすめの就職エージェント
リクルートエージェントに登録したにもかかわらず「紹介できる求人がない」と言われた既卒者は、他社エージェントの利用を検討しましょう。
ここでは、既卒者から高評価を得ているおすすめの就職エージェントを3社紹介します。

UZUZ
UZUZは、第二新卒・既卒・フリーターなどの就業経験が少ない若年層を専門にサポートする就職エージェントです。
応募企業ごとにカスタマイズされた選考対策が受けられるのが特徴で、採用成功率79.1%、入社後の定着率96%という高い数字を出しています。
集団研修や個別トレーニングも用意されているので、社会人経験がない人でも安心してビジネスマナーや面接力を身につけられます。

運営会社 | 株式会社UZUZ |
---|---|
公式サイト | https://uzuz.jp/ |
求人数 | 非公開 |
対応業界 | ソフトウェア通信/サービス/広告/メーカー/商社/金融 |
対応職種 | 情報処理/営業職/製造技術職/その他 |
面談方法 | オンライン |
対応エリア | 首都圏/関西 |
拠点 | 東京/神奈川/千葉/埼玉/大阪 |
2025年9月時点の情報
ハタラクティブ
ハタラクティブは、レバレジーズ株式会社が運営する20代特化型の就職支援サービスです。
既卒・フリーター・ニートの正社員就職に強く、未経験者でも応募しやすい企業を多く取り扱っています。
特に専任アドバイザーによるマンツーマンの支援が特徴で、自己分析から履歴書の書き方、面接ロールプレイまで徹底サポートしてくれます。
また内定まで最短2週間というスピード感ある支援体制が整っており、すぐに就職したい既卒者にとって非常に心強い味方です。

面接対策のレベルも高く、実際の質問傾向に即したアドバイスが得られます。
既卒者向けの求人が多数あり、カウンセラーがマンツーマンで支援してくれるので、就職活動に不安を抱える既卒者やリクルートエージェントで求人を紹介してもらえなかった人には特におすすめです
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
---|---|
公式サイト | https://hataractive.jp/ |
求人数 | 5,240件 |
対応業界 | サービス/不動産/IT/医療/物流//教育 |
対応職種 | 営業/販売/事務/企画/クリエイティブ |
面談方法 | オンライン |
対応エリア | 首都圏/東海/関西/九州 |
拠点 | 渋谷/立川/池袋/秋葉原/さいたま/千葉/横浜/名古屋/大阪/神戸/福岡 |
2025年9月時点の情報
マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、大手マイナビグループが運営する20代向けの就職支援サービスです。
既卒・第二新卒・未経験者の就職支援に特化しており、求人はポテンシャル重視のものが多く、未経験OKの正社員求人が多数掲載されています。
また利用者には専任のキャリアアドバイザーが付き、応募書類の作成から面接対策、求人紹介まで一貫したサポートを提供しています。
キャリア形成に関するアドバイスなど、求職者の相談にも丁寧に対応してくれるため、初めての就職活動でも安心です。

運営会社 | 株式会社マイナビワークス |
---|---|
公式サイト | https://mynavi-job20s.jp/ |
求人数 | 多数 |
対応業界 | IT/メーカー/サービス/広告/金融/不動産/物流/環境 |
対応職種 | 営業/事務/販売/クリエイティブ/ITエンジニア/電気/医薬 |
面談方法 | 対面/オンライン |
対応エリア | 全国 |
拠点 | 東京/神奈川/愛知/大阪/兵庫 |
2025年9月時点の情報
既卒者がリクルートエージェントを利用する際によくある質問
既卒者がリクルートエージェントを利用する際によくある質問と回答をまとめました。
キャリアが浅い人材にも対応しているため、門前払いされるわけではありません。
しかし、即戦力を求める企業が多く登録しているため、正社員経験が豊富な人に比べるとサポートの優先度が下がる傾向があります。
求人の紹介を受けるには、登録時に職歴欄を空白にせず、可能な限りスキルや経験を具体的に記入することが大切です。
過去にアルバイトやインターンなどで実務経験がある、専門資格を取得しているなどのアピールポイントがあると、正社員の経験がない人でも十分にチャンスはあります。
新卒とは「卒業後すぐの就職活動をおこなっている者」であり、既に卒業してから一定期間が経過している人は「既卒」として区別されます。
既卒は中途採用枠での応募になりますが、卒業後3年以内であれば新卒枠で応募を受け付けている企業も一部存在します。
また20代の若年層であれば、「第二新卒」や「ポテンシャル採用」として未経験可の求人が豊富にあるため、選択肢を広げることは可能です。
理由は「なぜ新卒時に就職しなかったのか」「新卒に比べて教育コストや将来性の見極めが難しい」と感じる企業があるからです。
しかし、あくまで一部企業の見方であり、すべての企業が既卒にネガティブな印象を持つわけではありません。
むしろ明確な志望動機や将来のビジョンを持ち、自己分析がしっかりできている既卒者は、「成長意欲が高い」「自律性がある」と評価されることも多いです。
実務経験がないことはハンデになるものの、ポテンシャル採用や育成枠の求人も一定数存在するため、準備を怠らず、自己PRや面接対策にしっかり取り組むことが大切です。
平均12時間以上の時間をかけた手厚いサポートが好評!
職歴が浅い20代向けの未経験歓迎求人が豊富!
安定のサポートが評判で未経験OKの求人が7割以上!