転職時のSPI試験(適性検査)の目的と効果的な対策を徹底解説!

SPI試験(適性検査)の目的と効果的な対策

リクルートエージェント

新卒採用では定番のSPI試験(適性検査)ですが、昨今では転職活動(中途採用)の一次選考として適性検査を受けることが増えています。

新卒採用におけるSPI試験(適性検査)との違いはもちろん知っておきたいところですが、そもそも何を行う検査なのか。重要度はどれくらいなのか。おすすめ対策方法はあるのか。

今回は、新卒採用SPI試験(適性検査)との違い、種類(特徴)や対策方法、採用担当者が何を見ているのかなど、落ちる前に知ってほしい適性検査のポイントを解説します。

SPI試験(適性検査)を行う目的

足切り

企業によっては、エントリーしてきた転職者の中からより良い人材を絞り込むために、適性検査を実施することがあります。

候補者が多ければ多いほど、エントリーシートを見ることに時間をかけられない為、負担を減らす必要があるためです。

大手企業では多くの候補者から応募がきますので一定仕方ないことですが、後述しますが適性検査の中でも、能力検査の結果を基に足切りを実施する企業が多いです。

採用担当者が候補者を判断するための補助ツール

候補者が職場の環境に合うかどうかや、職種に求める特性を満たしているのかを、客観的に判断するための補助として使うツールです。

採用担当者は、面接前に履歴書、特に職務経歴書を確認し、どのような実務経験を積んできたのか」「どのようなスキルが身についているのかを把握します。

その際、適性検査の結果の性格検査部分を、候補者を判断するための補助ツールとして利用し、採用する上での懸念ポイントを面接で確認しようとします。

転職エージェント末永
転職エージェント末永

SPIが不安だからといって、チャンスを逃すのはもったいないことです。SPI不要の求人を狙うのも立派な戦略のひとつ。転職エージェントに相談すれば、あなたの性格・スキル・志向性にマッチした求人を提案してもらえるので、効率よく理想の転職が叶います。

中途採用のSPI試験(適性検査)は二種類に分かれる

種類は新卒採用と同様に性格検査と能力検査があります。

ただし、新卒採用では適当に受けがちだった性格検査はとても大事な選考指標になります。

基本的には能力検査とセットで適性検査として提供されていますが、どちらも軽んじることのないようにして下さい。

性格検査:あなたの「働き方のスタイル」を見るもの

この検査は、例えば仕事を進めていく上で、全体をざっくりと把握し、てきぱきと作業を進めていくタイプなのか、それとも一つ一つのタスクを深く掘り下げてじっくりと作業を進めていくタイプなのかなど、候補者の個性や行動特性を測る試験です。

そのため明確な正解はありません。

(例)
「A:一人で旅行するのが好きだ、B:みんなで旅行するのが好きだ」
・Aに当てはまる
・どちらかというとAに当てはまる
・どちらかというとBに当てはまる
・Bに当てはまる

採用担当者は、面接前にあなたの性格検査の結果に目を通しています。

そのため、面接で採用担当者が違和感を抱かないよう、適当に答えてしまうのではなく、基本的には正直に答えたほうがよいかと思われます。

しかしながら、志望企業の求めている人材像からあまりにも大きく外れてしまうとはじかれてしまう可能性もありますので、選考をクリアするという観点では、志望企業の求めている人材像に合う回答をするというのも手です。

能力検査:言語・非言語問題で判断される基礎力

能力検査はさらに、「言語問題」「非言語問題」に分かれます。

「言語問題」では計算問題やグラフの読み取りなど、数字の処理や論理的な思考力を測るような問題が出題され、「非言語問題」では文章中の空欄補充や熟語の言い換えなど、言葉の意味を類推する力や文章の要旨を正確に把握する力を測定するための問題などが出題されます。

そしてそれらの結果を通して採用担当者は、「どのような業務が得意なのか、得意なのはどのような種類の仕事なのか」など候補者の資質を確認し、自社で働く能力があるかどうかを判断します。

SPI試験(適性検査)を突破するための準備方法

性格検査対策のポイント:正直さが大前提

まず、口酸っぱく聞こえるかもしれませんが、性格検査はアンケートではありません。

何度も似たような質問が出てきて、つい気分で答えを迷ったことがありませんか?

実は信ぴょう性が測定されていて、一貫性のある回答が重要視されることもあります。

対策として、回答の軸がぶれないように、基本となる自己分析を確実に腹落ちさせておく必要があります。

能力検査対策のポイント:市販問題集+時間配分の練習

普段解いていない問題を短期間で慣れてそつなくこなす、というのはよほど器用でないと上手くいかないでしょう。

市販の問題集を調達して何周か解き続ければ、新卒で受けた頃の感覚を取り戻せるかもしれません。

基本的には多くの問題を高速で解くことが求められます

問題の形式や傾向はある程度決まっているので、基本的には数をこなしましょう。個人的には1回だけで十分です。

SPIなどは何度やっても同じ結果になります。参考書を何回もやるよりは、解き方等に重点をおいた方が良いですし、適正検査の性格判断は、正直な話対策の仕様がないので「自己分析」に時間を割きましょう。

SPIが不安なら転職エージェントを活用する

SPI対策に自信がない、自分に合う企業をうまく探せない…。そんなときに頼りになるのが転職エージェントです。特に中途採用市場では、SPIを実施しない企業も多く、エージェント経由で非公開求人に応募すれば、選考プロセスが大きく変わることもあります。

SPI不要の非公開求人を紹介してもらえることも

転職エージェントでは、一般の求人サイトには掲載されていない非公開求人を多数扱っています。その中には、SPIを実施していない企業も多く含まれており、筆記試験に不安がある人でもチャンスがあります。

企業ごとのSPI傾向や出題対策も教えてくれる

エージェントの中には、各企業の選考傾向やSPIの内容について詳しく把握しているケースもあります。たとえば「この企業は言語より非言語の比重が高い」「過去にこの問題集と傾向が近かった」など、具体的なアドバイスがもらえるのも大きな魅力です。

書類・面接・SPIまでトータルでサポートしてくれる

転職エージェントを活用すれば、SPI対策だけでなく、書類添削や面接対策まで一貫してサポートしてくれます。「転職活動が初めて」「自分に合った企業が分からない」といった悩みを持つ方にも心強い味方です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永

SPIを回避したい人にも、SPIを突破したい人にも転職エージェント活用はどちらにも有効です。リクルートエージェントのような大手なら、対応企業数も豊富なので、まずは登録して相談してみるのが第一歩です。

まとめ:SPIを味方につけて転職を有利に進めよう

SPI試験は、応募者の適性や能力を測るためのひとつの指標であり、必ずしも“すべて”ではありません。重要なのは、SPIで落とされないための基本対策と、自分に合った企業・選考ルートを見極めることです。

しっかり準備をすればSPIも十分に対応可能ですが、不安がある場合は無理に一人で抱え込まず、プロのサポートを活用するのも賢い選択です。

おすすめ転職エージェント
リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
ABOUT US
末永 雄大
青山学院大学卒業後、リクルートキャリア(現リクルート)に新卒入社。リクルーティングアドバイザーとして、企業の中途採用を支援。2012年アクシス株式会社を設立。代表取締役に就任。現役キャリアアドバイザーとして転職支援を行いながら、インターネットビジネスの事業開発、講演活動、執筆活動を行っている。著書「成功する転職面接」「キャリアロジック」