【おすすめはどっち?】dodaとリクルートエージェントを徹底比較

【おすすめはどっち?】dodaとリクルートエージェントを徹底比較

リクルートエージェント

dodaとリクルートエージェント、どちらが効率よく自分に合う求人を見つけられる?」「どっちが内定を取りやすい?」と悩んでいませんか?

結論、自分でも求人を探したいならdoda、紹介される求人数を増やしたいならリクルートエージェント、そして最もおすすめなのは併用です。

この記事では、dodaとリクルートエージェントの特徴・違い・口コミ・評判をもとに、それぞれのサービスがどんな人におすすめかを徹底比較します。

目次

【比較表】dodaとリクルートエージェントの概要

転職を成功に導くためにはdodaリクルートエージェントのような大手転職エージェントの活用が不可欠ですが、利用する際は各サービスについて理解することが大切です。

それぞれにしかない独占求人や強みがあり、両社の良いとこ取りをすることが転職成功への近道になります。まずは両社の全体像を比較表で把握しましょう。

以下に、dodaリクルートエージェントの基本情報をまとめました。

比較項目 doda リクルートエージェント
求人数
※2025年11月時点
・公開求人数:258,360件
・非公開求人数:24,770件
・公開求人数:736,910件
・非公開求人数:216,120件
得意な業界 IT・Web、メーカー、金融 全業界・全職種を網羅
利用者層 20代〜30代が中心 全年代を幅広くカバー
強み エージェントサービスと求人サイトの両方を使用できる 実績に基づく的確・スピーディーなサポート
拠点 全国主要11拠点 全国16拠点
独自サービス 年収査定、キャリアタイプ診断など 職務経歴書エディター、面接力向上セミナーなど

「求人数(とくに非公開求人)」「得意な業界」「強み」の3つは、転職活動の質を大きく左右する重要なポイントです。

リクルートエージェントは圧倒的な求人数、dodaは独自サービスでのサポート体制が特徴であることなど、両社には明確な違いがあります。

次章では、これらの違いをさらに6つの要素に分解して、より深く掘り下げていきます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
最初のステップとして、まずは両社の規模感と特徴を大まかにつかむことが重要です。
簡単にいうと、「求人量と実績のリクルートエージェント」「サポートの質と専門性のdoda」と覚えておきましょう。
プロ推薦のおすすめ転職エージェント
  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
  2. doda
    転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
  3. マイナビエージェント
    20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数

dodaとリクルートエージェントの違いを6つの要素で比較

dodaリクルートエージェントそれぞれの特徴を理解することで、あなたの転職活動における優先順位が明確になります

ここでは、両社の違いを6つの具体的な要素に分けて比較します。

1.求人の数や種類

求人の選択肢を最大限に広げたいならリクルートエージェント、IT・Web業界の求人を重視し、かつ自分でも求人を探したいならdodaがおすすめです。

転職活動において、出会える求人の数は内定獲得率に直結します。

リクルートエージェントは業界No.1の求人数を誇り、あらゆる業界・職種を網羅しています。

一方、dodaも業界トップクラスの求人数を持ちながら、とくにIT・Web・エンジニア領域に強みがあるのが特徴です。

比較項目 doda リクルートエージェント
求人数
※2025年11月現在
・公開求人数:258,360件
・非公開求人数:24,770件
・公開求人数:736,910件
・非公開求人数:216,120件
得意な領域 IT・Web、エンジニア、メーカー 全業界・全職種
独占求人 あり 多数あり

IT業界の営業職でキャリアアップを目指しているなら、専門性の高い求人が多いdoda、業界を絞らずに可能性を探りたいなら、圧倒的な求人量のリクルートエージェントがおすすめです。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
転職エージェントが保有する非公開求人は、企業の重要なポジションや新規事業の求人が多く、好条件の案件が眠っています。
非公開求人にアクセスできることこそ、エージェントを利用するメリットです。

2.拠点数

全国各地で対面サポートを希望するならリクルートエージェントをおすすめします。全国に拠点を構えているため、Uターン・Iターン転職にも強いです。

地方での転職活動や、直接会って相談したいという人にとっては、拠点の多さが安心材料になります。

しかし、近年はWeb面談が一般化したため、居住地に関わらず質の高いサポートを受けられるようになっています。

比較項目 doda リクルートエージェント
拠点数 11拠点 16拠点
拠点エリア 札幌 / 仙台 / 東京 / 横浜 / 名古屋 / 静岡 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 岡山 / 福岡 札幌 / 仙台 / 宇都宮 / さいたま / 千葉 / 東京 / 立川 / 横浜 / 静岡 / 名古屋 / 京都 / 大阪 / 神戸 / 岡山 / 広島 / 福岡
転職エージェント末永
転職エージェント末永
対面での相談を希望しないのであれば、拠点数で優劣を決める必要はありません。
それよりも、キャリアアドバイザーとの相性や紹介される求人の質を重視しましょう。

3.サービス形態

1つの登録で3つの機能を使い分けたい能動的な人にはdoda、転職のプロによるサポートに集中したい人にはリクルートエージェントが向いています。

dodaは、担当者が求人を紹介する「エージェントサービス」、企業から直接オファーが届く「スカウトサービス」、自分で求人を探す「転職サイト」の3機能が統合されたハイブリッド型です。

一方、リクルートエージェントは、キャリアアドバイザーによる手厚いサポートを中心とした、王道のエージェントサービスに特化しています。

サービス形態 doda リクルートエージェント
エージェント機能
(特化)
転職サイト機能
(一体型)

(別サービス「リクナビNEXT」)
スカウト機能
(企業から直接)

(担当者経由が多い)

転職活動のスタイルが「キャリアアドバイザーと相談しつつ、自分でもどんどん探したい」ならdoda、「忙しいので、プロに任せて効率よく進めたい」ならリクルートエージェントが適しています。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
「どちらのスタイルが合うか分からない」という人こそ両方に登録してみるのがおすすめです。
実際に使ってみることで、自分に合った進め方が見えてきます。

4.サポート体制

丁寧で多角的なサポートを求めるならdoda、膨大な実績をもとにスピーディーで的確なサポートを期待するならリクルートエージェントが適しています。
dodaは、業種や職種ごとにチームを組み、その中から専任のキャリアアドバイザーがサポートする点が魅力です。

一方、リクルートエージェントは業界最多の転職支援実績から得たノウハウを活かし、効率的かつ的確なサポートを提供します。

サポート体制 doda リクルートエージェント
特徴 親身で手厚い スピーディーで効率的
選考対策 丁寧な書類添削・面接対策 企業別の詳細な面接レポート

最終的なサポートの満足度は、担当のキャリアアドバイザーとの相性に大きく左右されます。

キャリアアドバイザーとの相性は、実際に話してみないとわかりません。そのため、複数の担当者と面談し、最も信頼できるパートナーを見つけることが大切です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
担当のキャリアアドバイザーには遠慮せず、自分の希望や懸念を正直に伝えましょう。
良い関係性を築くことが、より質の高いサポートを引き出すコツです。

5.利用者層

リクルートエージェントは全年代・全職種をカバーする求人を保有しており、どのようなキャリアプランにも対応可能です。

dodaも幅広い層に対応していますが、強みであるIT・Web業界で活躍する20代〜30代の利用者がとくに多く、同世代の転職ノウハウが豊富です。

それぞれの利用おすすめ層
  • doda
    20代後半〜30代前半のIT・Web業界やメーカーへの転職者、キャリアアップを目指す中堅層
  • リクルートエージェント
    第二新卒から管理職・役員クラス、あらゆる年代(とくに業界を絞らずに可能性を探りたい人)

年齢やキャリアに近い転職事例が豊富なエージェントを選ぶことで、より現実的で質の高いアドバイスが期待できます

自分の属性に合わせて、どちらのエージェントをメインに活用するかを考えてみましょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
エージェントはそれぞれ得意な「勝ちパターン」を持っています。
あなたの経歴がそのパターンに合致すると、驚くほどスムーズに転職活動が進みます。

6.付随サービス

転職活動をサポートするツールも、エージェント選びの重要なポイントです。

dodaは自分の市場価値を手軽に測れる「年収査定」や、強みを発見できる「キャリアタイプ診断」など、転職活動の準備段階で役立つツールが充実しています。

リクルートエージェントは、専用アプリ「Personal Desktop」で求人や選考状況を一元管理が可能です。

サービス形態 doda リクルートエージェント
エージェント機能
(特化)
転職サイト機能
(一体型)

(別サービス「リクナビNEXT」)
スカウト機能
(企業から直接)

(担当者経由が多い)

上記の便利なツールは全て無料で利用できます。とくにdodaの年収査定は、今後のキャリアを考えるうえで参考になります。ぜひ一度試してみてください。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
ただし、ツールはあくまで補助的なものです。
重要なのは、ツールから得た情報を元に、担当キャリアアドバイザーと深く対話し戦略を練ることです。
プロ推薦のおすすめ転職エージェント
  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
  2. doda
    転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
  3. マイナビエージェント
    20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数

dodaとリクルートエージェントの評判・口コミを比較

ここまでは客観的なデータで比較してきましたが、実際に利用した人の「リアルな声」も気になるのではないでしょうか。

ネット上には良い評判も悪い評判も溢れており、どちらを信じれば良いのかわからなくなってしまいますよね。

ここでは、dodaリクルートエージェントに寄せられる代表的な評判・口コミを、良い面と悪い面の両方から紹介します。

dodaの良い評判・口コミ

dodaの良い評判・口コミとしては、以下のようにサポートの質に関する内容が多く見られます。

dodaの良い評判・口コミ
  • 担当者のサポートが親身で丁寧
  • 応募書類の添削や面接対策が手厚い
  • IT・Web業界の専門性が高い

とくに、「初めての転職で何から手をつければ良いか分からない人」や「専門的なキャリアについて深く相談したい人」にとって、手厚いサポート体制が満足度の高さにつながっています。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
dodaの手厚いサポート体制や専門性の高さは、転職活動を進めるうえで非常に心強いです。転職に不安を感じている人にとっては、安心材料となります。

dodaの悪い評判・口コミ

dodaの悪い評判・口コミとしては、以下のことが挙げられます。

dodaの悪い評判・口コミ
  • 希望と異なる求人を紹介された
  • 担当者からの連絡が機械的、または多すぎる
  • 担当者のスキルに当たり外れがある

主に、「担当のキャリアアドバイザーとのコミュニケーション」や「紹介求人の質」に関する不満が多く見られます。

多くの求職者をサポートしているため、一部のキャリアアドバイザーにおいては、効率を重視するあまり求職者の希望を深く汲み取れないケースも少なくありません

また、求職者の経歴によっては紹介できる求人が限られ、結果的に希望とずれた提案になってしまうこともミスマッチが起こる要因です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
ミスマッチは、どの転職エージェントでも起こりうることです。
対策としては、初回の面談で自分の希望やNG条件を明確に伝えること、合わないと感じたら遠慮なく担当者の変更を申し出ることが重要です。

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

リクルートエージェントの良い評判・口コミとしては、以下のように業界最大手ならではの規模と実績に関するものが中心になっています。

リクルートエージェントの良い評判・口コミ
  • 求人数が圧倒的に多く選択肢が広がる
  • 紹介スピードが速く、効率的に進められる
  • 実績豊富で的確なアドバイスがもらえる

リクルートエージェント業界No.1の求人数と、それに伴う豊富な非公開求人・独占求人が魅力であり、実績に裏打ちされた選考ノウハウは最大の武器です。

転職で失敗したくない、あらゆる可能性を検討したいという人にとって、これ以上ないパートナーとなります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
リクルートエージェントを使いこなすためには、受け身にならず、豊富な求人のなかから主体的に選ぶこと、気になることはどんどん質問する姿勢が大切です。

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ

リクルートエージェントの悪い評判・口コミとしては、以下のことが挙げられます。

リクルートエージェントの悪い評判・口コミ
  • サポートが事務的で流れ作業に感じる
  • 経歴によってはあまり相手にされない
  • 連絡が急に途絶えることがある

コミュニケーションの質に関する声が見受けられますが、圧倒的な利用者数を抱える最大手であるがゆえの課題といえます

一人の担当者が多くの求職者を担当するため、コミュニケーションが画一的・事務的になりがちです。

ドライな対応が不安な人こそ、dodaのような手厚いサポートを強みとするエージェントとの併用が有効です。複数のエージェントに登録することで、リスクを分散できます。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
エージェントからの連絡が途絶えた場合、あなたの市場価値が低いのではなく、単にそのエージェントの保有求人とマッチしなかっただけです。
「他のエージェントでは引く手あまた」というケースも珍しくありません。
プロ推薦のおすすめ転職エージェント
  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
  2. doda
    転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
  3. マイナビエージェント
    20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数

dodaとリクルートエージェントはどっちが自分に合う?3つの判断基準

dodaリクルートエージェントをさまざまな角度で比較してきましたが、「結局どっちが自分に合うの?」という人は、両社の特徴を理解したうえで疑問を解決しましょう。

ここでは3つの具体的な判断基準を紹介します。

1.求人の選択肢を最大限広げたいなら「リクルートエージェント」

総合満足度求人数サポート使いやすさ
総合おすすめ度
4.5点

業界No.1の求人数と実績!全国の業種・職種を網羅した非公開求人を取り扱っており、転職の選択肢を広げられます。豊富な求人から理想の仕事を見つけたい人向け

「多くの求人から最適な一社を見つけたい」という選択肢の広さを最優先するなら、リクルートエージェントが第一候補です。

転職活動における最大のリスクは、「自分に合う最高の会社を見逃してしまうこと」です。

業界No.1の求人数を誇るリクルートエージェントなら、優良案件を見逃してしまうリスクを最小限に抑えられます

今の営業職の経験を活かしつつも、「Webマーケティングや企画職のほうが向いているかもしれない」と考えているなら、あらゆる職種の求人を網羅しているリクルートエージェントが最適です。

思わぬ優良企業や、新たな可能性を引き出す求人との出会いが期待できます。

まだキャリアの方向性が固まっていない人、自分の可能性を狭めたくない人は、まずリクルートエージェントに登録して、どのような求人があるのかを広く知ることから始めましょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
多くの求人情報に触れることで、自分では気づかなかったキャリアの軸や希望条件が明確になることもあります。
情報収集の質と量が、転職の成否を分けます。

2.自分でも求人を探したいなら「doda」

総合満足度求人数サポート使いやすさ
総合おすすめ度
4.4点

利用者満足度が高く、取り扱い求人数は業界トップクラス!1度に転職サイトとエージェントサービスを利用できるので、使い分けたい人におすすめ

エージェントからの紹介を待つだけでなく、自分のペースで能動的に求人を探したい人にはdodaがおすすめです。

doda転職エージェント機能と転職サイト機能が一体化しているため、キャリアアドバイザーと相談しつつ、自分でも自由に求人を検索・応募できます

「良い求人があればすぐに応募したい」主体的に活動したい人にとって、この柔軟性は大きなメリットです。

たとえば、スマホで新着求人をチェックし、気になる企業があればその場で「気になるリスト」に追加しておき、後で担当のキャリアアドバイザーに詳細を相談する、といった使い方が可能です。

自分のアンテナとプロの視点を組み合わせることで、求人探しの精度が上がります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
受け身の転職活動で後悔したくない、自分の手でキャリアを切りひらきたいという人は、dodaのハイブリッドなサービスをぜひ活用してみてください。

3.どっちか迷うなら「両方を登録して併用」

どっちが良いのかまだ迷う、あるいは両方のサービスに魅力を感じるなら、「両方に登録」するのが合理的で失敗のない選択です。

dodaリクルートエージェントの両方に登録すれば、紹介される求人の幅が広がり、担当者との相性も比較できるなどメリットしかありません。

実際に転職を成功させた人の多くは、平均して3〜4社の転職エージェントに登録しています。「どっちか選ぶ」のではなく「両方からいいとこ取りする」視点が、転職活動の成功の秘訣です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
悩んでいる時間はもったいないです。
まずは両方に登録し、実際に担当のキャリアアドバイザーと話してから、どちらをメインに使うかを決めるのが賢い方法です。

プロ推薦のおすすめ転職エージェント

  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
  2. doda
    転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
  3. マイナビエージェント
    20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数

転職エージェントの併用について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてください。

転職エージェントは掛け持ちしても良い?
転職エージェントは複数登録してOK?併用のメリット・デメリットも解説

dodaがおすすめな人

これまでの比較をまとめると、dodaは以下のような人におすすめです。

dodaの利用がおすすめな人

  • キャリアアドバイザーに親身なサポートを求めたい人
  • IT・Web業界や技術職への転職を考えている人
  • 転職エージェント機能と転職サイト機能を両方活用したい人

dodaの強みである「IT・Web分野の豊富な求人」と「ハイブリッドなサービス形態」が、上記のような人のニーズにマッチします。

「IT業界でのキャリアアップを目指しており、初めての転職で不安だからじっくり相談したい。しかし、良い求人があれば自分でも積極的に動きたい」と考えているなら、dodaが最適です。

おすすめする人の特徴にひとつでも当てはまるなら、dodaに登録して損はありません。まずはキャリア相談だけでも受けてみて、サポートの質を体感してみてください。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
dodaを最大限に活用するポイントは、担当のキャリアアドバイザーとの対話を密にし、あなたの想いや考えを正直に伝えることです。
二人三脚で進める意識が、より良い結果を引き寄せます。

リクルートエージェントがおすすめな人

一方、リクルートエージェントは以下のような人におすすめできます。

リクルートの利用がおすすめな人

  • とにかく多くの求人の中から自分に合った企業を見つけたい人
  • 幅広い業界・職種を視野に入れて転職活動を進めたい人
  • 自分のペースで効率的に転職活動を進めたい人

リクルートエージェントが持つ業界No.1の「圧倒的な求人数」と、それに伴う「全方位的に網羅している点」、実績に裏打ちされた「スピーディーで効率的なサポート」が希望の転職を叶えてくれます。

「今の業界に固執せず、自分の経験を活かせる異業種も見てみたいが、無駄なくサクサクと転職活動を進めたい」と考えているなら、リクルートエージェントのサービスの利用がおすすめです。自身の可能性を最大化するためにも、まずは登録してみましょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
リクルートエージェントは、自分のペースで効率的に活動を進めたい合理的な思考の人に最適です。
キャリアの選択肢を狭めず、データにもとづいたアドバイスを受けられます。

dodaとリクルートエージェントは併用が最強!5つのメリット

dodaリクルートエージェントは併用することで、多くのメリットが得られます。

併用により得られるメリットを理解し、戦略的に活用することが大切です。

ここでは、dodaリクルートエージェントは併用することで得られるメリットについて解説します。

1.求人の選択肢が圧倒的に増える

dodaリクルートエージェントを併用することで、両社の独占求人・非公開求人を網羅でき、機会損失のリスクを減らすことが可能です。

優良企業ほど、重要なポジションを非公開で募集するケースが多くあります。

dodaにしかない求人、リクルートエージェントにしかない求人がそれぞれ存在するため、片方だけでは最高の企業と出会うチャンスを逃してしまう可能性があるのです。

両方に登録していれば比較検討できますが、片方だけだとその存在すら知ることができません。後悔をしないために、まずは両方のエージェントに登録し、万全の体制で転職活動をスタートさせましょう。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
転職は「縁」や「タイミング」といわれますが、内定の確率を最大化するのは自分自身の行動です。
併用は確率を最大化する上での最も効果的な手段です。

2.複数の客観的なアドバイスがもらえる

複数のキャリアアドバイザーから意見をもらうことで、一人の意見に偏ることなく、客観的かつ多角的に自分のキャリアを判断できます。

キャリアアドバイザーによって、知識や経験、価値観はさまざまです。一人のアドバイザーの意見だけを鵜呑みにすると、視野が狭くなってしまうリスクがあります。

たとえば、dodaの担当者からは「あなたの強みはIT業界でこそ活きる」いわれ、リクルートエージェントの担当者からは「コミュニケーション能力を活かして、コンサル業界も目指せますよ」と提案されることもあります。

複数の視点を取り入れることで、自分では気づかなかった新たな可能性を発見し、より納得感のある転職エージェントの選び方やキャリアプランニングが可能です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
セカンドオピニオンは医療の世界だけではありません。
キャリアという重要な決断においてこそ、複数の専門家の意見を聞くべきです。

以下の記事では、転職エージェントの失敗しない選び方や見極め方を詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。

【失敗しない】転職エージェントの選び方|おすすめの見極め方も紹介

3.相性の良い担当者を見極めることができる

複数の担当者と実際に話すことで、最も信頼でき、自分と相性の良いパートナーを見つけ出すことができます。

転職活動の成否は、担当者との相性で決まるといっても過言ではありません。相性の良い担当者と出会う確率を高めるには、母数を増やすのが確実な方法です。

もし最初に登録したエージェントの担当者と話してみて、相性の悪さを感じたとしても、他に登録先があれば「別の人もいるし」と精神的な余裕が生まれます。この余裕が、焦らずに転職活動を進めるうえで大切です。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
相性が良い担当者とは「自分のことを深く理解し、長期的な視点でキャリアを考えてくれる人」です。
適切に見極めるためにも、複数の担当者と話しましょう。

4.選考対策の質が向上する

dodaリクルートエージェントは、それぞれ異なる情報網やノウハウを持っています。

両方から得た情報を統合することで、他の候補者よりも圧倒的に有利な立場で選考に臨むことが可能です。

たとえば、ある企業の面接を受ける際に、dodaからは「企業文化に合うよう、協調性をアピールすべき」というアドバイスをもらい、リクルートエージェントからは「具体的な成功体験を数字で語ることが重視されている」というデータを得たとします。

両方のアドバイスを組み合わせることで、「協調性を発揮して、チームで目標を120%達成した具体的なエピソード」という最強の回答を準備できるのです。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
同じ企業に応募する場合でも、担当するエージェントによって企業への推薦の仕方が異なります。
より熱意を持って推薦してくれる担当者を見つけることも重要です。

5.各社の強みを使い分けられる

dodaリクルートエージェントにはそれぞれ異なる強みがあります。そのため、転職活動のフェーズや目的に応じて、強みを最大限に発揮してくれるエージェントを頼るのが、賢い転職エージェントの使い方です。

具体的な使い分けの例は、以下の通りです。

dodaとリクルートエージェントの使い分け方
  • 求人探し
    求人量が豊富なリクルートエージェントをメインに、広く浅く情報を集める。IT業界の求人はdodaで深掘り
  • 書類作成
    手厚いサポートが魅力のdodaに、職務経歴書の添削を重点的に依頼
  • 面接対策
    データが豊富なリクルートエージェントの面接レポートを読み込み、dodaで模擬面接を依頼

転職エージェントの掛け持ちや複数登録は、転職活動を強力にバックアップする最強の戦略です。

自分自身が主体となって「使いこなす」意識を持つだけで、転職活動の結果は大きく変わります。

転職エージェント末永
転職エージェント末永
転職エージェントの併用は、求職者の本気度が高いことの証です。
優秀なキャリアアドバイザーは、他社の併用を嫌がるどころか、むしろ歓迎します。

プロ推薦のおすすめ転職エージェント

  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
  2. doda
    転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
  3. マイナビエージェント
    20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数

転職エージェントの賢い使い方について詳しく知りたい人は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。

【完全ガイド】転職エージェントの賢い使い方!流れや注意点も解説

doda・リクルートエージェントと併用したいおすすめ転職エージェント

dodaリクルートエージェントの2大エージェントに登録すれば、転職活動の基盤が作れます。

そして、さらに転職の成功率を高めるためには、属性や希望に合わせた専門性の高いエージェント2社と併用するのがおすすめです。

ここでは、dodaリクルートエージェントと併用したいおすすめ転職エージェント2社を紹介します。

20代・第二新卒なら「マイナビエージェント」

総合満足度求人数サポート使いやすさ
総合おすすめ度
4.3点

20代〜30代の若手求職者に強い。今よりもキャリアアップしたい若手利用者から丁寧なサポートと質の高い面接対策に定評

20代や初めての転職であれば、中小の優良企業求人も豊富で、親身なサポートが受けられるマイナビエージェントの併用がおすすめです。

マイナビエージェントは、20代の転職サポートに強みを持ち、一人ひとりに寄り添った丁寧なカウンセリングに定評があります。

大手2社(doda・リクルートエージェント)とは異なる層の求人を保有しているため、併用することで思わぬ優良企業との出会いが期待できます

運営会社 株式会社マイナビ
求人数
※2025/11/1時点
求人多数
主な対象者 20代の第二新卒・既卒
対応エリア 東京 / 神奈川 / 千葉 / 埼玉 / 大阪 / 京都 / 兵庫 / 愛知 / 三重 / 岐阜 / 広島 / 福岡など
特徴 ・転職後の定着率98.6%
・3ヶ月以内の入社決定率82.5%
・知識と経験のあるキャリアアドバイザー多数
転職エージェント末永
転職エージェント末永
大手企業だけでなく将来性のある中小企業に目を向けることで、より裁量権の大きいポジションや、経営層に近い位置で働けるチャンスが見つかります。

こんな人におすすめ

  • 20代〜30代前半の人で初めて転職する人
  • 大手だけでなく、成長中の優良企業も見てみたい人
  • じっくり話を聞いてほしい人

以下の記事では、マイナビエージェントとリクルートエージェントの違いを詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

マイナビエージェントとリクルートエージェントの違いを徹底比較!どっちがおすすめか解説

キャリアアップを目指すなら「ビズリーチ」

総合満足度求人数サポート使いやすさ
総合おすすめ度
3.9点

スカウト型のハイクラス転職サイト。企業やヘッドハンターからのスカウトを待つスタイルで、現職が忙しい人や市場価値を知りたい人におすすめ

現職よりも高い年収や役職を目指すハイクラス転職なら、スカウト型のビズリーチへの登録は必須です。

ビズリーチは、企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くサービスで、非公開の好条件求人のオファーを受け取れる可能性があります

自分の市場価値を客観的に知る意味でも、キャリアアップを狙うなら活用しましょう。

運営会社 株式会社ビズリーチ
求人数
※2025/11/1時点
127,000件
主な対象者 マネジメント経験や実務経験のある即戦力・ハイクラス人材
対応エリア 全国
特徴 ・年収1,000万円以上の求人が4割以上
・審査を通過した即戦力・ハイクラス求人特化
・優秀なヘッドハンターによるスカウト型
転職エージェント末永
転職エージェント末永
ビズリーチに登録しておけば、待っているだけで、あなたのキャリアを変えるオファーが舞い込んでくる可能性があります。
まずはどんなスカウトが届くか確かめてみましょう。

こんな人におすすめ

  • 年収600万円以上を目指したい人
  • 管理職や専門職へのキャリアアップを考えている人
  • 自分の市場価値を確かめたい人
  • 忙しくて求人を探す時間がない人

doda・リクルートエージェントに関するよくある質問

ここでは、doda・リクルートエージェントに関して多くの人が抱く疑問にお答えします。

Q. 無料で利用できる?
A. dodaリクルートエージェント完全無料です。

登録から内定まで、求職者が費用を請求されることは一切ありません。安心して利用してください。

Q. 登録だけ、相談だけでも利用できる?
A. dodaリクルートエージェントは、登録や相談だけの利用も可能です。「良い求人があれば考えたい」というスタンスで情報収集のために利用する人は多くいます。

まずは気軽に登録し、プロの視点からアドバイスをもらうことから始めましょう。

エージェントを「登録だけ相談だけ」で利用することに不安がある人は、以下の記事を参考にしてみてください。

リクルートエージェントは登録だけでOK
リクルートエージェントは登録だけでも良い?登録のみのメリット・デメリットと活用法を解説
転職エージェントは相談だけも可?
Q. 登録したら、今の会社にバレることはない?
A. 自分から口外しない限り、エージェントの利用バレることはありませんdodaリクルートエージェントともに個人情報の管理を徹底しており、特定の企業をブロックする機能もあります。

現在の勤務先を登録しておけば、あなたの情報が閲覧されるのを防げます。

Q. dodaとリクルートエージェントの違いは?
A. dodaリクルートエージェントは、サポート体制やサービス形態などに違いがあります

簡単にいうと「量のリクルート、質のdoda」といわれています。

Q. dodaとリクルートエージェントを同時に利用しても良い?
A. dodaとリクルートエージェントの同時利用は、問題なく可能ですし、むしろおすすめします。

併用することで求人の網羅性が高まり、担当者の相性を見極められるなど、メリットしかありません。

Q. 併用していることはキャリアアドバイザーに伝えたほうがいい?
A. 転職エージェントを併用していることは、正直に伝えることをおすすめします

伝えることで、同じ求人を重複して紹介されるのを防げますし、キャリアアドバイザーも「他社に負けないように」と、より真剣に対応してくれる傾向があります。

Q. 「ひどい」「信用できない」という口コミが不安。希望しない求人を押し付けられることはない?
A. 悪い口コミの多くは担当者との相性が原因であり、対策が可能です。希望しない求人を紹介されないためには、初回面談で希望条件やNG条件を具体的に伝えることが重要です。

それでも希望と異なる提案が続く場合は、遠慮せず担当者の変更を申し出ましょう。

プロ推薦のおすすめ転職エージェント
  1. リクルートエージェント
    転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント
  2. doda
    転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント
  3. マイナビエージェント
    20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数