ニートの人が就職サイトを利用する場合は、応募できる求人が豊富なサイトを選ぶことが大切です。しかし、就職サイトの違いがよくわからずに困っている人も多いのではないでしょうか。
せっかく就職を決意したのなら、ニートの人の就職支援実績が豊富でサポートが手厚い就職サイトを利用したいですよね。
そこで今回は、ニートの人におすすめの就職サイト7選と就活を成功させるための秘策を、就職支援実績10年以上の現役就職エージェントが徹底解説します。
就職サイトを最大限に活用するためのポイントや、就職サイト以外の就活方法も紹介するので、ぜひ新生活のスタートに役立ててください。
ニート・無職から脱却するためには就職サイトを活用しよう
ニートの人が手に職を付けるためには、就職サイトで求人を探すのがおすすめです。就職サイトには「求人サイト型」と「エージェント型」の2種類がありますが、いずれも人材を求める企業の求人情報が集まっています。
ニートの人は職歴に空白期間があることから、一般的に就職のハードルは高めです。しかし、エージェント型のサービスを利用すると企業側におすすめの人材として紹介してもらえます。
また、利用者の可能性や人柄、能力に応じた求人をピックアップして提案してくれるので、就職の成功率が上がるのも確かです。
攻めの姿勢で気になる企業に積極的に応募すれば、短期間で就職できる可能性があります。
特に社会人経験の少ないニートの人にとっては、自力での就職活動は孤独感や心細さを感じやすいものです。仕事選びに失敗したくない人は、キャリアアドバイザーのサポートを受けながら安心して就職活動を進めるのがおすすめです。
ニートの人におすすめの就職サイト7選
ニートの人におすすめの就職サイトは、以下の7社です。
- doda
- Re就活
- リクルートエージェント
- UZUZ
- ハタラクティブ
- マイナビジョブ20’s
- リクナビNEXT
それぞれのサービスの特徴を紹介するので、自分に合いそうな就職サイトを探してみてください。
1.doda
dodaはエージェント型と求人サイト型が一体化したサービスを提供しているのが特徴です。求人紹介のサポートを受けたい人も、求人紹介を受けずに自分で仕事を探したい人のどちらにも利用しやすいサービスを提供しています。
- 求人サイトとエージェントのどちらも利用できる
- 非公開求人数が多い
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
パーソルキャリア株式会社 https://www.persol-career.co.jp/ |
| 求人数 | 283,130件(2025年11月時点) |
| 対応地域 | 全国・海外(国内拠点は24ヶ所) |
| 電話番号 | 03-5427-7890 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-304785 特定募集情報等提供事業:51-募-000144 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
良かった点
dodaで特に良いと感じた点は求人数の豊富さと、サポートの手厚さです。具体的には、他の転職サービスでは見つからなかった職種や業界の求人が豊富にありました。
また、キャリアアドバイザーが丁寧に対応してくれ、自分の希望に合った求人を提案してくれるだけでなく、履歴書や面接対策のアドバイスも具体的で非常に役立ちました。
アプリも直感的に使いやすく、求人情報の検索や応募がスムーズにおこなえた点も印象的でした。
出典: 独自調査
良かった点
dodaは最初のカウンセリングで、アドバイザーが用意してくれた求人は約100件以上あり、その後も転職サイトを通じて興味のある求人を見れたのが良かったです。
情報量が他の転職サイトや転職エージェントよりも圧倒的に多く、求人の更新頻度も高くて情報がたくさん欲しかった私にはありがたい転職サービスでした。
出典: 独自調査
良かった点
それまで自分の中にあった考え方の視野が広がるぐらい柔軟で具体的なアドバイスをもらえたのが良かったです。
dodaのおかげで自分の持っているスキルや経験が実は価値が高いことも発見できたし、それにより選択肢も一気に広げることができました。
出典: 独自調査
保有している非公開求人も多いので、幅広い職種から就職先をじっくり選べます。人気の高い就職サイトを利用したい人は、ぜひ候補に加えてみてください。
dodaに向いている人
- まずは自分で求人を探してみたい
- 幅広い職種から未経験求人を探したい
2.Re就活
Re就活は「20代専門の就職サイト」として、ターゲット層を敢えてしぼって就職支援をおこなっています。未経験応募が可能な求人を多数掲載しており、ゼロからの職歴作りをしっかりサポートしてくれる点が魅力です。
- 20代のサポートを専門におこなっている
- 職歴がない人への支援実績が多い
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
株式会社学情 https://company.gakujo.ne.jp/ |
| 求人数 | 13,970件 |
| 対応地域 | 全国 |
| 電話番号 | 03-6775-4510 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:314210 特定募集情報等提供事業:51-募-000166 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
良かった点
Re就活は20代前半や第二新卒の転職希望者向けのアプリのため、あまり経験や業務スキルがなくても応募が可能な求人が多かったです。
また、検索機能も色々条件を絞れて探せるので、自分の希望に合った求人を探しやすかったです。
出典: 独自調査
良かった点
Re就活は転職に関するサポートコンテンツが充実しており、履歴書の書き方はもちろん、スカウトの受け方なども丁寧に教えてもらえます。
転職経験者の方であっても、気になる求人と自分とのマッチ度が表示されたり、事前準備から内定の期間まで利用できる「やることリスト」機能などもあるので、便利だと思います。
出典: 独自調査
応募書類の添削や面接対策はもちろん、オンラインセミナーやイベントも充実しているので、社会人経験が少ないニートの人でもポイントを押さえた就職活動ができる点もメリットです。
最短1分で登録が完了するので、20代に特化した就職サイトを選びたい人はぜひ利用してみてください。
Re就活に向いている人
- 就職イベントに参加してみたい
- 20代の就職支援実績が多い就職サイトを利用したい
3.リクルートエージェント
多数の選択肢から就職先を選びたい人におすすめなのは、リクルートエージェントです。公開求人・非公開求人を合わせると業界トップの求人数をほこるため、「働きたい」と心から思える企業に出会える可能性が高いです。
- 圧倒的な求人数
- 企業側からの信頼が厚い
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
株式会社インディードリクルートパートナーズ https://www.r-agent.com/ |
| 求人数 | 953,030件(2025年11月時点) |
| 対応地域 | 日本全国 |
| 電話番号 | 0120-070-585 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-317880 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
良かった点
希望通りの企業を紹介してもらえたことに加え、模擬面接や履歴書の書き方についても丁寧にサポートしてもらいました。
おかげさまで、目指していた企業の選考に通過できました。選考対策が手厚いのは良い点だと思います。
出典: 独自調査
良かった点
客観的な意見をもらえるのが良い点でした。業種や職種、会社について詳しく、自分では思いつかないような面白い会社を紹介してもらえました。
ある程度進みたい方向が決まっているなら、任せてみるのも面白いと思います。
出典: 独自調査
良かった点
私がリクルートエージェントを利用して良かったと思ったのは、求人の数が多かっただけでなく、紹介してくれた求人がこちらが必要とする条件を汲んだ形のものが多かったことです。
出典: 独自調査
キャリアアドバイザーのサポート力も高く、さまざまな経歴への対応経験が豊富なので、ニートの人でも安心してサポートを受けられます。
リクルートエージェントに向いている人
- 人気の高い就職サイトを利用したい
- 就職サイトの併用を考えている
リクルートエージェントについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事も合わせて読んでみてください。
4.UZUZ
UZUZは利用者目線での丁寧なサポートを持ち味としており、共感性の高いキャリアアドバイザーが多いのが特徴です。既卒やフリーターの就職支援に強く、ニートの人の悩みや不安にも親身に寄り添ってくれます。- 納得のいく就職先を探してもらえる
- 職歴がない人の境遇に寄り添ったサポート
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
株式会社UZUZ https://uzuz.jp/ |
| 求人数 | 非公開(取引社数は3,000社以上) |
| 対応地域 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪 (オフィスは東京・大阪・北海道) |
| 電話番号 | 03-6632-5146 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-305514 |
| 2025年11月時点の取引社数 | |
良かった点
LINEでキャリアアドバイザーに気軽に相談できる点が便利でした。
メールよりも早く返事をもらえるので、面接直前の不安や確認事項をすぐに解消でき、スケジュール調整もLINEで完結できたのは助かりました。
出典: 独自調査
良かった点
UZUZは、特に「エージェントサポート」において非常に強みがあります。他の転職サイトと比べて、担当者が求人情報の選定だけでなく、面接対策や履歴書の添削を丁寧に行ってくれました。
特に、過去の職務経験をどのようにアピールすれば良いか、細かいアドバイスをもらえたのが良かったです。
また、面接後のフィードバックが速く、改善点を具体的に指摘してもらえたのは他のサイトにはなかなかない点でした。
出典: 独自調査
良かった点
UZUZの最大の魅力は、キャリアカウンセリングがとても手厚い点です。
未経験からITエンジニアを目指したいという希望があったのですが、担当者が事務職のPCスキルや調整力を評価してくれる会社を紹介してくれました。
面接対策を何度もしてくれたおかげで、自信を持って本番に臨めました。
出典: 独自調査
また、就職後の定着率が高い確かなマッチング力で利用者の就職を後押ししてくれるので、長期的に安定して働ける職場を求めている人にもおすすめです。
自分の職歴に自信を付けたい人は、UZUZで理想の自分を目指してみてはいかがでしょうか。
UZUZに向いている人
- 話しやすいキャリアアドバイザーを希望する
- 就職先をじっくり探したい
UZUZの詳細情報はこちらの記事でも紹介しています。ぜひあわせて参考にしてみてください。
5.ハタラクティブ
ハタラクティブは、初めての就職でも正社員を目指せるサポートをおこなっています。正社員未経験の人や、正社員として長期で働いたことがない人を12年以上専門的に支援してきた実績があるので、ニートの人にとって相談しやすい就職サイトの1つです。
- 未経験専門サイト
- 正社員未経験の支援実績が豊富
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
レバレジーズ株式会社 https://hataractive.jp/ |
| 求人数 | 5,490件(2025年11月時点) |
| 対応地域 | 北海道・宮城・関東・岐阜・静岡・愛知・三重・京都・大阪・兵庫・広島・岡山・福岡 |
| 電話番号 | 0120-979-185 0120-963-250 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-302698 労働者派遣事業許可:派13-302333 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
良かった点
明確でない要望ばかりでも一生懸命に引き出してくれたことで、多くの案件を紹介してくれました。
担当者の方が親身な態度で私の希望を聞いてくれたことが最大のメリットと思います。
活動を円滑に進められて良かったです。
出典: 独自調査
良かった点
何より面接対策の親切さに感動!実践的な模擬面接を繰り返してもらって、「これで大丈夫!」と自信持って本番に挑めました。
求人も自分のレベルに合ったものを丁寧に絞り込んで紹介してくれて、無理なく転職活動ができるのが良かったです。
担当者はいつもLINEでこまめに連絡してくれて、相談もしやすかったので、安心して活動できたのが大きな収穫でした。
出典: 独自調査
良かった点
ハタラクティブの強みは、若手や第二新卒向けに特化しているため、キャリアのハードルが低く感じました。
担当者が私のポテンシャルや強みを掘り下げ、成長に繋がる求人を紹介してくれました。
面接対策も具体的で、選考に臨む上で確かな自信を得られました。
出典: 独自調査
求人紹介を受けても応募を迫られることはないので、しつこいサポートが不安な人にもおすすめです。
ハタラクティブに向いている人
- 正社員経験がない人でも利用しやすいサービスを使いたい
- しつこい求人紹介が不安
6.マイナビジョブ20’s
マイナビジョブ20’sは、大手人材会社が運用する20代特化型の就職支援サービスです。全国6ヶ所に設けられたオフィスで対面カウンセリングを受けられる(オンラインも可)ため、キャリアアドバイザーとより身近な距離感で就職への意向を話し合えます。
- 対面カウンセリングを受けられる
- 大手企業の求人が多い
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
株式会社マイナビワークス https://mynavi-job20s.jp/ |
| 求人数 | 6,410件 |
| 対応地域 | 一都三県・愛知・岐阜・三重・大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀 |
| 電話番号 | 03-5909-1311 |
| 免許登録 | 有料職業紹介事業:13-ユ-308164 特定募集情報等提供事業:51-募-000430 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
良かった点
マイナビジョブ20’sは無料で参加できるオンラインセミナーがとても充実していました。
若者向けの転職活動でのコツなども教えてくれたので、非常に心強かったです。
未経験求人も多く、自分に向いていると思いました。
出典: 独自調査
良かった点
マイナビジョブ20’sは求人の数が多く、様々なジャンルの職業から選ぶことができました。
キャリアアドバイザーの対応も早く、とてもスムーズに進めることができました。
履歴書に関してアドバイスをしてくれ、わからないことは聞きやすく、とても心強かったです。
出典: 独自調査
良かった点
マイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーが親身になって相談にのってくれたので、転職活動の励みになりました。
若手向きの求人が多く、選考もスムーズに進み、面接が受けやすかったです。
出典: 独自調査
マイナビジョブ20’sが提供している適性診断は、信頼性が高いツールとして世界中で導入されており、自己分析の手がかりとして大いに役立ちます。自分の適性を客観的に分析したい人は一度受検してみてください。
マイナビジョブ20sに向いている人
- 対面でじっくり相談したい
- 自分の能力をデータとしてチェックしたい
7.リクナビNEXT
リクナビNEXTは、自分のペースで就職活動を進めたい人に向いている求人サイトです。エージェントのように求人紹介のサポートを受けたくない人に向いています。ニートの人なら「未経験者歓迎」の求人を重点的に検索すると、応募しやすい求人の絞り込みが可能です。
- 大手エージェントが運営する求人サイト
- 全国の未経験求人を自由に検索できる
| 運営会社概要 | |
|---|---|
| 運営会社 公式サイト |
Indeed Japan株式会社 https://next.rikunabi.com/ |
| 求人数 | 1,299,000件 |
| 対応地域 | 全国 |
| 更新日 | 毎週水曜日・金曜日更新 |
| 免許登録 | 特定募集情報等提供事業:51-募-000379 |
| 2025年11月時点の求人数 | |
しかし、エージェントよりサポートが少ないため、ニートから就職を目指す場合はキャリアアドバイザーが個人的にサポートしてくれるサービスと併用するのがおすすめです。
リクナビNEXTに向いている人
- 求人紹介を受けたくない
- 自分のペースで就職活動をしてみたい
ニートが就職サイトを使ったほうがよい理由
ニートの人が就職サイトを使ったほうがよい理由は、以下の4点です。
ニートの人が個人で就職活動をおこなうより得られるメリットが大きいため、積極的に活用しましょう。
無料で利用できる
就職サイトに登録しても、費用はかかりません。就職サイトで提供しているサービスやツールはすべて無料で利用できます。
利用者に費用がかからない理由は、企業側から紹介手数料を受け取っているからです。利用者から料金を受け取らなくても利益を得られる仕組みになっているので、気軽に登録してみましょう。
ニートの人でも応募できる求人を効率的に見つけられる
就職サイトを利用すると、ニートの人でも応募できる求人を効率的に見つけられます。就職サイトは多数の企業と独自のネットワークを持っており、ニートの人でも応募のハードルが低い求人が多数登録されているからです。
また条件を設定して求人を絞り込めるため、「経験不問」や「未経験可」の求人のみを重点的にチェックできます。
履歴書や職務経歴書の添削を受けられる
就職サイトを利用すると、履歴書や職務経歴書の添削を受けられます。アピール力の高い応募書類を作成するためのノウハウを教えてもらえるので、質の高い応募書類で選考を受けられます。
AIによる自動作成や自動添削ツールを利用している就職サイトもありますが、最も質のよい応募書類を作成する方法は、エージェント型の就職サイトで添削を受けることです。
エージェント型のサービスでは、企業が求める人物像に合わせて適切なアピール方法をアドバイスしてくれるので、企業の採用担当者の目にとまる応募書類を作成できます。
応募書類の添削に関しても多くのケースに対応してきた実績があり、ニートの人でも魅力的な人材として企業に売り込む方法を教えてくれますよ。
面接対策ができる
エージェント型の就職サイトを利用すれば、いきなり本番に挑む前に面接のシミュレーションを受けられます。本番さながらの緊張感があるので、社会人経験が少ないニートの人にはうってつけのサポートです。
面接対策では受け答えの練習をおこなった後に評価を受けられるほか、入退室のマナーも教えてもらえます。事前にしっかり対策をしておけるので、落ち着いて本番に挑める点がメリットです。
面接対策では応募企業に適したアピール方法をアドバイスしてくれるだけでなく、よい印象を与える経歴の伝え方も教えてくれます。学歴や職歴に自信がないニートの人でも期待度の高い人材として印象付けることができるので、ぜひアドバイスを受けてみてください。
ニートの人が就職サイトを利用する際のポイント
ニートの人が就職サイトを利用する際のポイントは以下の4つです。
自分と相性のよい就職サイトを選ぶためにも、ポイントを押さえてスムーズな就職を目指しましょう。
「就職エージェント型」と「求人サイト型」を使い分ける
ニートの人が就職サポートを受ける際には「就職エージェント型」と「求人サイト型」を使い分けることが大切です。就職サイトと一言でいっても「エージェント型」と「求人サイト型」の2つの種類があり、「求人サイト型」は仕事探しから選考対策までを自分の力でおこなう必要があります。
一方「エージェント型」は利用者それぞれに担当のキャリアアドバイザーが付き、求人の提案をはじめ応募書類の添削、面接対策などをサポートしてくれます。
ニートの人におすすめなのは「エージェント型」ですが、サポートを受けるのが不安という人は、まず「求人サイト型」で就職活動に挑戦してみて、サポートに物足りなさを感じたときは改めてエージェント型の利用を考えてみましょう。
未経験可の求人が多いサービスを利用する
ニートの人が就職サイトを選ぶときは、未経験でも応募可能な求人が多いサービスを選ぶことが大切です。未経験応募が可能な求人はニートの人でも比較的内定につながりやすいので、短期間で就職先を見つけられる可能性があります。
未経験求人が豊富な就職サイトは、就職できるチャンスが多いだけでなく、多数の選択肢がある点も大きなメリットです。
サポート力の高いサービスを選ぶ
求人サイト型のサービスを利用する場合サポートはほぼないので、エージェント型を使う場合はサポート力の高いサービスを選びましょう。ニートの人の就職活動は新卒や転職とは異なり、空白期間がネックになる可能性があります。
サポート力の高いエージェント型の就職サイトなら、担当のキャリアアドバイザーが空白期間を企業側にうまくフォローしてくれるので安心です。
手厚いサポートを受けたい人は、以下のサービスをおこなっているエージェント型の就職サイトを選びましょう。
- 求人紹介
- キャリア相談
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 入社後フォロー
これらのサービスをおこなっている就職サイトを利用すれば、初就職でも自信を持って応募できるよう万全な体制で後押ししてくれます。
なかでもRe就活は20代の就職支援に強く、本人の意欲や可能性を重視した企業と多数のつながりを持っています。就職支援サービスが手厚いだけでなく、ニートの人でも内定をもらいやすい条件が整っているので、気になる人は早めに登録しておきましょう。
正社員にこだわりすぎない
ニートの人が就職サイトで仕事を探す際には、正社員にこだわりすぎないことも1つのポイントです。
ニートの人は就労経験が少なかったり、ブランクがあったりするので、正社員としていきなりフルタイムで働けるか、不安に感じる企業も少なくありません。
そのため、正社員での就労にこだわりすぎると、働きたい業種で就職する機会を逃してしまう可能性があります。
就職サイトのキャリアアドバイザーに相談すれば、企業側に掛け合ってもらえます。もし正社員として入社できなかったとしても、勤務態度が評価されれば、正社員になれるチャンスはあります。
就職サイトでニートの人が就活を成功させるための秘策
就職サイトを使ってニートの人が就活を成功させるためには、以下の方法を試してみてください。
就活を成功させるためのノウハウを知っておけば、要点を押さえて選考に臨めます。
応募を先延ばしにしない
ニートの人が就活を成功させるために心掛けて欲しいのは、応募を先延ばしにしないことです。気になる求人があるのに応募をためらっていると、タイミングを逃したり募集を締め切られてしまったりする可能性があります。
ニートの人が社会復帰をするためには、ある程度の思い切りが必要です。魅力を感じる求人を見つけたとしても、応募しなければ就職にはつながりません。
企業に対する熱意をアピールする
ニートの人が就職サイトで内定を獲得するためには、企業に対する熱意をしっかりとアピールしましょう。企業によっては人柄重視で採用しているところもあるため、企業に対する思い入れの強さが伝われば、選考時によい評価を得られる可能性があります。
ニートの人は経験や能力に自信がないケースも多いため、見どころのある人材として企業から期待を持ってもらうことが重要です。
どのような仕事がしたいのかはっきりさせておく
就職サイトを利用する際には、どのような仕事がしたいのか自分のなかでイメージしておきましょう。したい仕事がはっきりしていない場合は、どの求人に応募すればよいのか選べなくなってしまうからです。
やりたいことがはっきりしない場合は、エージェント型でキャリアアドバイザーに相談してみることをおすすめします。就職支援の経験が豊富なキャリアアドバイザーなら、丁寧な面談を通して個人に合わせた仕事探しの方向性を示してくれます。
自分の得意分野や強みを知っておく
就職サイトを利用して就職するなら、自分の得意分野や強みを知っておくことも大切です。自分のアピールポイントがわかっていなければ、選考の際に効果的なアピールができません。
就職サイトでは簡単に自己分析ができるツールを多数用意しています。たとえばリクナビNEXTの「グッドポイント診断」や、dodaの「キャリアタイプ診断」などです。
自己分析ツールを利用すれば、自分が活躍できる業種や強みを客観的に分析できるので、求人探しの手がかりを得られます。
- リクルートエージェント
転職支援実績No.1!日本最大級の定番エージェント - doda
転職者満足度No.1!サポート力に定評のある転職エージェント - マイナビエージェント
20代支持率No.1!若手を採用したい企業の求人が多数
空白期間の伝え方に注意する
就職サイトを利用して内定を獲得するには、空白期間の伝え方に注意しましょう。空白期間をどのように過ごしていたかによって、企業からの印象が大きく変わってしまうからです。
働く意欲が低くなまけていたような印象を与えてしまうと、「採用してもすぐ辞められてしまうのではないか」と企業は不安を感じてしまいます。
家業の手伝いや親の介護、資格の勉強など、空白期間に真剣に取り組んでいたことを伝えて前向きな印象を持ってもらうことが大切です。
就労に向けて就職サイトを利用する以外にできること
ニートの人が就職する方法は、就職サイトを利用することだけではありません。
それぞれの機関でどのような活動ができるのかを詳しく解説します。
ハローワークを利用する
手頃な方法の1つとして挙げられるのが、ハローワークを利用することです。ハローワークはそれぞれの都道府県に複数の拠点があり、地域の企業情報が多数集まっています。地方に住んでいる人でも通勤圏内で仕事先が見つかりやすく、求人数が多い点が魅力です。
また、30代以上で職歴がない人でも応募のハードルが低い求人が多く、ニートの人や第二新卒の人でも気軽に応募できます。
ジョブカフェを利用する
就職サイトを利用しない場合は、ジョブカフェを利用するのも1つの方法です。ジョブカフェでは15歳から34歳までの若者を対象とした就労サポートをおこなっており、ニートのように職歴に不安を抱える人でも気軽に立ち寄れる就職支援施設です。
ハローワークと同一の建物で運営している施設も多く、キャリア相談を受ける流れで応募の意思が固まった求人があれば、すぐに行動を起こせます。
サポートステーションを利用する
就職する意思があるものの、なかなか一歩が踏み出せない人は、地域のサポートステーションを利用してみてください。
サポートステーションでは直接的な求人紹介はおこなっていませんが、仕事に関する悩みに対して親身に寄り添って話を聞いてくれます。求人紹介をおこなわない分、無理に就職を急かされる心配もなく安心して相談できます。
ニートの人が就職サイトを利用する際によくある質問
ニートの人が就職サイトを利用する際によくある質問をまとめました。
不安要素がある人は、ここで解消しておきましょう。
ただし、エージェント型の就職サイトを利用する際は対象の年齢層が異なるため、20代なら20代の就職支援に強い就職サイトを選ぶことが大切です。どの就職サイトを選べばよいのかわからない場合は、リクルートエージェントやdodaのように年齢層を問わずに利用できるサービスを利用しましょう。
たとえ内定が決まったとしても、入社時の提出書類の照らし合わせや業務での能力不足で遅かれ早かれバレてしまうので、正しい経歴を伝えることが大切です。ニートであっても、事情を正直に話せば配慮してもらえるので、誠実な対応を心掛けましょう。
また、未経験者を募集している求人の選考では熱意を汲んでもらいやすい傾向があるので、ニートの人でも十分に採用されるチャンスがあります。
- 企業のどの点に魅力を感じて働きたいと思ったのか
- 業務でどのような強みを活かせるのか
- 将来的にその企業でどのようになっていきたいのか
少なくともこの3点を明確にして、働く意欲をしっかりアピールしてみてください。
未経験者を募集している求人は、即戦力ではなく企業で長く働いてくれる人材を求めています。そのため、ニートの人が正社員を目指すなら未経験者を募集している求人をピンポイントで狙いましょう。
エージェント型の就職サイトでは能力を踏まえて求人を探してもらえるので、活かせる特技や資格がある場合は、担当のキャリアアドバイザーに伝えておくことが大切です。
せっかく採用が決まったとしても、仕事が合わなければ長く続けるのは難しくなります。ニートの人は特に働くことにハードルを感じる人が多いので、自分の適性に合う仕事を選ぶことが重要なポイントになります。
人と関わるのが好きなら販売や受付、体を動かすのが好きなら工場での製造業や指定された商品を集めるピッキング作業など、自分が苦にならない職種を探してみてください。興味のある分野の求人で選ぶなら、研修制度が整っている職場や、働きながら資格を取れる職場もおすすめです。
脱ニートを目指すなら就職エージェントをメインに活用しよう
ニートや無職から脱して手に職を付けたい人は、エージェント型のサービスをメインに複数登録するのが内定への近道です。おすすめのサービスを一覧でまとめておくので、気になるものがあれば気軽に登録してみてください。
| 就職サイト | サービス区分 | 年齢層 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| doda | 求人サイト・エージェント一体型 | 20代〜50代 | ・求人探しのスタイルを選べる ・採用サポートに力を入れている ・非公開求人が豊富 |
| リクルートエージェント | エージェント型 | 20代〜50代 | ・求人数業界トップクラス ・就職支援実績が豊富 ・経験豊富なアドバイザーが多い |
| UZUZ | エージェント型 | 20代中心 | ・既卒・フリーターの就職に特化 ・IT、営業職の求人が多い ・利用者目線の対応が魅力 |
| ハタラクティブ | エージェント型 | 20代中心 | ・初就職支援に特化 ・未経験OKの求人が8割 ・人柄重視の求人が豊富 |
| マイナビジョブ20’s | エージェント型 | 20代中心 | ・最短1ヶ月で仕事が見つかる ・若手の就職市場に詳しい ・運営元が大手でサポート力がある |
| Re就活 | エージェント型 | 20代専門 | ・ポテンシャル重視の求人が豊富 ・スカウト機能あり ・20代の就職支援に特化している |
| ジェイック(就職カレッジ) | エージェント型 | 20代中心 | ・就職講座が無料で受けられる ・未経験者採用に強い ・書類選考なしで面接可能 |
エージェント型の就職支援サービスでは、利用者に専属のキャリアアドバイザーが付いて内定までのサポートをしてくれます。求人紹介をはじめ、就職活動の進み具合に応じて何をすべきか的確に道筋を示してくれるので、就職活動が初めての人でもスムーズに就職活動を進められます。



























