そう何度も出くわさないため、あまりご存じではない方が多いのが転職祝いの相場やマナーです。
家族、友人、知人で転職祝いに何を渡すべきなのか?
今回は、転職祝いの習慣としてどういった品物を贈るのか、またその相場やマナーなどをご紹介していきます。
転職祝いの相場は1万円から3万円と言われています。(知人の場合は5000円〜10,000円)
元々転職祝いは親族から転職者に対して贈るものでした。そのために3万円という金銭を直接渡す文化があります。もちろん、転職祝いは金銭でなく品物であっても構いません。
もらう側は、買いたいものを買う金銭が嬉しいかもしれませんが、祝う気持ちがあれば金額は気にせず、品物か金銭かもこだわらずに贈ってあげれば良いと思います。
しかし、贈り物には注意が必要なケースがあります。
贈り物には、「縁起が悪いもの」「不吉を連想させるもの(語呂合わせ)」など避けたほうがよいものもあります。
例えばですが、
- ハンカチ(手巾)・・・手切れ・縁を切る
- 下着・・・下に身に着ける
- カバン、万年筆・・・より勤勉になれ
- 刃物・・・縁を切る
- 割れるもの・・・会社との縁が割れる、壊れる
- 靴・靴下・・・下に踏みつける
正直連想ゲームのように感じますが、目上の方も含め渡してはいけません。そのため、これに該当しないものを選んで送ると良いでしょう。
不安であれば、相手の好きなものでもいいかもしれませんし、食事などが無難かもしれませんね。
ご祝儀の書き方

ご祝儀袋も、転職祝いの場合となると初めての方が多いと思います。就職祝いの場合は表書きに「御祝い」と書きます。
御就職祝いと書いても問題はありませんが、「御就職祝」と四文字で終わることが無いように注意して下さい。
水引は赤と白を5本か7本が一般的な結び方です。結びは花むすび、蝶結び、鮑結びを使いましょう。
転職祝いを贈る時期

転職祝いを贈るタイミングは、転職者の内定が決まってから初出勤するまでの間です。郵送などではなく、直接渡すのであれば袱紗(ふくさ)に入れてお渡しするのがマナーです。
最近では色々な種類の袱紗が市販されています。いくつか持っておくと便利だと思いますよ。ご祝儀の類は共通して、割り切れる数にならない奇数の金額を贈ることが良いとされています。
とはいえ、やはり大切なのはあなたから転職者への祝いの気持ちそのものだと思います。金銭か品物かにこだわらず、あなたが差し上げたいものを贈ってあげてくださいね。
「自分も転職を考えてみようかな」と思ったら
身の回りの人が転職しているのを見て、「そろそろ自分も転職を考えてみようかな?」と思う人は、有料の転職相談サービスがオススメです。
一般的に、転職を考えている場合は無料での転職相談がイメージされやすいです。
しかし、無料での転職相談サービスは、転職者の転職が成立してから転職先企業に報酬をいただく構造です。
そのため「ちょっと転職を考えてみようかな」程度の意向にもかかわらず、転職を無理やり勧められたり、偏った求人を紹介されるリスクも考えられます。
それに対して、転職を考えている人から直接料金をいただく有料の転職サービスは、100%転職者の要望に寄り添って相談をすることが可能です。
弊社でもマジキャリという有料の転職相談サービスを提供しております。
相談の内容は人に応じて変化するため多岐に渡りますが、その中でもマジキャリが適している人としては、
- そもそも転職すべきか悩んでいる人
- 独力で自己分析をやってみたが、納得が行かない人
- 自分にはどんな仕事があっているのかわからない人
- 市場価値をあげる方法が知りたい人
などが当てはまります。
身の回りの人が転職していて、「そろそろ転職したい」「転職するほどではないけど、キャリアプランの設計をプロに相談したい」という人は、まずは初回の無料相談から試してみてはいかがでしょうか。
年間約3000名転職希望者を支援しているノウハウを用いて質の高いサポートを提供
\ポイント/
- 中長期的なキャリア形成ができる
- 市場価値の上げ方がわかる
- 時間と場所を選ばず面談できる
末永 雄大
最新記事 by 末永 雄大 (全て見る)
- リクルートへの転職は厳しい?転職エージェントを利用した方が転職成功率が上がる理由 - 2022-05-03
- 転職活動で書類選考を通過させるには?通過率を上げるポイントや注意点を解説 - 2022-05-03
- 転職エージェント経由で落ちた後に直接応募しても大丈夫!注意点やポイントを解説 - 2022-05-03
- 営業の職種営業の職種別おすすめ人気ランキング!年収を上げるポイントや選び方も解説! - 2022-05-03
- 独立や起業がしやすい職種は何?おすすめな仕事の共通点や成功させるコツを解説 - 2022-05-03